ゆかいで、リズミカルなお話が14編集められた、むかしばなし集です。 1つめ『七人さきのおやじさま』はノルウェーのお話。旅人が一晩泊めてもらおうと、立派な百姓家にいたおじいさんに話しかけますと「わしは、この家のおやじでない」といいます。教えられたとおり台所へ行って、そこにいたおじいさんに話しかけますと、やっぱり「わしは、この家のおやじでない」。旅人は次から次へと、教えられる場所へ行き、本当のおやじさまに宿の許しを得ようとします・・・。 2つめはロシアのお話『小さなおうち』。小さい動物から順に「おうち」に入っていく、有名な民話『てぶくろ』と同じ筋書きかと思いきや、思わぬ結末にびっくり。 3つめはスウェーデンのお話『くぎスープ』。ひとりのやどなし(仕事も、寝るところもない人のこと)が、おばあさんに一夜の宿をたのみます。けちなおばあさんは、陽気なやどなしが、なべをかりてつくりはじめたスープのなかみに興味しんしん。「くぎ一本でスープができるって?」さて、どんなスープができたかというと?
こんなふうにヨーロッパ北方をはじめ、世界各国から集められた14編が本書には収められています。 グルグル話(ねこがねずみをおいかけ、ねずみが縄をかじり、縄が肉屋さんをしばり・・・と次々つながってグルグルと動いていくお話)が多いこと、そして、しばしばナンセンスなのが、むかしばなしのおもしろさです。
これらのお話を選び、訳したのは、瀬田貞二さん。『三びきのやぎのがらがらどん』『おだんごぱん』をはじめ、長編は『ナルニア国ものがたり』『指輪物語』など、すばらしい翻訳作品を数多く残している人物です。 本書は1971年に出版され、一度は絶版になったものの、2000年にのら書店から復刊されました。瀬田貞二さんの文章は、品がありつつも心が踊りだしそうな名調子が秘められ、太田大八さんの愛らしいカラー挿絵もしっかり収められ、贅沢そのもの! 本文はほぼひらがな、漢字にはルビがふってありますから、小学生の一人読みに最適です。また、耳から聞いて想像すると、さらにわくわく感がかきたてられるので、低年齢の子どもたちに毎日1話ずつ読んであげるのもおすすめ。心のなかでじっくり想像しながら、読んだり聞いたりできるようになれば、たいていのお話は楽しめるようになるのではないでしょうか。 時を超えて私たちのもとに帰ってきた『世界のむかしばなし』は、味わえば味わうほど心の栄養になる、そんな素敵なパワーがあります!
(大和田佳世 絵本ナビライター)
世界の数多くの昔話の中から選んだ、ゆかいなお話を、楽しい絵で贈ります。 収録作品 七人さきのおやじさま/小さなおうち/くぎスープ/ちびのこひつじ/おばあさんとぶた/だれがいちばん大きいか/この世のおわり/やりこめられないおひめさま/五本のゆびさん/いたずらおばけ/こなべどん/ねこの大王/はんぺらひよこ/きつねのたび 全14編
ストーリーテリングのテキストにもなるこの本、一度息子にもすべて読んでみたいと思っていました。
「くぎスープ」は、石のスープなど似たお話が他にもあるので読み比べてたみたいとも思っていました。
「ちびのこひつじ」や「この世のおわり」など、予想と違ってちょっと怖いお話、展開が読めないものもありました。
昔話は、おもしろいものも多いし、今読んでいるお話の元になったものも多くあると思うので、絵だけに頼らずに耳だけでも聞けるようになった年齢の時にたくさん読んであげたいなあと思っています。
一日一話的に読むのにもよく、語りやすいのでお勧めです。 (はなびやさん 40代・ママ 男の子7歳)
|