新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

まっくろくろすけ

ママ・40代・京都府、男10歳 男8歳 女5歳

  • Line

まっくろくろすけさんの声

29件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい これからが楽しみです。  投稿日:2003/01/09
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
 白いワンピースがいろいろな柄に染まっていくこのお話、私は大好きなのですが、長男、次男とあまり興味を示しませんでした。洋服の柄が変わっていくことにそんなに価値を見いだしていないというか、嫌いなわけではないのですが、とりたてて好きでもないという感じで。やっぱり小さくても男の子と女の子の違いはあるようで、(もちろん、性別の差だけではなく、個人差も大きいのでしょうけれど)長女は新しい洋服を着せて「あらかわいい!」というととても喜んだり、よその人に「かわいい帽子ね」といわれたら、家の中でも脱ごうとしなかったり、1歳なりにおしゃれに興味があるようです。『わたしのワンピース』にもきっとハマってくれると思います。これからが楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だれだか知ってるのがうれしい。  投稿日:2003/01/05
だれかしら
だれかしら 作・絵: 多田 ヒロシ
出版社: 文化出版局
誕生日に次々に訪ねてくるお友達。子ども達は、何度も読んでいるので、だれが来たのか知っています。それがうれしくてたまらない、といったふうに、「きりんさん!」「ねずみさん!パンもってきはった!」とドアの小窓からのぞく(ねずみさんの時はのぞきませんが)お友達のからだの一部を見て叫びます。「とんとんとん」というノックの音も、動物によって「とんとんどん」「こんこん」とか少し変えてあって、それぞれの動物の雰囲気が出ています。誕生日ケーキに2本のろうそくが立っているのですが、やっぱり同じくらい、2歳前後の頃に一番喜んで読める絵本ではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことばは同じだけど…。  投稿日:2003/01/05
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
「ごろごろにゃーんごろごろにゃーんと、ひこうきはとんでいきます」ということばがひたすら繰り返されるのですが、もちろん絵は変わっていきます。子ども達は耳でことばを聞きながら、目でまさに「絵本を読んで」います。ページのすみずみまで見て、その中で展開しているドラマを読みとっています。ことばはずっと同じなのに、長男と次男で好きなページが違ったり、指さすところが違ったりもして、とても面白い絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かあさんが読んであげたい本、かな。  投稿日:2003/01/05
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの? 作: エリック・カール
訳: さの ようこ

出版社: 偕成社
扉のタイトルがそのまま絵本の最初の文になっていて、「本文」に当たるページは「ええ、もちろん カンガルーの子どもにもかあさんはいるわ。あなとおなじよ。ライオンの子どもにも、かあさんいるの?」で始まる、構成も面白い絵本です。いろんな動物について同じ質問と答えが繰り返され、最後に「ふーん。それでどうぶつのかあさんって、子どもがすきなの?」という問いかけがあり、「ええ、ええ、もちろん!すごーくすごく子どもがすきなの。どうぶつのかあさんはとっても子どもをかわいがるわ。あなたのかあさんがあなたをかわいがるのとそっくりおんなじよ。」という答えで終わります。エリック・カールさんの描く動物の親子も、表情豊かできれいです。他の人よりも、お母さん自身が読んであげたい本かなあと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふれあいあそびができますよ  投稿日:2003/01/05
きゅっきゅっきゅっ
きゅっきゅっきゅっ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
ぬいぐるみ達と並んでスープを「いただきまーす」とするところからとてもかわいらしい本です。赤ちゃんがぬいぐるみ達のこぼしたのをふいてあげるところで、まだそのまねっこができない子どもでも、ぬいぐるみと同じ所を「きゅっきゅっきゅっ」といいながらなでてやると大喜びです。うちの子は、「あーあ こんどは くまさんが こぼしちゃった あんよに こぼしちゃった」と読むと、期待に満ちた笑顔で片足を差し出すようになってしまいました。もちろん大きくなってくれば子どもがぬいぐるみを拭くまねをして遊べるでしょうし、まだまだ長く楽しめそうです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おばけちゃん、きゃ〜(と、はしゃぐ)!  投稿日:2003/01/04
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
とけいのページでは「ぼーん、ぼーん」、ふくろうのページでは「ほー、ほー」と合いの手を入れてくれる1歳の娘。おばけの出てくるページでは、「きゃ〜!!」と叫びながら、両手を体の前で振り、おおはしゃぎ。顔はもちろん、満面の笑顔です。おばけちゃんが大好きになってしまう絵本ですが、実際に出会うのはちょっとこわいらしく、早寝も促す優れものの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうするの〜?  投稿日:2003/01/04
いやだいやだ
いやだいやだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
 言葉が出始めた娘はこの本が大好きです。「いやっ」「いうおー(いうよ)」と一緒に読みます。「いやだ」のところでは、首をぷるぷると横に振ったり、「いくらよんでもだっこしない」のところでは腕を前で組み、ぷいと横を向いて見せたり、ジェスチャーも入ってとても楽しいです。最後のページの「ルルちゃんはどうするの?」のところは、さも人ごとだから関係ないとでもいう感じで、にこやかに「の〜?」といいながら小首をかしげます。かわいいですよ。
 なんでもイヤイヤしてしまっているときに「いやだっていうよ〜」と本の一節を言うと、にこっと我に帰れることもあります。おかげで親が「もう!いいかげんにしなさいっ!!」とかいう回数が減ったかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくの一番好きな本。  投稿日:2002/12/24
なないろ山のひみつ
なないろ山のひみつ 作: 征矢 かおる
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
 「むかしむかしのそのむかし なないろやまからにげだした ななつのひかりがにげだした なないろやまはくらくなり みずはかれるしきもかれた」山のふもとに住むさちという女の子に、おばあちゃんが歌ってくれる子守歌が、子ども達にもわかりやすい伏線になっていて、お話全体の神秘的な雰囲気も盛り上げてくれます。
 絵本ではないので文字も多く、お話も長い方ですが、文章のテンポが良いし、話の展開もワクワクどきどきさせるもので飽きさせず、最後まで一気に読めてしまいます。寝る前の読み聞かせに選んでも、「今日はここまで」と言って途中でやめることなく、最後まで読んでしまうんです。
 林明子さんの挿絵もすてきで、子ども達が(大人も)なないろ山の様子を思い浮かべるのにとても助けになっています。やわらかい光がこんなにもうまく絵で表現できるんだなあと思います。
 女の子が主人公ですが、長男はすっかりお話に入り込み、「ぼくの一番好きな本。」と言っています。特に、山のたからの石にさちが子守歌を歌って、石が力を取り戻し、山が助かっていくところがいいそうです。
 まさに「ファンタジー」です。おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 『となりのトトロ』にも出てくるんですよ。  投稿日:2002/12/24
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
 『となりのトトロ』でメイちゃんが「トトロに会った」と言ったとき、さつきちゃんが「絵本に出てくるトロルのこと?」と聞きますが、まさにその絵本が『がらがらどん』でしょう。エンディングの時に読んでもらっている絵本にも『三びきのやぎ』と書いてあるし…。ということで、「超定番」とも言える絵本ですよね。保育所に行ってる子どもなら、『桃太郎』より先に知っているかもしれません。
 お話はわかりやすいし、劇ごっこをするのにも向いているし、楽しい本です。
 ただ、読み返すうちにトロルが憎めなくなってしまっているので、こっぱみじんにされちゃうのがちょっとかわいそうだったり、最後の「ちょきん ぱちん すとん」が何かなーと気になったりは、するんですが…。(大人だけで、子どもは気にしちゃいませんけれどね。)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 教会学校でも読みました。  投稿日:2002/12/24
クリスマスおめでとう
クリスマスおめでとう 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
 私はクリスチャンなので、ときどき「教会学校」で先生をしますが、小さい子達にも「クリスマス」の本当の意味を知らせるのによい絵本です。絵もかわいらしく、文章もわかりやすいです。イエス様がうまれてうれしい、と言う気持ちは、キリスト教を信じない方にはわかりにくいかもしれませんが、本当にうれしくて、人に知らせたくなるので、こういう絵本がたくさんの子ども達に読んでもらえるのはとてもすてきなことだなあと喜んでいます。
 こぐま社から出ているひぐちみちこさんの他の絵本もいいですよ。
参考になりました。 1人

29件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット