話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

うさうさこ

ママ・40代・、男の子19歳 女の子16歳

  • Line

うさうさこさんの声

51件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 時代劇のよう♪  投稿日:2010/09/21
かぶと三十郎 明日に向かって飛べの巻
かぶと三十郎 明日に向かって飛べの巻 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
図書館から借りてきた中で子供が一番最初に読んでーともってきました。

最近昆虫に興味が出てきたのとチャンバラっぽい絵、ぜったい好きだろうな〜という予想通り、じーっと聞いていました。

子供版時代劇という感じで必殺技があるところも面白いです。
最後はただ強いだけじゃだめなんだよというお話、息子はどう感じ取ってくれたかな。

ほかの三十郎のシリーズ読んでみたくなりました
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う つぎはなにかな〜  投稿日:2010/09/20
ねずみくんのしりとり
ねずみくんのしりとり 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
しりとり好きの息子が気に入ってました。

つぎはなにかな〜と考えながらページをめくるのが楽しかったようです。
最後に「ん」になってしまった時のつづきにほほえんでしまいます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人向けかな〜  投稿日:2010/09/20
サトシくんとめんたくん
サトシくんとめんたくん 作・絵: デハラユキノリ
出版社: 長崎出版
子供にはちょっと家族の見せてはいけない現実的にありそうな部分が見えてしまうので、どちらかといえば大人向けかな〜と思いました。

家族からちょっと仲間はずれ的なお父さんのサトシくん。
居酒屋で一杯やって外で吐いてる姿…リアルです、笑。
子供が「口から何か出てるよ〜」って言ってました。

でも、めんたくんとお友達になってから生き生きとしていくサトシくんに頑張れと言いたくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 豪快な絵です  投稿日:2010/09/20
給食番長
給食番長 作: よしながこうたく
出版社: 好学社
ちょうど幼稚園で給食も出ていることだし、と思い息子に読んであげました。

はじめ、博多弁でも書いてあることに気がつかず、両方読んでいてあれ?って思いよく見たら博多弁。
こんな絵本初めて見ました。

給食を作ってくれるおばちゃんのありがたみが最後に分かり、ちゃんと食べようねというわかりやすい内容ですが、番長の様子などが豪快な絵でテンポよく読んでいける絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいです  投稿日:2010/09/20
ペンギンさん
ペンギンさん 作・絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
表紙のほのぼのした感じの絵が好きです。

まったくしゃべらないペンギンさん。
どうなるんだろうってワクワクします。
最後にしゃべる内容もおもしろいです。
しゃべらなくてもちゃ〜んとペンギンさんは見ていてくれたんだねってますますペンギンさんがかわいくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおうけです  投稿日:2010/09/20
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: BL出版
長谷川義史さんの絵が大好きで、おまけに面白そうな題名で思わず手に取ってしまいました。

幼稚園でも先生が読んでくれたそうで、そのときは「ひいひいひいひい…」のところはみんなで読んだんだそうです。
読んでいて酸欠になりそうです、笑。
でも、まじめに考えると気になるなぁ〜って思いました。
息子も気に入り何度も読んでとせがまれ、いつもひいひい…の所で爆笑します。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おじいちゃんいいです♪  投稿日:2010/09/18
いいから いいから3
いいから いいから3 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
いいからいいからシリーズで読んでいますが、おもしろいです。

息子がすでに幼稚園で読んだことがあり、3はだれが出るの?ときくと、「汚いおじいさんが出てくる」と。
汚いおじいさんからどうやってお話が広がるんだろうと期待していたら確かに見た目は汚いおじいさん、笑。

こんなに財産なくなって孫が泣きたくなってもいいからいいから。
おじいちゃん恐るべしです。

4はまだ読んでいませんが早く次が読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 耳に残ります♪  投稿日:2010/09/17
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
4歳と2歳の子供達に読みました。

2歳の娘はまだおしゃべりがカタコト。
でも、この絵本で「いいから いいから」という言葉を覚えました。
それも心のこもった感じで「いいからいいから」というので、親の方がほっとしちゃいます。

絵本のおじいちゃんもきっとこんな感じで言ってるのかな。
こんなおじいちゃんがいたら、なんでも許せる心の広い人間になっているのかな〜

オニさんもたじたじのおじいちゃんのおしゃべり、すごいです!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う びっくり!  投稿日:2010/09/17
ちょんまげとのさま
ちょんまげとのさま 作・絵: 遠山 繁年
出版社: 鈴木出版
題名が息子が好きそうな名前だったので読んでみました。

殿様の衝撃的な事実に思わず私が「えっ〜!!」って言ってしまいました。
そしてむすこは「かつらってな〜に?」
いまいち理解できていないようでした。
この展開は面白いと思いましたが最後はあっけない感じでちょっとしゅ〜んとなってしまいます。
息子は刀で扉あけちゃえ〜って解決方法を考えていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なつかしかったです  投稿日:2010/09/17
手ぶくろを買いに
手ぶくろを買いに 作: 新美 南吉
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
私が小学校の時、国語の教科書に載っていたので懐かしくて読みました。

正直4歳の息子にはちょっと長くて途中で飽きてしまいました。

でも、私には懐かしくて、「おててがちんちんするよう」だけはずっと覚えていたので、こんなお話だったなぁと息子そっちのけで読んでしまいました。
子供の時と、大人になって改めて読んでみると感じ方も違うものですね。あのとき曖昧だったおてての謎も大人になってわかってきて、読んでよかったな〜と思いました。
参考になりました。 0人

51件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット