新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

学校では教えてくれない大切なこと(25) プログラミングって何?

学校では教えてくれない大切なこと(25) プログラミングって何?

編: 旺文社
出版社: 旺文社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥935

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2019年04月08日
ISBN: 9784010112700

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
A5判/120ページ/オールカラー

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

「プログラミング」というと、なんだか難しそうですが、実は、
私たちは毎日の生活の中でたくさんのプログラミングに触れています。
本書は、身の回りに存在するプログラミングや、そのしくみについて、
わかりやすくマンガでまとめています。
2020年度には小学校でプログラミング教育が必修化されます。
「プログラミング」についての抵抗感を払拭しておくにはもってこいの1冊です。

<目次>
1章 コンピューターとプログラミング
・身の回りにはプログラミングがいっぱい!
・コンピューターの中には何がある?
・プログラムはどうやって作るの?


2章 コンピューターってすごい!
・コンピューターは速い!
・コンピューターはサボらない!
・コンピューターは気遣い上手!


3章 プログラミングで広がる世界
・ワクワク映像体験
・コンピューターと会話してみよう
・コンピューターで、暮らしがますます便利に!

ベストレビュー

プログラミングを知ることは

子どもよりも私の方が「プログラミングって何?」と思っているので、これは読まないとと思いました。
プログラミングというと難しく感じますが、家電や多くのサービスで使われ、私たちの生活になくてはならないものになっているということがわかります。
また、「プログラミングを知ることは、同時に倫理的思考力、表現力、伝える力、問題解決力も身につく」とのことで、本当に役立つ力となるんだなと感じました。
(クッチーナママさん 40代・ママ 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

学校では教えてくれない大切なこと(25) プログラミングって何?

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット