てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
1944年東京生まれ。慶応義塾大学卒業。マンガやイラスト、絵本の執筆を多数手がける。1972年、第18回文春漫画賞を受賞。恐竜研究家としても知られ、日本から海外まで、各地の発掘現場や博物館をたずねている。公益財団東京動物園協会評議員を務めるなど、動物関係にも造詣が深い。主な著作に『恐竜研究室』(あかね書房)、『日本の恐竜』(ハッピーオウル社)、『どうぶつのあしがたずかん』(岩崎書店)などがある。神奈川県横浜市在住。
お気に入りの作家に追加する
ヒサクニヒコさんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
44件見つかりました
表示
人の体に由来する言葉というだけあって、知っている言葉が沢山登場します。 だから意味は知っているものが多いのですが・・・ この言葉をイラスト化すると、こんな風になるのか・・・と思うと笑えてきます。・・・続きを読む
まずイラストが楽しいですし、言葉の意味が7割くらいは理解出来ると思います。 イラストを楽しんで、下の解説文を読む。 また、ページの最初に紹介された言葉に関連した言葉が幾つか掲載されているので、つい・・・続きを読む
いろいろな言葉について、イラストを効果的に使って、視覚的に分かりやすく紹介しています。 イラストを見るとどういう意味なのかがある程度分かるようになっているので、子供にもとっつきやすいのではないかと思・・・続きを読む
民話、昔話の世界によく出てくる河童。彼らの食べ物や住まい、暮らし、子育てなどを紹介する図鑑風絵本。 水木しげる氏の妖怪漫画などでお馴染みの河童。この絵本を読む前に出会ったそれらの河童たちは人間に・・・続きを読む
日本に住む天狗の種類、生活の仕方、いなくなった理由などを解説する絵本。 カラス天狗と大天狗が山奥で暮らしている様子が、ユーモラスに描かれている。妖怪関係の絵本だが、ほっこりする温かい雰囲気だ。・・・続きを読む
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索