話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者」 夏の雨さんの声

星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者 作:星 新一
絵:和田 誠
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年02月
ISBN:9784652023600
評価スコア 4
評価ランキング 33,235
みんなの声 総数 1
  • この絵本のレビューを書く
  • 星新一さんはもしかして未来人? 

    • 夏の雨さん
    • 70代以上
    • パパ
    • 埼玉県

     『星新一ちょっと長めのショートショート10』(理論社)。
     表題作である「七人の犯罪者」をはじめとして、10篇の「ちょっと長めのショートショート」が収められた、児童書。
     装幀・挿絵(それぞれの作品に挿絵がついています)は、和田誠さん。
     『ショートショートセレクション』シリーズの場合、ひとつのお話に一枚の和田誠さんの挿絵でしたが、このシリーズでは2枚あったりして、こちらも「ちょっと多め」。

     最近運転免許がマイナンバーカードに登録ができるようになったという。
     すでに健康保険証も登録されていて、一枚のカードに多くの個人情報が収められることになった。ゆくゆくはカードではなく、スマホにでもなるのかも。
     そんな夢みたいなことが2025年の日本の状況であるが、まるでそんなことを予言していたようなちょっと長めのショートショートがこの本に収められている。
     タイトルは「確認」。
     冒頭の文章はこうだ。
     「ある装置が開発された。個人識別機とでも称すべきもの。つまり、その人物が当人であり、他の何者でもないことを証明してくれる装置なのだ。」
     どこから見ても、これは現在のマイナンバーカード。
     作品が書かれたのが、1970年代はじめというから、その発想がやはりすごい。
     そして、この作品の展開は、この識別機をつくった会社の技術者の多くが事故で亡くなったために、メンテナンスがうまくいかなくなり、当人であることの識別ができなくなるというもの。
     もしかしたら、マイナンバーカードだって、そうならないとも限らない、かも。

     星新一さんの先見力に脱帽。

    投稿日:2025/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者」のみんなの声を見る

「星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


非売品しおりプレゼント!

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット