新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

m−sheep

ママ・40代・福島県、男の子23歳 男の子20歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
小さい頃から、絵本や児童文学が大好き。
今は三人の子供を育てながら、のんびり絵本を楽しんでいます。

しばらくお休みしていましたが、新しい家族を迎え、
またぼちぼち投稿しようかな、と思っています。

長年お仕事させてもらっていた書店が、閉店する事になりました。
絵本や児童書の世界をさらに広げてくれた、いい経験をさせてくれたお店でした。



好きなもの
好きな絵本作家:バーニンガム・酒井駒子・たしろちさと・ふりやななetc...
好きな作家:村上春樹・加納朋子・恩田陸etc...
好きな食べ物:甘いもの・コーヒー
好きなこと:お布団を干すこと・図書館や本屋さんをぶらつくこと・お散歩をすることetc...
ひとこと
好きな絵本は全部買いたい!
けど無理なので、近頃は図書館に通っています。
息子が持ってくる絵本は、自分ではけして手にとらないであろう本だったりして、
新鮮な出会いを大いに楽しんでいます。
「もういいよっ」といわれるまで、ずっとずっと一緒に絵本を読みたいなあ。

m−sheepさんの声

104件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う なんだかいい。  投稿日:2004/08/05
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
息子はなぜかかばやワニ、かめなどに愛着を持っています。
1歳のときに行った初の動物園でも、全然動かないかばとワニにじいっと見入っていました。
この絵本を読むと、改めて子供の観察眼の鋭さに感心します。
わにくんがかばくんにしっかりしがみついているところや、
ページの端にちょこっと登場した池など、いち早く発見。
なるほど、絵を読んでるのね、と納得してしまいました。
シンプルな絵だし、文章も繰り返しでそんなに多くないのに、
じっくり何度でも読めてしまう不思議な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖くない?  投稿日:2004/06/10
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
ちょっとは怖がるかしらと、半分期待、半分心配で読んであげました。ところが私の読み方がいけなかったのか大喜び。夜になると、「おばけのじかん〜、ね?」と真似をして、怖がるどころではありませんでした。
せなさんのえほんは、怖さの中にもどこかあったかくて、読む私もついそんな感じで読んでしまうのかも。
お化けは怖がりませんでしたが、「夜」という概念は理解したみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 男の子だなあと実感  投稿日:2004/06/04
ずかん・じどうしゃ
ずかん・じどうしゃ 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
車に興味を持ち始めた1歳半くらいに購入しました。
そのときにはぱらぱら見るだけで、唯一興味を持ったのは、各ページの隅っこに登場するネコ。「のってる!」とそこばかり反応していました。
2歳を過ぎて、この絵本を出してくることが増えました。
「じいちゃんのくるまね」(軽トラック)「カンカンね」(消防車)などと、見たことのあるもの、知っているものを探すのが楽しいみたいです。
親から見ると、古い車ばかりなのが?と思いますが、どの車も細かく丁寧に書いてあるところは好印象。ドライブのときに他の車を見るのも楽しみになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな長ぐつ  投稿日:2004/05/20
おさんぽおさんぽ
おさんぽおさんぽ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
こどもって長ぐつが好きですよね。
この絵本の主人公は、誰かがはいている「ながぐつ」。
子供のわくわく感をすごく感じる絵本です。
ラストのほう、水溜りで思い切りバシャバシャするページでは、「これ!楽しいんだよね!」と私まで童心に帰る感じです。
もちろん、息子は水溜りを見つけると「バシャバシャ」するようになりましたが、これは、絵本を読んでなくたっていつかはやりますよね。
1歳後半からのお気に入り。2歳の今でも大好きです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う エンドレスえほん…  投稿日:2004/05/20
きたきた うずまき
きたきた うずまき 作・絵: 元永 定正
出版社: 福音館書店
1歳ころからずーっとお気に入りの絵本。
たくさんのうずまきが描かれている。
ただそれだけの絵本なのだけれど、読み方にバリエーションがつけやすくて、読むほうもだんだん楽しくなってくる絵本です。
一歳のころはじいっと見つめて、ひたすら「もういっかい」と要求。
もう少し大きくなると、指でうずまきをなぞりながら。
そして二歳の今は、私の読み方を真似して「ぐるぐる、ぐるぅ〜り…」と読んでくれたりもします。
最後に「どこへいく」とうずまきがページの外へ出て行ってしまうのだけど、裏表紙がぐるぐる・表表紙もぐるぐるなので、ぐるぐるぐるぐる、ひたすら読まされてしまうのです…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話がふくらむ  投稿日:2004/05/12
でんしゃ
でんしゃ 作・絵: バイロン・バートン
訳: こじま まもる

出版社: 金の星社
近くに電車が走っていないせいもあってか、2歳を過ぎるまであまり電車に興味のなかった我が子。叔母にトーマスのおもちゃをもらってから、急にこの絵本が好きになったみたいです。
線路だけが描かれたページから始まり、電車、貨物列車などシンプルな絵が続きます。おはなしがとても膨らみやすい絵本だと思います。乗客を一人一人指差しては「これはおとうちゃん、これはばあちゃん…」と言ってみたり、「しゅっぱつ!」とかけごえをかけたり、本人の中ではいろんな物語があふれてくるようですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 簡単だけど奥が深い  投稿日:2004/02/10
かくしたの だあれ
かくしたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
最近五味さんの絵本がブームの息子。
この絵本も「きんぎょがにげた」のような、
さがす絵本です。
しかし、よく見るとページを追うごとに対象の絵の数も増えていたりして奥が深い。
長く楽しめそうな絵本です。
息子は、左ページのさがすものと、右ページの絵をじっくりと比べながら、「これ!」と嬉しそうに指差します。
ちょっと簡単すぎるかな、とも思うのですが、何度も本棚から持ってくるのを見ると、そうでもないみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お手伝いが楽しい  投稿日:2004/02/04
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
近頃お手伝いがしたくて仕方が無い息子。
ぶなしめじを細かく割いたり、冷蔵庫から卵を取ってくれたり、食べ終わった食器を運んでくれたり…。
見ているほうはハラハラするのだけれど、
本人は楽しくてしょうがないみたい。
そこで、そろそろかな?とこの絵本を読んでみました。
しろくまちゃんが卵を割ってしまう絵では、自分も同じことをした経験からか、「これ!あ〜あ!」と大興奮。
食べた後のお皿洗いのページでは「きれいきれいね。」と
満足そう。身近なものがたくさん出てくるし、
大好きなホットケーキが出来上がるのもうれしいみたい。
ホットケーキを焼くたびに「まぜまぜしたい!」といわれるのは困っちゃうけど、しろくまちゃんと同じことがしたいのかな、
と、やらせてあげています。
絵本も楽しめるし、お手伝いも楽しめる。一石二鳥の絵本ですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 真剣そのもの…。  投稿日:2003/12/26
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
買ってあげるタイミングをず〜っと待っていた絵本。
きんぎょを各ページで探す、それだけのこと。
でも息子は、それぞれのページで真剣に金魚を探します。
見つけると「あっか!(魚、と言ってるつもり)」と大喜び。
おもちゃがたくさんのページでは、誘惑が多いので時間もたくさんかかりますが、それだけに楽しみも喜びもひとしお。
一度この絵本を持ってくると、何度も何度もくりかえし楽しむのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「寝る時間」の合図  投稿日:2003/09/19
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
近頃すっかり夜更かしになった息子。絵本を読んで落ち着かせようとしてもかえって盛り上がってしまうので、閉口していました。
最近月に興味を持つようになり、指さしたりばいばいをするようになったので、これならいけるかも!と購入しました。
少し疲れてきたかな、という頃に取り出すと(昼間は大人の本棚です!)喜んでひざにあがってきます。何度も読んで、納得すると自分で横になるように。すごい効果!ゆっくりしたテンポも、落ち着いたトーンの絵も、おやすみ前には本当にぴったりです。
さいごにアカンベーをするのも忘れません!
参考になりました。 0人

104件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット