新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おややん

ママ・50代・東京都、男の子18歳

  • Line

おややんさんの声

27件中 21 〜 27件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 人と猿の間・・・  投稿日:2016/01/17
ぼくは、ブルーノ
作: デイヴィッド・カリ
絵: ジャンルカ・フォリ
訳: さとう なおこ

出版社: ワールドライブラリー
申年って事で、図書館のお薦めコーナーになり、存在感に思わず手に取りました
人間になりた猿のブルーノ。
知的であるばかりに猿からは孤立するが、人間にはなれない。
孤独感を凄く感じます。
『グレタ』という同じく音楽を愛する人間とクラス猿と出会ってすべてが変わった主人公の最後の開放感が心地いいです
人間も、同じ価値観を持たないと息苦しい。。。それを猿目線で語ってくれてると思う大人向けにも良いと思う絵本です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせ会にも良いが、じっくり読みたい  投稿日:2015/12/31
1つぶのおこめ
1つぶのおこめ 作・絵: デミ
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
子供の学校の読み聞かせ会用に、ここでの評判が高かったこの絵本を・・・と思った矢先、図書館の方の出張おはなし会で小3全クラスに向けて読んで下さいました。
(学校公開日だったので、保護者も聞くことが出来ました)

お米を独り占めして取り立てるだけで、飢饉がきても農民に分け与えない強欲な王様。
主人公ラーニが王様からのご褒美に選んだのは「ひとつぶのおこめ」
ただし、「30にちのあいだ、それぞれ まえのひの ばいのかずだけ おこめをいただけませんか?」と
欲がないが「あまりかしこいとはいえんな」とつぶやくおうさま。

それがあれよあれよという内に・・・
傍で聞いてても思った以上の数にびっくりしましたし、
子供たちの反応もビックリ、楽しそうでした

読み聞かせ会で読むのは叶いませんでしたが、きちんと読んでみたいと後日図書館で借りました
「この本、独り占めして読める!」と嬉しそうな息子。
24にちめは8388608つぶをシカ8とうが運び、27にちめには64かごぶんをウシ32とうが運び、
29にちめにはラクダ○○とうが運び、30にちめには・・・?

最後の方の挿絵の動物の数が圧巻で眺めるだけでも楽しいようです。
最終ページには1にちめから30にちめまでのこめつぶのかずが載ってます。ここのページも見たかったようで長いこと眺めてました。
挿絵も綺麗なのでやはり手元にとってじっくり見たい絵本です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の危険信号  投稿日:2015/12/31
おうだんほどうのムッシュトマーレ
おうだんほどうのムッシュトマーレ 作: 香坂直
絵: フィリケ えつこ

出版社: 小学館
小3子供向けに面白そうな本をと借りました。心のなかの信号を無視して突き進もうとする人達に、「ちょっと待って!」と声をかけ、どこからともなくあらわれる謎の男ムッシュ・トマーレ。心の信号を無視してしまうのは小学生から大人まで。我が子供の反応は、表紙の怪しさに爆笑。第一話だけ一緒に読み聞かせしましたが、ムッシュの口調に爆笑・・・お話の真の意味に気づけたかは不明。私的には他の方の感想にもある通り『笑うせぇるすまん』を思い出しましたが、子供向けだけに目出度しで終わるので安心な気持ちで読めました。
ページ数はそこそこですが、それぞれのエピソードが5話あるので読みやすいです。
第一話に出てきた人物が又後から出てくる・・・というちょっとした楽しさも効いてます
どちらかと言うと高学年〜不思議なお話を気軽に読みたい大人の方向けでしょうか。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 表紙も主人公も個性的  投稿日:2015/12/31
たかこ
たかこ 作: 清水 真裕
絵: 青山 友美

出版社: 童心社
絵本ナビの評判が良いが近所の図書館になく、大きな本屋に行ったら目に止まり、表紙のインパクトに思わず購入!

テーマとしては「みんなちがってみんないい」とか個性を認めようとかそういう感じでしょうが・・・

「いと はずかし」とか言葉がわからなくても、
あまりの突飛さに息子はゲラゲラ笑いながら読んでました

「たかこ」という転校生は十二単を着た女の子
授業中は墨をすって筆を使う
体育の授業は髪の毛長すぎて三つ編みを頭にぐるぐる巻き
音楽の授業はリコーダーのかわりに琵琶をならし

そんなたかこは勉強ができるから?
「いつもえばってるよね」とクラスメートに私物を隠されたり・・・
この辺はちょっとリアルにありそうで切ないです

でも、遠足での急な雨でたかこが着ている
十二単を脱いでみんなの雨よけにしてピンチを救って仲直り。
いろんな色の上着、いつもと違った色の名前に子供も興味津々でした

人と違う事をするのが恥ずかしい、不安と思うのが常な子供。
表にあらわすのが難しくても、心の片隅に「それでいいんだ」って思ってもらえれば嬉しいかな。

息子は余程気に入ったか国語の授業での『おすすめ本の紹介』に選んでました
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小3読み聞かせに  投稿日:2015/11/08
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ  作: エバ・メフト
絵: アンドレ・レトリア
訳: 宇野 和美

出版社: 小学館
ハロウィンの時期に学校での読み聞かせがあり、選んでみました
小3には少し内容が幼い?とも思いましたが、まず表紙のカボチャから足が出てる絵で子供たちの興味をひきつけます
「ばあさん、おまえをくってやる!」
「みーなかった みなかった じいさんもばあさんもみなかった」 
の繰り返しにクスクス。
かぼちゃを頭からかぶるところで「えー!」
お話の世界を楽しんでもらえたようです

私としては最後のオチが少し弱いかな?と思うので★4つですが、息子的には★5です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子と意見が別れますが、私は好きです  投稿日:2015/11/08
きみがしらないひみつの三人
きみがしらないひみつの三人 作・絵: ヘルメ・ハイネ
訳: 天沼 春樹

出版社: 徳間書店
こちらでのレビュー評価が高く、絵も好きな感じなので学校での読み聞かせにどうかな?と思い図書館で借りました

まず、息子に読み聞かせた所、
「いいお話だけどちょっと難しい」と(学校での読み聞かせは)却下さてしましました
夜寝る前にお布団に入って読み聞かせしたい感じのお話です

みんなの体にいる秘密の三人。
頭と心と体?どれかの具合が悪いくても調子が悪くなって・・・
死の後の表現がしんみり染みて好きです
命がなくなっても、「あなた」が居たことはちゃんと残るんだよと語りかけてくれてるようです

また何時か、読み聞かせしたいな
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 何年経っても大好き、くろくん。  投稿日:2015/06/27
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
息子が5歳の頃にママである私がイラストの可愛さに惹かれて購入しました。
すぐに息子が大好きな1冊になりました

まっしろいがようしに、色んないろのくれよんが思い思いに絵を描いていくのがカラフルで楽しいようでした

数年経ち小学生になった息子。
くろくんが「ぼくはどこをかけばいいの?」に
「くろくんはまにあってるよ」などなかまにいれてもらえない事に憤りを感じるように。

8歳になった今でも時々眺めています
参考になりました。 0人

27件中 21 〜 27件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット