話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント

中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント

  • 児童書
著: 竹内 薫
出版社: PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,430

【重要】取り寄せのお届け日について
  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2020年10月08日
ISBN: 9784569789514

出版社のおすすめ年齢:中学生〜
144ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

理系が苦手という文系にこそ読んでほしい!
勉強や受験に使えるヒントからAI時代を生き抜くヒントまで、中高生が抱える問題を解くために必要な「理系センス」の身につけ方をわかりやすく解説します。

「理系センス」というと、自分には無縁なものと感じる人もいるのではないでしょうか。
「自分は数学が苦手だし、理系センスなんてぜんぜんない……」
「大学は文系の学部に進むつもりだから、あまり必要ないかも」
そんな声も聞こえてきます。
私は、そんなみなさんに、「理系センスは身につけておいたほうがいい」とお伝えしたいと思っています。
「理系センス」とは、理系的なものの見方や考え方といったもので、文系の人でも身につけることが可能なものです。そして、理系センスを身につけることは、問題の「解決力」を高めることにつながります。
何か問題に直面したとき、「数字を使う」「論理的に考える」などの理系センスを働かせることにより、問題を解決する道筋が見えてくることがあります。
受験や勉強のこと、進路や将来のこと、恋愛や人との交流に関することなど、あなたがいま悩んでいること、そして、これからの人生で直面するさまざまな問題は、もしかしたら理系センスで解決できるかもしれません。
この本では、そのヒントについてお伝えしていきたいと思っています。

中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント

中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて



非売品しおりプレゼント!

中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット