全8件中 1 〜 8件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
わかやすさが一番!
|
投稿日:2011/05/25 |
赤ちゃんの時からなぜだか乗り物でも電車が大好きな息子。
だからこそ 電車の本は すべて与えたというほど
たくさん読みました。
その中でも 初めてお気に入りになった本。
聞いていた(家のすぐそばが線路なんです!)が
ことばになると がたんごとんがたんごとん♪
その電車が お友達をたくさん乗せてくれます。
繰り返す読むのも簡単でわかりやすい。
お勧めです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばあちゃんからのプレゼント
|
投稿日:2011/05/25 |
電車好きの息子におばあちゃんからプレゼントされた本。
買ってもらってから 毎日毎日読み続けました。
線路が進みながら
自分も冒険している気分になれるし、
その上 どうしたら進めるかも 教えてくれます。
プレゼントしてくれたおばあちゃんも
喜んで読んでいた絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい♪
|
投稿日:2011/02/25 |
好きですね〜♪
読み聞かせする側からすれば
読みごたえのある絵本です^^
あと1人でおかいものに行くっていうシチュエーションが
子どものドキドキ感をあげてくれますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
工夫は大事だとわかります
|
投稿日:2011/02/25 |
寒い時期にあったかくなる絵本を…と
題名だけで選んだのですが、
読めば 人間の根底にある思いが上手に組み込まれていました。
読み進める中で
小1の息子は 「嘘ついてるな」「あかんな」と
思わずつぶやいています。
大人に読んでもらって
助け合うってどういうことか、
相手を思うってどういうことか、
生きるためにできる工夫って何か、考える場があれば
少しは世の中良くなるのかも…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちが穏やかになります♪
|
投稿日:2011/02/25 |
私が小さな頃 母がたくさん歌を歌ってくれて、
歌の大好きな女の子に育ちました。
私は息子だったけれど
子どもを授かることができました。
そのことがわかった瞬間から CDを聴き
童謡のコンサートへ行き、鼻歌を歌いました。
赤ちゃんの頃から寝る前に 歌ってあげました。
歌ってよかったこと
それは、
私自身が心穏やかになるということ。
自分のために 歌っていました。
季節を、音の美しさを感じてもらえるのも良さですね。
絵もとてもかわいいです。
おかげで小1になった彼は よく歌います♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最高!
|
投稿日:2011/02/25 |
『しごとば』 3冊セットで、息子の誕生日プレゼントに購入。
家族で盛り上がり、
そして、会社の仲間に見せて、
絵の中に隠れてるいろいろ探しに昼休み、夢中です。
みんな声を揃えて、
「この内容で ¥1700−は安いな〜」と。
良い本をありがとうございます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そのまんま!
|
投稿日:2011/02/16 |
まず 小1の息子に読んで 大ウケ!
で、購入しました。
小学校の読み聞かせに参加していますが、
少し生意気になってきたであろう 3年生に読んでみました。
そしたら…
随所でツッコミが入るほど 喜んでくれました。
「おかん」「おかん」とついてくる姿が
自分の息子が「おかあちゃん」「おかあちゃん」と
言ってついてくる姿にもつながります。
‘こんなかわいい頃が いつまで続くのかな〜’と
お母さんが大好きな子どもの姿を感じながら
そして、楽しみながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はまります・・・
|
投稿日:2011/02/16 |
電車おたくの息子は
‘こどものとも’で 電車の本が手元に届くと大喜び!
その中でも この本は
かなり細かな描写で丁寧に描かれています。
その中で日常が見え隠れして、とても楽しく読めます。
そして、ホームでのアナウンスが書かれているので
駅員さんになった気分で読んであげると
盛り上がります!
電車好きの子どもさんにとってもおススメ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全8件中 1 〜 8件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |