海外では、貧困で食べる物もなく、住む家もなく……という話をよく聞きます。貧困のために子どもが学校にいけない。働かなければならない。そうした状況を貧困だとするならば、日本の子どもの6人に1人が貧困だといわれてもピンとこないだろう。そもそも貧困とは、どういうことだろうか。このシリーズでは、巻ごとに異なった視点で世界と日本の貧困について考えていく。どの巻にも、世界の国ぐにと日本のようすを記している。 第2巻では、日本や世界の「変わる貧困」と「変わらない貧困」について、教育、就職、住居環境などさまざまな側面から、写真や資料で紹介。経済格差が生まれ、拡大する原因や現代社会の情報格差についても見ていく。
[シリーズのポイント] ◎ 池上彰氏監修、世界と日本の貧困問題について、わかりやすい文章と豊富な写真や資料で多角的に解説。多様な見方を身につけることができる。 ◎ 1つのテーマを3冊それぞれ「異なった視点」で見せ、シリーズ全体として、「貧困」の全体像をみせる今までにない構成を採用。 ・はじめにで、子どもにも身近な問題として意識をもつことができるように導入。シリーズの構成、視点が明確に書かれていて、貧困への問題意識を広げるのに役立つ。
物がなかった昔と、便利になっていろんなものが満ちあふれている現在、比べると豊かになった社会があります。
それを裕福になったと錯覚している自分を認識しました。
貧富の差が、格差という言葉で自分たちをランクづけしてはいないでしょうか。
子ども食堂やフードバンクといった取り組みが、目を引くようになった現在、上には上が、下には下が存在しているのです。
貧困のスケールを今一度ちぇっくしようと (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|