2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
2015年11月から2016年10月までに刊行された絵本・児童書の中から、
ご協賛いただいた各出版社イチオシの作品を紹介!あなたの気になる、好きな作品はありましたか?
今年は、みなさんから応援コメントを大募集いたします。絵本とともに、2016年を振り返ってみませんか?
「ぺんぎん たいそう はじめるよ。いきをすって〜、はいて〜」
作: 齋藤 槙
「ぺんぎん たいそう はじめるよ。いきをすって〜、はいて〜」。ペンギンのユニークで愛らしい動きは、まるで体操のよう。読みながら思わず身体が動いてしまう絵本です。
絵本ナビ特製!図書カード1000円分を5名様にプレゼント!
応援コメントお寄せいただいた方の中から、5名様に、1000円分の図書カードをプレゼントいたします!(えほん祭特製デザインになります♪)
『ひともじえほん』
#えほん祭2016 Eテレでもお見かけするコンドルズの近藤良平さんじゃないですか!子どもと一緒にマネして楽しみましたが、半分以上はできませんでした。文字を作る楽しさだけでなく、どんなことも楽しんでやる、という近藤さんの姿勢を子どもに見せられたのがよかったなあ。
Tamiさん
#えほん祭2016 長い間一緒に過ごしたペットは、死んでからも特別な存在で、代わりになるものなんて何もないのだけれど、でもやっぱり、時間の経過とともに、また同じような時間を過ごしたくなる…。新しいこいぬとの出会いで、少しずつ少年の心が解けていく様子に、とても共感しました。
しゅうくりぃむさん
『くつしたしろくん』
#えほん祭2016 色とりどりで、選ぶのが楽しくなるくつしたの数々。顔がついたら可愛さ倍増で、じぶんのタンスの中のくつした達まで、なんだか愛しくなりました!
しゅうくりぃむさん
#えほん祭2016 じぶんを見上げるたくさんの瞳。おつきさまは、どんな気持ちで見ているのかなって思いました。絵もお話も、いつもと少し違う雰囲気。でも、やっぱり素敵です。荒井さんのちがう一面を見た気がしました。
しゅうくりぃむさん
#えほん祭2016 エメラルド色の瞳をもつ、ちいさなりすのエメラルド。とってもおしゃまで、とってもキュート。ちいさなおんなのこの可愛さがぎゅっと詰まっています。エメラルドにスポットライトを当てているような彩色がとっても素敵で、惹きこまれました!
しゅうくりぃむさん
『みどりのはしご』
#えほん祭2016 自然を愛し、大切にする人には、自然から思わぬプレゼントが届くものなのかもしれませんね。とってもスローで、とってもファンタジーな素敵なお話でした。
しゅうくりぃむさん
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5
http://www.bh-jinbocho.jp/
ブックハウス神保町では、店舗店頭でフェアを同時開催いたします。
ぜひ足をお運びくださいね。
・・・・・
高い天井に、たくさんの本に囲まれた広い読書スペース。
絵本の一節のようなパステル画が描かれた天井、暖かな太陽をイメージした赤いソファ、爽やかで落ち着く緑のカーペットが敷かれた床。本を選ぶ時間も大切にしてほしいと願って、店内の居心地のよさにもこだわりました。
年齢、性別問わずに、いろいろな人の集う場所「ブックハウス神保町」。
お気軽におこしください。そして、ゆっくりとお過ごしください。
※ご注意 2017年2月20日(月)に閉店いたします
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation
寄せられたコメント
14コメント
#えほん祭2016 とってもとってもシンプルな絵本。ただ、ペンギンが体操してるだけ。しかし侮るなかれ、我が2歳児と1歳児のチビ達の食いつきときたら‼ただいま1番のお気に入り。毎日、ペンギン体操せがまれて一緒に体操してます。
ぐりぐりちゃんさん
黄色い背景にシンプルなペンギンが二羽。思わず手にとってみたくなります。
お話会で、静かにしなければと少し緊張している子供達と一緒にたいそうしてから、ゆっくりと聞いて欲しい絵本を読みたいですね。
お年寄りも子供達と一緒にペンギンたいそうしてもらいたいです。
元気が出そうですよね。
ランコタママさん
黄色い背景にシンプルなペンギンが二羽。思わず手にとってみたくなります。
お話会で、静かにしなければと少し緊張している子供達と一緒にたいそうしてから、ゆっくりと聞いて欲しい絵本を読みたいですね。
お年寄りも子供達と一緒にペンギンたいそうしてもらいたいです。
元気が出そうですよね。
ランコタママさん
#えほん祭2016
子供達とぺんぎんさんの体型が重なり、お話会では二匹のぺんぎんさんも絵本から飛び出して
一緒に体操してくれているようです。いっちにいっちにってね。
健康の為に、家族みんなでくびをのばして〜 う〜ん、流行らせたい!
yakamashimuranonao
#えほん祭2016
子供達とぺんぎんさんの体型が重なり、お話会では二匹のぺんぎんさんも絵本から飛び出して
一緒に体操してくれているようです。いっちにいっちにってね。
健康の為に、家族みんなでくびをのばして〜 う〜ん、流行らせたい!
2歳の娘が保育園で、誰よりもはりきってやっているというペンギン体操が気になり、思わず購入!
飽きっぽい娘が、この絵本は「ぺんぎんたいそうはじめるよー」と、読むとすぐに寄ってきてマネしています。
#えほん祭2016
rina@さん
#えほん祭2016
MOE絵本屋さん大賞2016でランキング入りした本。
4歳の息子が音読し、ママと1歳の娘が真似っこ体操してます。
息子が喜んだのはジャンプの場面。
大きいペンギンより小さいペンギンの方が高く跳んでいて、体の小さな息子は嬉しかったみたい。小さな発見がある絵本かも
三児のママちゃんさん
#えほん祭2016 本屋さんで見かけて表紙のペンギンが可愛くって思わず買いました!読んで見たらとってもクスッと笑えてかわいいペンギンの仕草満載で楽しく読めました🎵
まゆゆっこさん
2歳の娘のお気に入りです!
保育園でもみんなでパタパタ、お家ではお人形に読み聞かせしなから
人形と一緒にペンギンたいそうをしています!笑
#えほん祭2016
かのんちぁさん
ぺんぎんの仕草がかわいい!読むと必ず一緒にたいそうしたくなる。シンプルだけど魅力がいっぱいの絵本です。#えほん祭2016
うめちびさん
#えほん祭2016
この絵本面白かったです!ペンギンの仕草が可愛いです。
子どもと真似っこして体操して遊びました〜♬
ぴこ姫さん
一歳の息子がちょうど真似ることが好きな時期、絵本を見ながら体をたくさん動いて楽しんでいます。ちなみに、リトミック教室では音楽にあわせて、ペンギン体操をやっています。
しゅんすけmamaさん
ペンギンの表情や仕草がなんとも愛らしく、子供と一緒に真似っこしやすいです。
ぺんぎんたいそうするよーと言ったら、1歳から6歳までの3人の子がみんなやってきて、一緒にパタパタやります。
子供が愛くるしいから、大人も楽しい。オススメです。
#えほん祭2016
#えほん祭2016
まず、体型が、かわいい!! ぽっちゃりお腹が、誰かに似ている…
さて、子供達と一緒にやってみた!! 赤ちゃん用だけど、小学生にも、ウケた!!
本は小さいけど、黄色が効いて、見やすいし、集中して、手をパタパタ、首をすくめたり、おしり振って…結構、いい運動かも!!