話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

エリックカール

ママ・20代・愛知県、男0歳

  • Line

エリックカールさんの声

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 耳に残るタイトル  投稿日:2011/03/23
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
乗り物好きの息子に6か月くらいから読んでます
絵がシンプルなところがいいし、がたんごとん。。。と
繰り返しが子供には楽しいようです。
登場するのも赤ちゃんに身近なものなのもいいところ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つぎはどんなぴょーんかな  投稿日:2011/03/23
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
表紙を見るとカエルの話のようですが、
いろんなものがぴょーんと飛ぶので、
ただ繰り返すのではなく、ぴょーんの言い方を
変えてみたり、次は何かなと声をかけてみたり
親も一緒になって遊ぶように読むとたのしい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぺこっとごあいさつ  投稿日:2011/03/23
おでかけ版ボードブック ごあいさつあそび
おでかけ版ボードブック ごあいさつあそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
生まれてすぐに読み始めました。

初めは私が読んでいましたがボードブックなので
自分でもめくりやすく、それがうれしいようで
おすわりできるくらいからよく読んで(遊んで)いました。
男の子なので乱暴に扱うことも多いですが
全然壊れないので安心してひとりで遊ばせれます。

読み聞かせるときは、かいじゅうさんのページを
どすの効いた声で読むとキャッキャと喜ぶので、
繰り返しやっています。

1歳になってから、「こんにちは」「ありがとう」など
人が言うと、反応してお辞儀をペコっとするようになり、
いろんな人に褒めてもらいます。
本人もそれがとてもうれしいようで、何度もお辞儀を繰り返してます。。。

身近で大切な挨拶を遊びで覚えられるとても良い本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議!  投稿日:2010/12/19
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
6か月の息子に読みました。

色使いがとても鮮やかで見るだけで楽しめますが、
内容はなんとも不思議。。。

これはどういう意味?と考えるのではなく、
子供に言葉のリズムや音の面白さ、
色鮮やかな世界を楽しんでもらうつもりで
読んだほうがよい本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 旅先より次々に届く手紙にワクワク  投稿日:2010/12/19
フェリックスの手紙 小さなウサギの世界旅行
フェリックスの手紙 小さなウサギの世界旅行 作: アネッテ・ランゲン
絵: コンスタンツァ・ドロープ
訳: 栗栖 カイ

出版社: ブロンズ新社
中学生の頃に読みましたが
小学中学年くらいから大人まで楽しめる内容です。

ウサギのぬいぐるみが一人で旅をして、旅先から持ち主の
子供宛にどんな国にいるのかを手紙で知らせるのですが
その手紙がとても精巧につくられていて、自分宛に手紙が届いた時の
ワクワク感があります。

手紙と一緒に写真が入っていてそれもまたとってもかわいいのです。
今は子供が小さいので手紙をぐちゃぐちゃにしてしまいそうですが
小学生になったら読んであげたいと思っています。

世界の国に興味を持つきっかけになりそうな本です。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たのしくいただきます  投稿日:2010/12/19
おでかけ版ボードブック いただきますあそび
おでかけ版ボードブック いただきますあそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
息子が1か月くらいから読んでいて一番気に入っています。

ページをめくると登場人物がリンゴやハンバーグ、ラーメンなどを
「いただきます」と言いながら口に運びます。
10ヶ月の息子は同じページを何度もめくって遊んでいますがボードブックなので丈夫ですし、小さく持ち運びが便利で重宝しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う エンジン音が楽しい♪  投稿日:2010/12/18
バルンくん
バルンくん 作: こもり まこと
出版社: 福音館書店
10ヶ月の息子に読みました。

車のバルンくんが、カーレースに参加するという短く簡単な内容なので10ヶ月の息子も楽しんでいます。
特に息子が気に入っているのは、度々登場するエンジン音。
「バルン」とか「バルバルバルーン」など読むと目を輝かせて嬉しそうにキャッキャと笑います。

紙も厚めで表面がつるっとしているので(牛乳パックのような感じ)
破れにくくめくりやすいので子供に渡しても安心して持たせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長く楽しめ学べる本  投稿日:2010/12/08
ことわざ絵本
ことわざ絵本 作: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
自分が小学生の時に母がくれました。
小学2年の甥っ子にプレゼントしようと思っています。
ことわざで使われる言葉は、普段あまり使わない古い言葉が多くピンと来ないことが多いですが、この本は子供にもわかりやすい例を使って現代版でいうとこんなニュアンスかなということわざが見開き1ページでで紹介されていて、のっていることわざも多いので、ことわざ楽しんで学べました。
イラストもユーモアいっぱいで見ていて飽きません。
私は机の上に国語辞典などと一緒に置いておき、高校生くらいまでよく読んでおり、この本のおかげでことわざが大好きになりました。
小学低学年から大人まで一緒に楽しめると思います。
参考になりました。 0人

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット