◎笑顔◎

ママ・30代・愛知県、女9歳 女7歳 男5歳

  • Line

◎笑顔◎さんの声

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 知らなかったな〜 だんごむしの事  投稿日:2007/06/18
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
 この本を読んで初めて知った事がたくさんありました。
・脱皮は半分ずつで、脱いだ皮も食べること。
・四角いウンチをすること。
・石やコンクリートを食べること。
・お腹に赤ちゃんがたくさん。(この本を読んでから、だんごむしのお腹に赤ちゃんがたくさんいるのを見ました。)

 子供の絵本で大人の私が勉強になるなんて・・・
 
 子供の頃は平気で触っていたのに、今は触れない・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ことばの勉強?  投稿日:2006/02/25
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
最近我が家の2歳の息子はこの本がお気に入り!
寝る前の読み聞かせになると自分で選んで持ってきます。
2歳になったぶんであまり上手にはしゃべれませんが一生懸命大きな声で私の読んだ後、まねをして繰り返しています。
いろいろな言葉が出てくるので、ことばの勉強には良いと思います。楽しく覚えれそうですよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子育てにも役立つ!  投稿日:2006/02/22
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
我が家には6歳・4歳・2歳の子供がいます。
まだ、分かっているようで分かっていない年頃なのですが、この絵本に出会ってから、4歳が2歳の子に対して優しくならなかった時に上の子が『おおきくなるっていうことは』と言うようになったり、以前にも増して兄弟仲良く優しくなれるようになったと思います。
小さいながらも『自分も大きくなっているんだ!』と感じられるのではないでしょうか?
親がこうしなさい!ではなく、優しく絵本からでも上の子が下の子にやさしくなれる絵本だと思います。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の記憶力  投稿日:2006/02/22
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
この絵本は幼稚園でも読んでもらっていて、すでに子供達はお気に入りの1冊になっていました。
毎晩何冊かの絵本を読むのですが、この絵本は次から次へと動物が増えていき、そのつど名前を言うのですが3歳の子供でも次に出てくるのを覚えてしまい『次は○○、次は●●』とすごい記憶力でビックリしました。
子供と楽しく読める1冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分のため、子供のため  投稿日:2006/02/22
だいじょうぶだいじょうぶ
だいじょうぶだいじょうぶ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
『だいじょうぶだいじょうぶ』って言葉は、すごい力を持っていると思います。
子供に対しても親が不安に思っていたらすぐに感じとって、子供が不安になってしまうと思います。
そんなときは大きな心・気持ちで『だいじょうぶ』と一言。
子供は安心して過ごせると思います。
自分も豊かな心・気持ちで子育て出来るように思います。
何も心配はいらないよ!って安心の種まきをしましょう!
参考になりました。 0人

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット