新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

ちょと太めのだんごママ

ママ・40代・福岡県、男13歳 男11歳 男9歳

  • Line
自己紹介
本が大好きな、男の子3人のお母さんです。
小学校や図書館で読み聞かせをしています。
今は、お話会を充実させるために、いろいろ勉強中。
わらべうた、手遊び、ストーリーテリング、ブックトーク、紙芝居、アニマシオン…。勉強したいことばかり。
最近ハマってるのは、ダンボールシアターかな?
好きなもの
本。絵本にかぎらず、娯楽小説、SF、推理小説…何でも読みます。
特に好きなのはファンタジー。読みあさってます。
ひとこと
たくさんの子どもたちに、読書の楽しさを伝えたい!

ちょと太めのだんごママさんの声

26件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おもしろーい!  投稿日:2007/02/06
かあちゃんのせんたくキック
かあちゃんのせんたくキック 作: 平田 昌広
絵: 井上 洋介

出版社: 文化出版局
はじめてこの絵本をよんだときは、衝撃的!におもしろかったです!こんなおはなし大好き!
でも、子どもたちに読みきかせすると…ちょっと反応が違うゾ…!
今どきのおかあさんって、こんなことやらないのかなぁ…?私たちの親の年代は、絶対やってたと思う!でも、今はねぇ。
だから、ブックスタートに来るお父さん、お母さんたちに読んでみました。うん、こっちの方が反応がいいゾ!
電化製品も日々進歩しているから、もうむやみに蹴っ飛ばしたりしない方がいいんでしょうね、たぶん。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ウチのお兄ちゃんのこと、どこかで見てた?  投稿日:2006/10/17
コブタの気持ちもわかってよ
コブタの気持ちもわかってよ 作・絵: 小泉吉宏
出版社: 幻冬舎
最初にこの本を読んだとき、
「あー、これはウチの長男のことを書いた本だ!」
と思いました。
本屋さんで探しましたが、現在は流通していない模様…。
このたび、やっと中古で手に入れました。
さっそく長男に見せたところ、
「このコブタは、絶対僕以外のだれでもない!」
と明言しました。
やっぱりね。
ママは、コブタの気持ちはある程度わかっているのよ…!
でもね、つい言っちゃうのよねぇ。
ママの気持ちもわかってよ。
いつもこの本を手元に置いて、自分を戒めようと思っている母でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おてだまのたねから生えてくるのは…?  投稿日:2006/10/13
おてだまのたね
おてだまのたね 作: 秋田・向陽幼稚園の実践記録より
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
おばあちゃんからもらったおてだまがほころびて、中からタネがでてきちゃった!
これを植えたら、どんな花が咲くかな?
お手玉みたいな実がなるのかな?
子どもたちの、ワクワク、ドキドキが伝わってきます。
こんな指導ができる先生のいらっしゃる幼稚園は、素晴らしいですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クイズ形式でどうぞ!  投稿日:2006/10/13
ミルク くるみ
ミルク くるみ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
回文(さかさことば)の言葉遊び絵本です。
子どもたちは言葉遊びが大好きなので、読み聞かせ等に使うときは、是非クイズ形式で遊んでみて下さい!
ちゃんと意味のある言葉にするために、みんな頑張ってくれますよ!
語彙が豊富でなければ、結構思いつかないものなんですよ。ただ、逆さにするだけなのに…ね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心に響く絵本  投稿日:2006/10/12
だいじょうぶだいじょうぶ
だいじょうぶだいじょうぶ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
昨年、父が入院しているときにこの絵本を買ってきて、子どもたちに読んであげました。
読んでいる私の方が、涙が溢れてきました。
子どもたちも大好きな絵本です。
それ以来、父の入院している病院に行くたびに、子どもたちがおじいちゃんに「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言ってくれるようになりました。
今では父もすっかり元気になり、以前のように孫たちと楽しく遊んでくれています。
「だいじょうぶだいじょうぶ」は、我が家の応援絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな「泣いて」大きくなった?!  投稿日:2006/10/12
ないた
ないた 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 金の星社
なんか、心に残る絵本です。
読み聞かせでも、学年を問わずによく使います。

でも、大人になったらどうしてみんな素直に泣けなくなるんでしょうね…。

ウチの6年生の長男は、いまだに1日1回は泣いていますが…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 多分、オオカミは…  投稿日:2006/10/12
オオカミと石のスープ
オオカミと石のスープ 作・絵: アナイス・ヴォージュラード
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
ヨーロッパの「石のスープ」の民話をモチーフにした絵本です。
このお話では、オオカミはいいヒトみたいに読めなくもないのですが、私はやはり、オオカミは「この村の動物たちをスープに入れて食べてしまおう」と思っていたに違いない…と考えてしまいます。
悪者になりきれなかったオオカミの悲しさ…。
でも、小さい子たちには伝わらないかもしれないなァ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜか子どもたちに大ウケ!  投稿日:2006/10/11
パイルドライバー
パイルドライバー 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 復刊ドットコム
多分、大人が読んでもそんなに面白いとは思わないんじゃないかなァ…。他愛ない話だし、ストーリーもあるような、ないような…。
ただ、何となくひっかかって、子どもたちの前で読んでみたら、これがもう大ウケ!みんな大喜び!
それ以来、読み聞かせでよく使うようになりました。でも、実は私には、この本のホントの面白さがわかっていないのかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 心から読んであげたい絵本  投稿日:2006/10/07
風切る翼
風切る翼 作: 木村 裕一
絵: 黒田 征太郎

出版社: 講談社
ある講演会で、講師の先生がこの本の読み聞かせをしてくださいました。
会場全体が、深い感動につつまれました。
家に帰って、すぐに購入しました。
素晴らしい絵本だと思います。
ひとりでも多くの子どもたちに読んであげたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 朝からみんなで大合唱!  投稿日:2006/09/26
ころころラッコ こラッコだっこ
ころころラッコ こラッコだっこ 作: 石津 ちひろ
絵: 藤枝 リュウジ

出版社: BL出版
4年生の教室で朝読に使いました。
8つほど抜粋していって、私が読んだ後、みんなに言ってもらいました。
うまくいえる子もつっかえる子も、みんなすごく楽しそうに大きな声で言ってくれて、「全部読んで!」とねだられました。
子どもたちって、ホントに言葉遊びが好きなんですね!
他の本を読んだ後、時間が少しあったので、先生のお許しをもらって残りも読みました。
この本のおかげで、大盛り上がりでした!
参考になりました。 0人

26件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット