話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

しんかい

その他の方・30代・千葉県

  • Line

しんかいさんの声

1件中 1 〜 1件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 私自身が楽しんで読みました。  投稿日:2013/10/22
おかえし
おかえし 作: 村山 桂子
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
話の運ばせ方の仕掛けを1つ設定、これを律儀に運用することで物語を有機的に紡ぐ手法が好きです。
民話のようでもあります。

泣く話ではない筈ですが、無性に泣けました。
「よろこんでもらえて よかったわ」
下心なく、自然の事としてこう思える素直さが、沁みました。
穏やかな信頼が前提の世界。
それが滑稽な結果を生むとしても。

絵柄が好きです。
キュビスム風の家。
各見開き、フォーマットが統一されてる中で、家の中のものが入れ替わってゆくユーモア。
統一されてるといっても、一点一点手描きで微妙に違ってる温かみ。

反復+累積スタイルの話を読み進めながら、結末をどうつけるんだろう?と気になります。
引越しに始まり、おかえしのおかえしの果ての総入れ替え=引越しに戻って終わる、しかも今度は立場が対等の引越しだから「初めに戻って堂々巡り」のウロボロスに陥ることなく、完結。
イチゴに始まりイチゴに戻り、ようやく「いつもと おなじよう」な日常が再開される。
巧みです!

こう言うと身も蓋もありませんが、ここで行われる「交換」は「ポトラッチ」ですね。
参考になりました。 0人

1件中 1 〜 1件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット