話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

わにぼう

ママ・50代・宮崎県、男の子21歳 男の子18歳

  • Line

読んだ本1

公開

  • ぼくネコになる
  • きりかぶのともだち
  • ふつうに学校にいくふつうの日
  • きりかぶのたんじょうび
  • ころんだのだあれ?
  • つんつくせんせいといたずらぶんぶん
  • メルリック  〜まほうをなくした まほうつかい〜
  • しょうてんがいはふしぎどおり

わにぼうさんの声

512件中 511 〜 512件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ウケました  投稿日:2009/10/05
おばけぼうやの みずじごくうたうためぐり
おばけぼうやの みずじごくうたうためぐり 文: 川北 亮司
絵: 中谷 靖彦

出版社: くもん出版
年長の息子のクラスで初めて読み聞かせをすることになり
慌てて借りてきた本の一つです。

最近、言葉遊びが好きになってたので
どうかなぁ〜と思ったのですが。

読むほうはその言葉遊び部分が大変ですが、
子供としては面白がってくれました。

べろべろばあやのところは・・・読み聞かせにはドキドキです。

長男は雪女の「なさいロック」にウケてました。

怖くない、楽しい楽しいおばけの話です。

全部が全部、「露天風呂(クセがありますが)ってのも
なかなか面白いとこです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どんどん増える  投稿日:2009/09/22
うえへまいりまぁす
うえへまいりまぁす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: PHP研究所
家族でデパートに行って、エレベーターで上の階へいくたびに
どんどんと連れが増えて行って〜というお話です。

長谷川さんの絵もありますが、長男に大うけでした。
どこそこに色んなものが隠れているし。

2回目以降は、「おかあさん、ど〜こだ」とか
「あ、ここに○○がいる」とかの探して遊ぶことができます。
次男はエレベーター内のどこに忍者がいるか一生懸命
探してました。

図書館に返すギリギリまで、毎晩読んで〜と
せがまれた本の1つでした。
参考になりました。 0人

512件中 511 〜 512件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット