話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

イソップ12の物語

イソップ12の物語

  • 絵本
作: イソップ
絵: リスベート・ツヴェルガー
訳: 吉田 新一
出版社: 太平社

税込価格: ¥1,923

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 1990年
ISBN: 9784924330177

この作品が含まれるテーマ

ベストレビュー

イソップ物語の入門編

イソップ物語は、ヘロドトスの『歴史』に、紀元前6世紀に奴隷のアイソーポス(英語読みがイソップ)が作ったとされています。
今から2500年以上も前の作品と知ると、驚かざるを得ません。

構成は、左側に文章と下にその教訓、右側に絵。
12話あるのですが、
「町のネズミといなかのネズミ」
「羊飼いの少年とオオカミ」
「ウサギとカメ」
「キツネとカラス」
の4話以外は知らない作品ばかりでした。
「ウサギとカメ」は、日本の昔話と捉えている人がいる位、浸透していますが、動物の寓話というのは、万国共通に受け入れられるものなのでしょう。

絵を描いたリスベート・ツヴェンガーは、世界的名作を、繊細で独特の画風で描き、国際的に評価を得ており、この作品も、思う存分に彼女の描く絵の魅力が溢れているもの。
物語が短いので、イソップ物語の入門編といった作品として捉え、気にいった作品については、本格的な作品を読んでみるといった読み進めが良いと思います。
(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

イソップ12の物語

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット