どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
4歳7ヶ月の息子に読んでやりました。パンがその場でやけるという特別なトラックを運転しながら売り歩くパンやさんのお話。お客さんの目の前でそのお客さんが望むパンを焼いてくれます。ところがどうしてもうさぎのミミちゃんの望むパンがでてきません。いったいどんなパンを欲していて、なぜそれが? 見た目とか通念で望むパンを焼いていたのでは本当に望むものを見抜けないですね。そういう気持ちやコミュニケーション力が必要だね、というちょっと子供にしては難しいお話だったかもしれません。でも、純粋に息子はいろんな形のおもしろいパンがでてくることで楽しんでいましたね。みんなが望むものはいろいろある、そういう価値観のお話でもあるので、いい絵本だなとおもいました。また、パンの絵が妙にリアル!
投稿日:2012/03/29
自分でつくったパン焼き自動車でパンを売ってまわるネルおじさん。 ネルおじさんのパン屋さんはちょっと変わっていて、お客さんが来てからそのお客さんに合ったパンを焼いてくれるのです。猫にはおさかなのパン、犬のワンくんにはロボットのパン。毎回どんなパンが出てくるのかわくわくします。しかもとてもリアルで表情も豊かな凝ったパンで、こんなパン、ほんとに売ってたら絶対買うのにな。 どのお客さんにも大満足のパンを焼いてくれるネルおじさんですが、うさぎのミミちゃんだけは、なかなか喜んでくれません。 そのわけは、お母さんの作ってくれたニンジンジャムに合うシンプルな食パンがほしかったから。それにはネルおじさんも納得でした。 ネルおじさんのパン、とっても素敵だったけど、ちょっと凝りすぎてたみたいですね。
投稿日:2017/07/17
ところどころ質感が違うのが面白いなと思いました。食べ物系の絵本を読むといつも決まってその絵本の中に出てくる食べ物が食べたくなりますね。この本も例に漏れず。何だかんだで食パンが一番美味しいですよね。私もそう思います。
投稿日:2015/02/16
おじさんがパンを作る時にいう言葉が可愛いです。最後はお母さんの作ったジャムには勝てないなというのも心が温まりました。
投稿日:2011/11/07
油絵で絵が描いてあって、見ているだけでもとってもかわいかったです。子供は、ネルおじさんのパンやきじどうしゃがとっても気に入っていて、「僕も好きな形のパン出してもらいたい!!」て言ってました。「ママも欲しい〜」って言って、親子で盛り上がってました!
投稿日:2011/09/17
パンの絵本を読むといつもむしょうに食べたくなったり作りたくなったりしますが、この絵本も例外ではありません。 いろんな形のパン、食べてみたいな〜って長女と話しながら読みました。 うさぎちゃんはどんな楽しそうなパンでも満足しなくって。 食パンをおじさんが出したら、これがよかったって大喜び。 なんで食パンなの!?ってうさぎちゃんの後を追って真相を知ろうとしたりして、おじさんのパンにかける情熱がステキです。 うさぎちゃんが大好きなママの作ったにんじんジャム、確かにおいしそうです。 これはパンを作りたくなるっていうよりは、ジャムを作ってみたくなる絵本かも。
投稿日:2011/02/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索