話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ユキノユリ

ママ・30代・山口県、女6歳 女4歳 男3歳 女1歳

  • Line
自己紹介
6才女の子,4才女の子,3才男の子,1才女の子のママをしてます。小学校の絵本の読み聞かせボランティアをすることになりました。学校のこどもたちのためにも,わが家のこどもたちのためにもいろんな絵本を知りたいなあと思い,こちらに参加させていただきました。よろしくお願いします。
好きなもの
なかなか自分の時間が取れず,趣味といっても・・・。やっぱり本を読むことかな?あと,こどもたちを写真に撮ること,俳句(し,渋い?)とか。手間とお金をかけずにできる楽しみを発掘中で〜す♪ビールも好きです(*^_^*)
ひとこと
こどもたちが好きな絵本とママが好きな絵本,微妙に違うことってありませんか?とってもかわいらしい絵なのにこどもたちにはイマイチ・・・とか。昔から人気のある絵本って,よくある「かわいい」とか「きれい」で表現できないものが多いような気がします。こどもの感性に訴えかける何かを作家の方はお持ちなんだろうなぁと思います。そんな片鱗でもこのナビを通じて知ることができたらなぁと考えています。

ユキノユリさんの声

24件中 21 〜 24件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 男の子も大好きです  投稿日:2010/05/27
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
ワンピースがいろんな模様になっていく,
とってもかわいらしいお話です。

娘たちも好きですが,一番好きなのは息子・・・。
男の子の心もくすぐる絵本なんですね♪

私は,ワンピースがどんな模様になっても,
主人公のうさぎさんの表情が
せりふと違って淡々としてるところが
心のつぼにはまりました(*^_^*)

読み聞かせをするときも,
あまり抑揚をつけないで淡々と読むようにしてます♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い出の本です  投稿日:2010/05/27
岩波少年文庫 マリアンヌの夢
岩波少年文庫 マリアンヌの夢 作: キャサリン・ストー
訳: 猪熊 葉子

出版社: 岩波書店
私が中学生のときに何度も何度も読んで,
以来,大人になるまで心に残り続けた本の一冊です。
大人になってから本も買いました。
絶版だったのを,岩波書店で復刊していただいて,
とてもうれしかったです。

思春期の揺れやすい少女の心の動きがよく書かれています。
病床で描いた絵が,何度も夢の中に出てきて,
マリアンヌは,夢の中で,
そこで出会った少年と共に困難に立ち向かいます。
(現実世界にもいる少年ですが,
マリアンヌは実際は会ったことがありません)

「海の休暇」という続編もあります。
本編ほどファンタジーさは少ないですが,
本編で興味を持たれた方,どうぞこちらもお読みください。
国会図書館にしかないかなあ・・・(^_^;)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ぼくのおべんとう」と一緒に  投稿日:2010/05/27
わたしのおべんとう
わたしのおべんとう 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: アリス館
ぜひ「ぼくのおべんとう」と一緒に♪

お話の途中で,
「わたし」のミートボールと
「ぼく」のからあげをとりかえっこするシーンがあります。
(「ぼくのおべんとう」でも同じシーンがあります)

なので,「ぼくのおべんとう」を続けて読むと,
こどもたちは2冊の本がリンクしてることに
気付いて大喜びです〜。

「わたしのおべんとう」も
「ぼくのおべんとう」も
お弁当を作ったお母さんの工夫?がまた笑えます。
お弁当作りって,大変ですよね・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「わたしのおべんとう」と一緒に  投稿日:2010/05/27
ぼくのおべんとう
ぼくのおべんとう 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: アリス館
ぜひ「わたしのおべんとう」と一緒に♪

お話の途中で,
「ぼく」のからあげと
「わたし」のミートボールをとりかえっこするシーンがあります。
(「わたしのおべんとう」でも同じシーンがあります)

なので,「わたしのおべんとう」を続けて読むと,
こどもたちは2冊の本がリンクしてることに
気付いて大喜びです〜。

「ぼくのおべんとう」も
「わたしのおべんとう」も
お弁当を作ったお母さんの工夫?がまた笑えます。
お弁当作りって,大変ですよね・・・。
参考になりました。 0人

24件中 21 〜 24件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット