新刊
どこでもアンパンマン ギフトボックス

どこでもアンパンマン ギフトボックス (フレーベル館)

アンパンマンのかわいいギフトボックス!

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ぽぽろん

ママ・30代・長野県、女6歳 男4歳

  • Line

ぽぽろんさんの声

673件中 281 〜 290件目最初のページ 前の10件 27 28 29 30 31 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う シャンプー嫌いな子供によさそう  投稿日:2004/02/26
はんしろうがないた
はんしろうがないた 作・絵: せな けいこ
出版社: グランまま社
はんしろうは頭を洗うのがイヤで泣いていますが、ねずみに「おにいちゃんどうしたの?」と言われて、自分はおにいちゃん・・・?と感じます。おにいちゃんのはんしろうは頑張って頭を洗えるようになりました。

おにいちゃん、おねえちゃんって言葉はすごく刺激になるって、我が家でも常々感じてます。そんな子供心をくすぐる一冊です。我が子達は頭を洗うのは平気なので、自分たちはおねえちゃんだ、おにいちゃんだと、得意気でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お友達ができたね  投稿日:2004/02/26
ころわんとおにんぎょう
ころわんとおにんぎょう 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
公園で拾ったお人形、とっても不思議な顔をしてますが、ころわんたちは気に入って一緒に遊んでます。人間の子供みたいですね。でも、強風が吹いたら、お人形が風邪ひいちゃうからっておうちに連れて帰って、なんて優しいんでしょう。ころわん、すごく気に入ったんだね。でも、ころわんのお母さんがまたいい!あったところにちゃんと戻してあげて、お人形は持ち主の元へ無事に帰れました。ころわんはお人形だけじゃなくて、持ち主の女の子ともいいお友達になれたんだろうなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春がすぐそこ  投稿日:2004/02/26
ころわんとふわふわ
ころわんとふわふわ 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
ころわんの絵本は、本当にふんわりしていてあたたかい感じがします。特にテーマが春なのでピッタリ!綿毛で無邪気に遊ぶころわんたちが本当にかわいらしいです。小川を飛び越えることも出来るようになってよかったね。

長女は、ころわんのお尻の穴が見えるとなぜか喜んでます。「ばってんだー、ばってんだー!」と・・・。
しかし、みればみるほどオジサン顔・・・。まゆ毛犬って昔流行ったような・・・?
参考になりました。 0人

ふつうだと思う きちんと仲直りしようね  投稿日:2004/02/26
はんしろうがおこった
はんしろうがおこった 作・絵: せな けいこ
出版社: グランまま社
周りのうさぎにはんしろうはチビだと馬鹿にされて怒りました。怒って噛み付いてしまい、みんなが寄り付かなくなってしまった。けれど、はんしろうは自分のところも噛んでみて、同じになったから・・・・と仲直り。

このシリーズは、はんしろうの喜怒哀楽が表現されていて、小さな子にも読みやすいですが、この内容は、しっくりきません。からかわれて怒るというのはわかります、噛んでしまうというのも。はんしろうは自分でもやってみて痛みをわかって、きっともうやらないと思いますが、でもまずお互いに謝ったりして欲しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにをねらってる?  投稿日:2004/02/26
はんしろうがねらってる
はんしろうがねらってる 作・絵: せな けいこ
出版社: グランまま社
このシリーズは”ぼくのなまえは「はんしろう」、せなかがはんぶんしろいから「はんしろ」、「う」はおまけだよ ”で始まるので、子供たちもすっかり覚えて、時々つぶやいたりしてます。

はんしろうのお母さんがニンジンをどっさり買ってきました。はんしろうは食べたくて”ねらってる”。でもお母さんは、いろんなおいしそうなものを台所へ持ち込んで行ってしまったので、はんしろうはドアに噛み付いて”ねらってる”。お母さんが出てきたときには、さっきのニンジンたちはもっともっとおいしいものに変わっていました。

食べたくてしかたないはんしろうがおかしいです。でもよかったね、待ってた甲斐があったね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちいさな子にも  投稿日:2004/02/25
わたしほんがよめるの
わたしほんがよめるの 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
ブルーナさんの絵はハデって感じがしますが、これはシンプルでいいです。「これは、わたしのはな」「これは、わたしのくち」というように、体の一部分を示すところだけ色が付いていて、小さな子にもわかりやすいと思います。我が子たちも、「これはわたしの・・・」と読むと、色のあるところをみて「くち!」などと楽しそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えちゃいました  投稿日:2004/02/25
そらとぶアヒル
そらとぶアヒル 作: 内田 麟太郎
絵: 長 新太

出版社: 童心社
ぱっとみると、飛べないはずの動物たちが空を飛んでいて、不思議なお話ですが、なかなか奥が深いなあと感じます。アヒルはハトに、鳥なのに飛べないって馬鹿にされますが、ゴリラに励まされ、自分なりの信念をもって飛べました。ゴリラもゾウも・・・。でも、そんなことあるわけないなんて思うのは大人で、子供には不可能を可能にする夢とパワーが感じられるんじゃないでしょうか?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ステキな1日  投稿日:2004/02/25
うさこちゃんのたんじょうび
うさこちゃんのたんじょうび 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんのウキウキワクワクしている気持ちがすごく伝わってきます。長女もお誕生日を過ぎたばかりなので、自分のことのように嬉しそうでした。黄色いヌイグルミ、他でもよくでてくるので、「あー、お誕生日におばあちゃんたちがくれたんだねー」と、発見できて楽しく読めました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ステキな音楽会  投稿日:2004/02/25
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのおんがくかい 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
お友達のクロディーヌが足を怪我してしまい、どこにも遊びに行かれないので、バーバパパたちが楽器に変身して音楽会をやりました。

あれ?なんだか「バーバパパのがっきやさん」に似てるぞ?
友達を思いやる優しいバーバ一家がステキです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名前が覚えられるね  投稿日:2004/02/25
しろ、あか、きいろ
しろ、あか、きいろ 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
「わたしほんがよめるの」みたいな感じで、シンプルな中に、帽子や靴などに色がついていて、親子で楽しめます。色の名前や身に付ける物の名前がわかるので、小さな子にもいいと思います。長女は、赤が赤に見えないらしく、「オレンジ」だとゆずらず・・・。
参考になりました。 0人

673件中 281 〜 290件目最初のページ 前の10件 27 28 29 30 31 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット