話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
ぺーとぼく

ぺーとぼく

  • 絵本
作: やづきみちこ
絵: 小川 かなこ
出版社: くもん出版

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2020年11月20日
ISBN: 9784774330914

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
239mm×218mm 32ページ

みどころ

この絵本を読んだときに湧き上がる感情は、読む人の立場によってさまざまだと思います。
猫を飼っている人、飼っていない人。
子どもがいる人、いない人。
大人と子ども。

子どもと一口に言っても、幼児なのか、小学生なのか、思春期なのか……。その成長過程によっても、きっと異なるはず。
例えば私。
私は今、もうすぐ11歳になる愛猫を膝の上に乗せて、パソコンの前に座っています。
彼はおしっこがでなくなって、去年の夏に手術をしました。
ぺーもまた、おしっこがでなくなって手術をしました。
そして、「ぼく」と「ぺー」のように同い年ではないけれど、もうすぐ5歳になる息子は、彼が大好きです。

ふたりは同じ家に住み、一緒に生きているけれど、時間の流れは、どこかずれている。

日本人男性の平均寿命は81歳。
猫の平均寿命は15歳。

月曜の朝が来て、火曜の朝を私たちが迎えている頃、
猫は土曜の午後を過ごしているような、そんな時間感覚。

どんどん成長する「ぼく」と、いつの間にか成長を終えて年老いていく「ぺー」。
「ぼく」の世界は広がっていくのに、「ぺー」の世界は狭まっていく。
それでもふたりは同じく今を生きている。
たくさんの時間を一緒に過ごしている。

作者は『十二歳』や『しずかな日々』(共に講談社)など、児童文学からエッセイまで、幅広いジャンルの作品を手がける、椰月美智子さん。そして、イラストレーターの小川かなこさんの力強いタッチが、ぺーとぼくのかけがえのない12年を色鮮やかに描きます。
小さな命と過ごす時間を、もっともっと大事にしたくなる絵本です。

(近野明日花  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

これは、ぼくとペーの12年間の物語。

 ぼくがぼくになったときからペーはいた。ぼくが生まれた次の日に、ぼくの家にやってきた子猫のペー。同い年のペーとぼくは、一緒に大きくなっていく。ぼくはペーのことが大すきで、ペーもきっと、ぼくのことが大好き。家を守るために、大きな野良猫に立ちむかったり、ひだまりでぐるぐるとのどを鳴らしたりするペーは、とっても強い猫だった。でもあるとき、ペーは病気にかかってしまう。病気になってからすっかり元気をなくしてしまったペーと、どんどんどんどん大きく成長していくぼく。そしてぼくが12歳になったとき……。

 少年の目線から、自身の成長とペットと過ごす日々、そして別れを描いた物語。人気作家、椰月美智子の初めての絵本作品。

ベストレビュー

ねこと「最期」の時まで過ごすということ

ぼくが生まれた次の日に
パパがひろってきたねこ
ペシュッってくしゃみしたから
「ぺー」という名前だそうで

ぼくといっしょに
成長していきます

いたずらの時期はいっしょなんだね

同じ時間ながら
成長の過程は違います

だんだん、「ぼく」の興味関心は
ぺーから離れていく・・・
でも、ぺーは寄り添い
そして、老いる

その老いに、「ぼく」は
ありのままに
「おしっこくさい」と

悲しいけど
なんというか、淋しいな・・・

と、お別れもどうなんだろう・・・
が、最後のページは、勢いがあり
「お〜〜〜っ」と声を出してしまいました

油絵のタッチというのでしょうか
力強さがあるというんでしょうか

裏表紙に
パンフレットというかプリントが付いていて
これは、図書館の方に感謝です!!
これがあるtのと、ないのとでは
印象が違っていました

作者のことばがあり
「NNN(ねこねこネットワーク」って
御存知ですか?(笑

読んでて、へぇ〜(笑
(しいら☆さん 50代・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

ぺーとぼく

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット