新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

フムフムシマ

ママ・40代・東京都、男5歳 男1歳

  • Line

フムフムシマさんの声

34件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 初めての絵本にぴったり。  投稿日:2006/10/27
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
出産祝いでいただきました。
息子にとって初めての絵本ということになります。
でてくる動物で声色を変えたり、「いないいない」の後に間を空けたりすると、キャッキャ喜びました。
そして3歳になった今でも‥図書館なのでみかけると「読んで〜」なんて言います。
シンプルだけと飽きのこない、コミュニケーションツールと呼べる本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳になる前から読んでいます。  投稿日:2006/10/27
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
息子が1歳になる前から読んでいます。
電車に興味を持ってからは、「さぁ出発しますよ!つかまってー!」などの声をプラスしたりして読みました。
“がたんごとん”のリズムがよくて、はっきりした色合いの絵も気に入っています。
「誰が乗るって?」「ネコとネズミ!」なんてお話しながら楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 傘が大きく広くなっていく!  投稿日:2006/10/27
ちいさなきいろいかさ
ちいさなきいろいかさ 作: もり ひさし
絵: 西巻 茅子

出版社: 金の星社
私が何歳のときだったか、読んだことのある本でした。
動物が増えるたびに傘が大きく広くなっていく不思議な本。
大好きで「こんな傘があるといいな」って思ったものでした。
大人になって読んでみたら、思ったより文が短くてお話も長くありませんでした。

息子も気に入ったようで、何度も読まされます。
絵も優しくて、ほんわかした作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせにぴったり。  投稿日:2006/10/19
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
おじいさんが落とした手袋に
驚くほど沢山の動物たちが入り込む、
ちょっとありえないお話。
登場する動物たちがとっても表情豊かで愛らしく
無理やり手袋に入ってる様子は思わず笑っちゃいます。
動物たちの会話にも個性が出ていて
読み聞かせにもぴったりだと思います。
おじいさんが手袋を拾いにくると
パッと動物たちが消えるのも
なんだか魔法みたいでおもしろいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせにピッタリ。  投稿日:2006/10/19
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
3歳の息子は保育園で何度も読んでもらっているようです。それでも、自宅で読めば「もう一回読んで!」と言うほど気に入っています。
話のテンポが良くて、親も読みやすいく、台詞も迫力満点。おおきいやぎのがらがらどんが、トロルを退治する所が痛快です。ちいさいやぎや、にばんめやぎをトロルが逃がしてやる所が、親としては「?」なんですが‥。それを言ってはお話になりませんよね。
読み聞かせの定番と言われるのにも納得の作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親の私のお気に入り。  投稿日:2006/10/19
つきよ
つきよ 作: 長 新太
出版社: 教育画劇
森の奥で水にもぐったりして遊んでいる月の様子をたぬきが眺めています。静かでゆったりした時間が流れていて、和めました。
息子にはちょっとおとなしすぎたかな?親の方が気に入ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 縦長で小ぶりなサイズがいい。  投稿日:2006/10/19
いろいろ1ねん
いろいろ1ねん 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
絵がかわいらしく、本のサイズが縦長で小ぶりなのがいいです。ねずみたちと木との交流を通して季節の移り変わりを見ることができます。
子供が小さいうちは絵を楽しみ、大きくなってからは友情を感じることができるでしょう。
読み手としては、ちょっと文章が読みにくかったかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魅力的なんですねぇ。  投稿日:2006/10/16
ブルドーザとなかまたち
ブルドーザとなかまたち 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
息子の2才の誕生日にプレゼントとして購入しました。当初タイトルも「オーゴジャーアーガーギー」と言ってるとしか思えなかった息子が3才になって、タイトルをしっかり言えるようになってもまだ繰り返し読まされます。
工事現場で活躍するたくさんの車たちがでてきて、文も短くて読むのも簡単です。母としてはなぜこれほどに息子が作品に惹かれるのか、分かりませんが。魅力的なんですねぇ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 車の好きな子におすすめ  投稿日:2006/10/16
とらっくとらっくとらっく
とらっくとらっくとらっく 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
とらっくの一日が描かれています。車大好きな息子の2才の誕生日プレゼントの一冊です。40年くらい前の作品なので、夫に見せると「車の型が古い」と笑われましたが、そんなことお構いなしで息子は大変気に入り、毎晩のように読まされました。確かに今は見かけないような車たち、ストーリーも昔っぽいけど、作品の力なんですかね。
車の好きな子におすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 個性的でなぜか和める  投稿日:2006/10/13
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
個性的な絵が魅力的です。2歳半の息子にはお話が多いかな?と思いましたが、全然平気でした。やさしい語り口でお休みの絵本にぴったりです。息子は「ゆっくりおばあさん」の口調が気に入ってました。お買い物に行くよと言うと「ぶたぶたくんみたいに?」なんて言って楽しみました。
歩くとき「ぶたぶた」っていうぶたぶたくんやそれぞれのお店の人たち、登場人物はちょっと変だけど、なぜか和める作品です。
参考になりました。 0人

34件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット