
お祭りや運動会などの演奏でよく使われる和太鼓は、日本の伝統文化と深いかかわりがあります。本書は、和太鼓の種類からつくり方、歴史、そして基本的な打ち方までを写真やイラストでくわしく紹介。全身にひびきわたる音のひみつがわかります。
【第1章】和太鼓ってなんだろう?……和太鼓のつくりを見てみよう/和太鼓の鳴るしくみ/いろいろな和太鼓/和太鼓の道具/和太鼓の打ち方/和太鼓ができるまで/くらべてみよう和太鼓とドラム/ことばのなかの太鼓 【第2章】和太鼓と日本人……和太鼓の歴史/伝統芸能と和太鼓/行事と和太鼓/日本全国太鼓祭りマップ/音楽としての和太鼓/くらべてみよう世界の太鼓いろいろ/和太鼓とともに演奏される楽器 【第3章】和太鼓を打ってみよう!……和太鼓を演奏する前に/和太鼓を打ってみよう/和太鼓のリズムを覚えよう/和太鼓を練習しよう/和太鼓の上達のために/和太鼓を知ろう!

私は御陣乗太鼓が大好きです。石川県輪島市名舟町に伝わる無形文化財の和太鼓です。だからこの本はひじょうに関心がありました。これはとてもわかりやすく和太鼓の魅力を教えてくれます。和太鼓を知ることによって様々な世界が広がり、人生が豊かなものになると思います。この本を読んでいると、私は御陣乗太鼓のことを思い出します。我が家の座敷には御陣乗太鼓の置物を何十年も飾っていますが、農民漁民がお面を被り、陣太鼓を鳴らし、夜警をかけ上杉軍勢を追い払ったことを思うと胸が熱くなります。 (水口栄一さん 60代・その他の方 )
|