
なおくんのおかあさんは、いつも、アニメのキャラクターや動物ですごいお弁当をつくってくれます。 なおくんは毎回、お弁当のふたをあけるのがとても楽しみ。 友だちもいつもおどろいて「すごい!」といいます。
あしたは、待ちに待った、遠足。 「あ〜、たのしみやな〜。あしたは、どんなおべんとうをつくってくれるんやろか」 でもなおくんが家に帰ると、ソファにおかあさんが横になっていました。 ぐあいがわるく、熱があるようです。 「しんぱいせんとき。すぐにげんきになるから。あしたのえんそくのおべんとうは、たのしみにしててや」 そうおかあさんはいうけれど、夜になっても熱は高いまま。 出張先のおとうさんから電話がありました。おかあさんは「だいじょうぶ」といっています。 なおくんには、だいじょうぶそうにみえません……。
なおくんは、かんがえました。 “あした、きっとおかあさんは熱でフラフラしていても、ぼくのためにきっと早起きしておべんとうをつくってくれる。 けど、ぼくはおかあさんにげんきになってもらいたい。どうしたらええんやろ。“
さあ、なおくんはどうしたでしょう?
子どもの心に寄り添うお話を書かれる、くすのきしげのりさんならではの作品。 子どもの行動だけをみて、「あぶないことしたらだめじゃないの!」 「こんな時間に、だまってひとりで出かけるなんて!」と叱るのはかんたんです。 でも、子どもがせいいっぱい心で考えたことの大事さを、本書はハッと気づかせてくれます。
なおくんの行動を知った、おかあさんとおとうさんは? なおくんのおべんとうを見た、友だちは? 伊藤秀男さんが描く人々は、画面からあふれ出しそうな存在感。お弁当の迫力にも注目です! “もし、じぶんだったら、どうするだろう?” 絵本を読みおえたとき、いろんな気持ちが心に残ります。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

明日は遠足。お母さんのお弁当はいつも自慢で、楽しみにするなおくん。でもその夜、お母さんが熱を出してしまいます。そこで、なおくんが取った行動とは…!?

お母さんが、いつもすごいお弁当を作ってくれますが、遠足の前日に熱を出してしまいます。
お母さんは、熱でフラフラでもきっとすごいお弁当を作ってくれるけど、主人公はお母さんにゆっくり休んでほしいと思いコンビニに買いに行きます。
お母さん思いの優しい心に感動しました。 (カラフルポテトさん 30代・ママ 女の子11歳、男の子5歳)
|