りおちゃん

ママ・30代・神奈川県、女5歳

  • Line
自己紹介
絵本大好きママ(&娘)です。我が家には一千冊以上の絵本が・・ありながらも、なかなかコメントを整理したりできません。もう少しゆとりができたら絵本のホームページを作りたいと思ってます。

りおちゃんさんの声

10件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 心に残るお話  投稿日:2006/05/13
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの 作・絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
このおはなしを何度も読んで子供となきました。動物のお話ではありますが、人が死ぬということがどういうことなのか・・殺人、自殺など毎日ニュースで流れる現代、是非このおはなしを小さいときから読んでいただきたい。死んでしまうと悲しむ人がいることを知ってほしい。そして悲しみにくれてしまった人には心に残る思い出があることを思い出して欲しい。悲しいけれど色々考えさせられ、心に残るお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 現代を考えさせられます  投稿日:2006/05/13
ちいさいおうち
ちいさいおうち 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
この絵本は子供の頃に読みました。子供の頃は小さな家の周りの変化に小さな家がどうなってしまうのかドキドキしたり、家って車で運べるんだ〜なんて思ってみたり、最後にまた元のような場所に戻ってこれて小さな家が幸せになれてよかった!なんて思って読んでました。大人になった今、この本を読むと時代の流れに大きく変わった日本の環境のことなどをなんとなく重ねて考えてしまいます。(人間の)すみやすい場所とは・・少し大きなお子さんとはこの本を読んで色々考えてみたい内容です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます!しかも関西弁です  投稿日:2006/05/13
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
絵本を最初に読んだとき、言葉が関西弁でつまづきました。内容はおもしろいのに私の読み方は面白くない!関西人のお友達に読んでもらったりして研究してしまいました。何度読んでも子供と笑ってしまいます。かばさんのあまりの失敗っぷりも笑えますが、絵本が関西弁でかかれているのが珍しいし、面白さを倍増してくれます。小さい絵本もでているので持ち運びもできていいですよ。いつでも笑えます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まるお話です  投稿日:2006/05/03
こじまのもりのゆきのひのおみやげ
こじまのもりのゆきのひのおみやげ 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
こじまのもりの・・絵本とてもあたたかくて娘も私も大好きなんですが、何冊か製本されていないようで残念です。「ゆきのひのおみやげ」は季節を選ぶのであればクリスマス頃にいいおはなしだと思います。雪を知らないヤマネが冬眠からすぐ目覚めママの手紙の通りに約束を守って子供同士で刺繍ねずみのお宅にお世話になる。(約束を守ってえらいな〜)そしてママのためにプレゼントを用意する。(ママうれしいだろうな)冬眠したヤマネが目を覚ましてがっかりしないように今度は刺繍ねずみが雪を忘れないようにプレゼントをする・・とにかく読んでみてください。冬なのにとても心温まるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い出と、いつか娘から・・  投稿日:2006/05/03
きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ? 作: 瀬田 貞二
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
この絵本に出会ったとき確か小学校2年生くらいでした。絵本と同じことをして母を喜ばせたくて、母に結婚記念日を聞いて手紙を色んなところに隠しました。手紙の頭文字を「けっこんきねんびおめでとう」にして文を考えるのは当時の私には大変難しかったのですが、色々考えて学校に行く前に一枚目の手紙を母にたくしました。かえってきたら手紙が全部みつからなかったのよ・・と母に言われてとてもショックを受けたのですが、最後に隠した手作りのプレゼントにとても喜んでくました。初めて親に送った結婚記念日のプレゼントの思い出です。いつか娘が同じことをしてプレゼントしてくれたら・・思い出とこれからプレゼントされることを夢見る絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぴっけやま行ってきた!  投稿日:2004/11/08
ぴっけやまのおならくらべ
ぴっけやまのおならくらべ 作: かさい まり
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
娘は全文覚えてしまったほど、この絵本が気に入ってます。だから泣いてこまった時に「一番ねずみかまえて〜」と誘います。すると泣いたカラスも「ぷぽぽぽぽぽ〜」と答えるんです。そして必ずおならをすると「りおちゃんぴっけやま行ってきちゃったよ」といいます。我が家はパパがぴっけやまだ!と盛り上がってます。みんなで楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うんちについて学んだ  投稿日:2004/07/06
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
この本に出会うまで他の動物がどんなうんちをするのか、みんな食べるからうんちをするんだということを子供は知らなかったと思います。いろんなうんち、いろんなうんちの仕方、親の私も楽しく読めます。ジョークも入っていて娘はふたこぶらくだはふたこぶうんち・・これはうそ!が楽しくてウハウハ笑ってます。親子で楽しく読める一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々なことを覚えました!  投稿日:2004/07/03
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
娘が小さい頃から出かけてはこの絵本を読んでいました。小さいときは仕掛けの穴や色、食べ物にとても興味を持ってました。成長するにつれ、曜日や、一週間、数を覚え、何度も読んでいたせいかもしれませんが、文字を読み始めたのもこの絵本でした。色々なこと学べる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お風呂大好き!  投稿日:2004/07/03
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
あんなにお風呂好きだったのに・・なんて時期はありませんでしたか?我が家にもそんな時期が一時ありました。そんな時におふろだいすきを読みました。家のお風呂にもかばさんやぺんぎんさんくるのかな?とわくわくして入るようになりました。引越して新しいお風呂が怖かったのもあったと思います。いつかばさんやくじらさんがお風呂からでてくるのか毎日楽しみに入っています。今はかばさんやくじらさんに自分がなって遊んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしいですね  投稿日:2004/07/03
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
一番最初にこの絵本に出会ったのは幼稚園のときでした。今は娘に読んでいるのですが、読むたびに娘がどきどきながら聞いているのがよくわかり、ああ、私もどきどきしながら読んでいたなと懐かしく思い出しました。時期娘もはじめてのおつかいに行くと思いますが、本を読みながら娘が大きな声で牛乳くださいと言い出したり、練習をしていておかしくなります。初めておつかいにいくどきどき感のよく伝わる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

10件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット