新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ミューママ

ママ・30代・愛知県、男4歳

  • Line

ミューママさんの声

85件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 終点は食卓で〜す  投稿日:2007/06/22
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
赤ちゃんの頃から大好きな1冊です

簡単な音の繰り返しが楽しいようです

自分で『がたぁ〜ん ごとぉ〜ん のせてくださぁ〜〜い』
と言いながら見ていることもあります

乗客たちも小さな子にも馴染み深いものばかり
到着したところは食卓
電車で運ばれた食べ物なんて、きっとおいしいでしょうね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素朴な絵がかわいい♪  投稿日:2007/06/22
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
ブックスタートとして頂いた絵本です

いつの時代も赤ちゃんって《いない いない ばぁ》遊びが大好き
我が子も例外ではなく飛び付いて喜びました

何度も何度も飽きることなく楽しみました

絵も素朴でとってもかわいらしい1冊です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ファーストブック  投稿日:2007/06/22
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
初めて子どものために買った本

まだ寝返りも出来ないのに、
『いない いない〜〜』って言うと足をバタバタ動かし
『ばぁ〜〜』ってページをめくるとキャッキャッと喜んでいました

本全体に描かれている大きな絵もインパクト大

文字数も少ないので
字を覚えたらもう一度楽しめそうです
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おやすみ前の1冊  投稿日:2007/06/22
いいこでねんねできるかな
いいこでねんねできるかな 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
《いないないばぁ あそび》でお馴染みの動物達とゆうちゃん

寝つきの悪かった頃、寝る前によく読んでいました
ゆうちゃんはママに本を読んでもらいながらいつのまにかねんねしますが、
我が子はなかなか寝ませんでしたが喜んで聞いていました

3歳になった今ではかいじゅうさんのように『どすん!』といきなりねんねです^^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホットケーキ作りたいな  投稿日:2007/06/22
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
食べることが大好き、作ることにも興味を持っている息子はこの本に飛びつきました

冷蔵庫を勝手に開けてはいけないことを常々言っているため
しろくまちゃんが開けている場面が気になるようです
『しろくまちゃん ダメだよねぇ』と繰り返し言います

何度も読んでいるうちにページをめくる前に内容を教えてくれるようになってきました
こうしてホットケーキを作る手順を覚えていくのかな

今度、本を片手にしろくまちゃんのホットケーキを一緒に作ってみようと思っています
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 《光》が見たかった。。。  投稿日:2007/06/22
さびしがりやのほたる《光る絵本》
さびしがりやのほたる《光る絵本》 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
図書館で借りた本だったので残念ながら最後の《光》を体験することは出来ませんでした

夜のお話なので全体的に暗いタッチの中、色々な《光》が印象的です
電気の明かりが好きな息子はさまざまな光にとても興味を持ったようです

最後の《光》が体験できたらもっともっと飛びつく1冊になったと思います
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなイチゴがあるんだね  投稿日:2007/06/22
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
かわいいいちごが色々な形で登場します

アイスクリームなのに
『これもいちごなの?』とちょっとビックリ顔の息子

イチゴ味のジャムだってあるんだよ
新しい発見が出来ました♪

大好きなのはやっぱりケーキ?
でもやっぱり牛乳と砂糖が一番かな

今度、一緒に色々な食べ方に挑戦してみます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いるよね、こんな子♪  投稿日:2007/06/22
とまとさんにきをつけて
とまとさんにきをつけて 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
います!います!!
息子のクラスにもこんな女の子

言いたい放題言って、泣いて、笑って、怒って
挙句はねむくなったからさようなら

なんともかわいらしいとまとちゃんに息子は夢中です
最近、とまとちゃんの真似して面白い顔が出来るようになりました

『へんなかおぉ〜』ってポツリ、とまとちゃんにいわれそうだね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野菜が食べたくなっちゃいます  投稿日:2007/06/22
やさい だいすき
やさい だいすき 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
『だいこんさん よむー』と自分からこの本を持ってきます

野菜の名前を覚えられるし
色が覚えられるし
数が覚えられるし
野菜が大好きになれます

食べるの大好き、
野菜も大好きな息子はこの本も大好きです

一緒にお買い物行って
一緒にお料理して
おいしく食べたくなる1冊です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な1冊  投稿日:2007/06/15
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
どの世代でも色あせることなく読み次がれる素敵な1冊

息子もまた、ぐりぐら世界へ吸い込まれていきました

カステラ作る材料はもう覚えたかな
おおきなおおきなぐりぐらカステラ、今度一緒に作りたいね
参考になりました。 0人

85件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット