『北斎漫画』を超える!? 知られざる暁斎の魅力が凝縮 骸骨が、蛙が、妖怪が踊る!躍る!お祭り騒ぎ!
幕末から明治にかけて、狩野派でありながら浮世絵も数多く描いた絵師、河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい 1831〜1889)。近年、その自由奔放な画風が注目され、肉筆画や版画は展覧会・書籍等で多く紹介されてきましたが、その一方でこれまで注目されてこなかった「絵本」というジャンルがあります。
「絵本」とは、児童向けの本のことではなく、暁斎のさまざまな絵を一冊にまとめた木版の画譜のことです。骸骨から解剖図、蛙、猫、そして妖怪まで、暁斎の躍動感とユーモアあふれる絵が収録され、暁斎の晩年、その人気の高まりとともに多く刊行されました。急いでともかくまとめたという体なのか、1冊の本としては内容に統一感がないものが多いことも「絵本」の特長といえます。
本書は、太田記念美術館所蔵の版本から『暁斎漫画』『暁斎鈍画』『暁斎酔画』『暁斎百鬼画談』をはじめとする代表的「絵本」から224点を厳選。暁斎の視線が明確になるように《人物と骸骨》《動物と自然》《妖怪と神仏》の3つの主要ジャンルに分類、全作品に絵解きの解説をつけて再構成することで、江戸と近代を行き来する浮世絵の妙、独自の諧謔性・ユーモアなど、「画鬼」と呼ばれた暁斎のさらなる魅力に迫ります。
本書は青幻舎文庫の大ロングセラー『北斎漫画』全3巻に続くシリーズとして刊行。山田写真製版所の特殊技術により、150年前の版画が現代に生き生きとよみがえりました。
*全作品に解説付。暁斎のユーモア、パロディがわかる! *【寄稿】暁斎の娘であり絵師として生きた女性の生涯を描いた『星落ちて、なお』の澤田瞳子氏
【目次】 第1章 人物と骸骨 第2章 動物と自然 第3章 妖怪と神仏
|