いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
昔話って素晴らしいですよね。 時代が変わっても子供の心を捕らえるのですから。 「さんまいのおふだ」はちょっと怖くてドキドキハラハラすることで、私も子供の頃お気に入りの本だったのもあり、この福音館からでている書を手に取りました。 この本は昔読んだ物語と細かい描写が違いましたが、3枚のお札を順に投げながら、逃げる場面は同じですね。 私は、こぞうさんがトイレに入って「まだピーピのさかり」といったりするところがなんだか可愛いな〜と思いました。 子供の方は、逃げて逃げてやっと和尚様のところに帰ってくるところが気に入っているようです。 毎晩のように読んでいます。
投稿日:2010/12/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索