てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
本屋で手にとってみました。 このシンプルさが、子供にはウケるんでしょうね。 イラストの表情も可愛らしいし、絵本自体も扱いやすいサイズなので、0歳児からでも見せてあげられそうですね。 けれどうちの子は、もうすぐ4歳になる子なので、きっと一度で覚えて見向きもしなくなるだろう・・・と思ったので、購入には至りませんでした。
投稿日:2010/07/03
わらべうたに、おてぶしてぶし、てぶしのなかに、へびのなまやけ、かえるのさしみ、いっちょばこやるからまるめておくれ、いーや。というのがあり、よく、どっちに入っているか?で遊びます。それを、絵本にしたような1冊でした。
投稿日:2022/06/10
タイトル通り手のどちらに物が入っているかあててみましょう! まだ自分から「こっち!」と指すことができなかったのですが読んでいるうちに段々成長もしてくるし、指せるようになるかな。 絵だけでは特にヒントはなかったように見えました。 本当に勘だけであてる仕様なのでしょうか? 上の子はけっこう当たりました。
投稿日:2014/08/31
1歳半の息子には、いまいちでした。 赤ちゃん向けなのか、内容が単調な気がします。 数回読むと飽きてしまいました。 おしいれ、やれいごうこ、の絵本は大好きなのですが。 一番すきなのは、くまがどんぐりをもっているところ。 ちょうど最近、どんぐりを拾ったりしたので。。
投稿日:2010/10/05
1歳8カ月の娘には、「なんのこっちゃ?」な感じでいまひとつ。 5歳の息子にはシンプルすぎて、すぐに飽きられてしまいました。 奇をてらわない作りは、小さい(&理解できる)子どもにはうけるんだろうなー♪ ただ、やっぱり私としては後半で、驚くような一工夫が欲しかった・・・かな。
投稿日:2010/06/23
どっちの手に入ってるかを当てっこするお話です。 ページを捲るのが楽しくなる絵本でした。 手の中に入っている物の数が増えていくので、変化があって良いなぁと思いました。 ページ数が少なくて物足りなかったです・・・。 この絵本を読んだ後は、実際にやってみたくなるオススメの一冊です☆
投稿日:2010/05/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ / トマトさん / パンダ銭湯
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索