
頭の体操にもぴったり!ゲーム感覚のシルエット絵本。
画面には、遊んでいる子どもや働いている大人など、さまざまな人のシルエットが描かれています。 その中に、まるで同じ人がいます。どの人でしょう。何をしているのでしょう。 絵探しを楽しみながら、人のしぐさや様子に気づく絵本です。 ゲーム感覚で、集中力や識別力を高める「頭の体操」の絵本としても楽しめます。

中村牧江さんと林健造さんの本というとすぐに浮かぶのは『ふしぎなナイフ』です。
新刊コーナーでこのシルエットの表紙を見て、一体どんな本だろうと思いました。
カラーのシルエットで同じような動作をしている人の中から全く同じ色と格好の人を探します。
ページをめくるたびに人数が増えて難易度が高くなります。
最初のうちは簡単に答えられていたのに、だんだんと難しくなってきて
「もういいや、次」のページという具合になりました。
ところが息子は、「感想を書く時には息子は早く見つけました」って書いてねとちゃっかりしたことを言っておりました。
探し物絵本ならぬ探し人絵本、この発想がすごくおもしろくて、隅々まて絵は見ますし、とても楽しめました。
遠目がききにくいページもあるので、大人数での読み聞かせには使えないかもしれませんが、親子で盛り上がることは請け合いです。
ぜひ、手にとって楽しんでみてください。 (はなびやさん 40代・ママ 男の子8歳)
|