話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 我が家にもこざるがいます(笑)  投稿日:2010/01/09
ひとまねこざる
ひとまねこざる 作・絵: H.A.レイ
訳: 光吉 夏弥

出版社: 岩波書店
息子がNHKのアニメで、おさるのジョージにはまっているときに
タイミングよく、友達がプレゼントしてくれました★

アニメだととっつきやすいですが、絵本は結構お話が長いので、読んであげていませんでした。

ジョージの魅力は、
子どもたちが普段「やってみたいなぁ」と思うけれども、
現実にはどうしてもできないようなことを、ぜーんぶやっちゃうところですね!

バスの屋根に乗ったり・・・
絵の具で壁一面に絵を描いたり・・・
足の骨を折って救急車に乗ったり・・・
(ん? コレは違う??)

子どもたちは、ジョージと自分を重ね合わせて、絵本の中で疑似体験しているのでしょうね★

絵本の中にしょっちゅう出てくる
「ジョージは ○○してみたくて たまりません」
「こざるは ときどき やくそくを わすれてしまいます」
という表現が、なんとも子どもの特徴を現しているなぁ・・・と思います。

「やってみたい!」と思ったら、そのあとどうなるかなんて考えず、
それをやってしまうのが、子どもですよね(笑)
「おとなしくします」と約束したって、そんなこと一瞬ですっとんでしまうのが、子どもですよね(笑笑)

ついつい怒りすぎてしまう、カチカチ母の私ですが、
そんなときはジョージを思い出しながら、
我が家のこざるの成長を見守りたいな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「知る」よろこび  投稿日:2010/01/09
ちのはなし
ちのはなし 作・絵: ほりうち せいいち
出版社: 福音館書店
なぜ、「ち」が出てくるのか?

どんな子でも経験したことがある、
「ころんで ひざを すりむいた」という体験から、
体中のすみずみまで流れている血の仕組みや、
人間の体の不思議を描いた絵本です。

最初の血管の説明あたりは、まだついていけるのですが
「赤血球」「白血球」なんて出てきて(驚)
昔、理科の授業で習ったような・・・
記憶が遠すぎますw
大人でもかなり難しい内容です。

でも、息子は「面白い」と言うんです。
うちの子が天才とか、そういう親バカなことを言いたいんじゃなく(笑)、
この絵本はかなり人気で、(っていう言い方は変だけど)
お気に入りになる子が多いんだそうですよ。

この絵本の魅力は、子どもの「なんで?」「どうして?」に
ちゃんと真っ向から向き合っていること。

ちょうど、3歳というと、何に対してもそういう時期ですよね☆
そんな子どもを、オブラートに包んで騙すことはしない。
ちゃんと、理屈で説明する。

そういうところに、「一人前扱いされている」と感じるのだと思います。

知らないことを、「知る」ということは、子どもにとって、新しい世界の扉を開くことです。

「知る」喜びを、上質な絵本を通じて、教えてあげたいですね。

さて・・・そんな長男は、保育園で、
「○くん(自分)、”しんぞー”が、どきんどきんしてるねん!
 だって、”ちー”が、ながれてるから!」
と、ほかのお母さんたちに言ってまわっては、
「え??」という顔をされてます(笑)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なぜ・・・?  投稿日:2009/09/22
おとうさんですよ
おとうさんですよ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: ひかりのくに
「その一、犬のお父さんの話、その2・・・」というような感じで、
途中でお話がころっと切り替わる?のが
絵本なのに・・・ちょっと違和感が。
まるで、雑誌みたいですね。
1冊の絵本には、ひとつのお話で十分だと思いますし、子どももそのほうがすんなりお話に感情移入できると思います。

お父さんが、ついはしゃぎすぎてお母さんに怒られる・・・
この部分は、うちの子も大好きです。
どこのお父さんも、同じように注意されているのでしょうね。
でも、別のお父さんの話に切り替わるところでは、いつも「あれぇ〜?」と言って不思議がっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなのために働く大切さ。  投稿日:2009/09/20
アンジェリーナ スターに なる
アンジェリーナ スターに なる 作: キャサリン・ホラバード
絵: ヘレン・クレイグ
訳: おかだよしえ

出版社: 講談社
アンジェリーナは、ダンスの大好きなねずみの女の子。
おじいちゃんとおばあちゃんの船「ジョリー・ラット号」に乗って、
ダンスフェスティバルに向かいます。
船の上ではお手伝いがいっぱい、なのにアンジェリーナはダンスの練習に夢中で、おじいちゃんとおばあちゃんの言うことを聞きません・・・。

アンジェリーナの行動を見て、「うーん、子どもって、そうだよなぁ」と唸ってしまいました。
我が家の3歳児も同じ!
夢中になることがあると、周りの声なんて聞こえなくなっちゃう。言うことなんて聞きません。
少し前までは、「ママに怒られる!」と思うと言うことを聞いたりしていたのに、
今じゃあ自信満々で逆切れして、
「そんなん言うんやったら、もうママと遊んだらへ〜ん!」・・・とか言います(T_T)

ワガママ放題・自由奔放していたアンジェリーナが、どういう結末を迎えるのか、
息子と一緒に楽しみに読みました。

自分のことだけじゃなくて、みんなのために行動する事の大切さ、
家族の愛情の深さを、ストレートに伝えてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 真面目なママもいいけれど・・・  投稿日:2009/09/18
まあちゃんのまほう
まあちゃんのまほう 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 福音館書店
「まあちゃんのながいかみ」でおなじみですね☆
天真爛漫で、想像力あふれるまあちゃん!
息子も大ファンです。

魔法の本を読んでいたまあちゃんが、載っていた呪文をお母さんで試してみたら・・・
なんと、お母さんがたぬきに!
元に戻す魔法を唱えたら、すぐに元に戻ったけれど・・・
あれ、このお母さん、なんか変?

お母さんなのに、つまみ食いをしようと言ったり、
自転車の二人乗りで遊んだり。
いつものお母さんだったら、こんなことしないし、怒られちゃいますよね。
結末は・・・読んでのお楽しみ♪

いつもは「いけないこと」と言われていることを、
お母さん(?)と一緒にやるまあちゃんは、とっても楽しそう!
のびのびとしていますね。

もちろん、「ダメなものはダメ」って言わなきゃいけないときもある。
むしろ、そうじゃないといけないときの方が多いのだと思います。
でも、常に真面目で、間違ったことは言わない、
そんな親だと、子どもも疲れてしまうのかもしれません。
息が詰まっちゃいますよね。

ちょっと抜けたところのあるママの方が、
子どもも「ママは頼りないからしっかりしなきゃ」と思って、
自立してくれるというのを、なにかの本で読んだことがあります。

・・・って、私はどっちかと言うと真面目すぎるママみたいなので、
これ、自分に言い聞かせてます(^_^;)

まあちゃんのお母さんが怒るときの
「何とか言ってごらん、え!?」
は、息子が「ママみた〜い」と言って笑うので、
そこを読むたびに私も笑ってしまいます。

こうやって、怒ってたときの事を客観的に見れると、
なんだかおかしくて、怒る気が失せるので、
いいな、とちょっと思いました☆
参考になりました。 0人

ふつうだと思う だんご虫の生態と違う。  投稿日:2009/09/18
だんごむしのぼうけん
だんごむしのぼうけん 作・絵: しまだゆうこ
出版社: 新風舎
だんご虫好きな息子のために・・・と、
図書館で中身を見ずにパッと取って借りました。

「ぼく、だんごむし」を前に読んでいたので、
だんご虫の生態については、かなり知っていると言うこともあるのですが、
この絵本は、だんご虫の生態に添っていないので、
ちょっとイマイチだったようです。
だんごむし君がありについて行く場面があるのですが、本当はありはだんご虫の天敵なんですよね。
息子も、2冊の絵本で矛盾が生じているので、ちょっと戸惑ってるみたいでした。
絵本といえども、完全な絵空事では、子どもも食いついてこないんですよね。
事実に基づいた、リアリティのある空想だからこそ、子どもにも真実味を持って迫ってくると思うんです。
なので、これ以上息子の頭の中を混乱させないためにも、早めに返却してしまいました(^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 暮れていく空の色がきれい  投稿日:2009/09/18
14ひきのおつきみ
14ひきのおつきみ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
暮れていく空が、山の景色が、すばらしく美しい絵なんです!
こんなきれいな夕日やお月さまを見ながら育つ子どもは、幸せだろうなぁ、と思います。
14ひきが羨ましい☆

14ひきシリーズのいいところは、
兄弟一人ひとりに、ちゃんと出番があって、ちゃんとみんなにスポットライトが当たっているところ。
そして、虫や木の葉や、大自然の風景!

14ひきの一家は、ちゃんとお団子を供えて、みんなでお月様に実りを感謝します。
こんなにきちんと、「お月見」という行事を迎えたことって、ありますか?
私は経験ないんです。
子どもたちに、日本古来の行事を伝えるという意味でも、すばらしい絵本ですね。
9月は月の美しい季節だから、
これをきっかけに、子どもさんと一緒にお月見をしてみるというのも、いいのではないでしょうか^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時間の感覚が難しいかな。  投稿日:2009/09/18
ぼく、あぶらぜみ
ぼく、あぶらぜみ 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
夏の間、毎日うるさいくらい一生懸命鳴くセミたちを見て、
我が家の3歳児は興味津々。
ついに、週末には、虫取り網を買ってきて、セミ取りに行きました。
(取るのはもっぱらパパですが・・・私は無理!)
でも、この絵本を読んで、セミは短い間しか生きることができないと言い聞かせているので、
虫かごは買わずに、キャッチ&リリースで虫取りを楽しんでいます。

「かがくのとも」は5〜6歳向けとありますね。
ウチのはまだ3歳なので、ちょっと難しかったみたいです。
1年とか2年とか、そういう長いスパンでの時間感覚がまだないので、
「きみたちがうまれてから 5さいになるまでと おなじくらいのながさなんだ」
と言われても、まだ5歳にもなってないし、全然ピンと来ず、理解してないっぽいです(汗)
しかし、セミに対する興味は人一倍なので、
これから夏が来るたびに、少しずつ新しい発見をしながら、毎年楽しめる絵本になるでしょう☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だんご虫ってすごい!  投稿日:2009/09/18
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
男の子って、とにかく虫が大好きですよねぇー。
うちの子は、臆病なので、ちょっと怖いみたいなのだけど、怖いもの見たさ? なのかな・・・。

そんな大好きな虫たちを、もっとよく知るために・・・。
だんご虫の生態を、子どもにも分かりやすく描いています。
絵もグロテスクじゃないし、とっつきやすいですよね。
大人でも「へぇ〜!」と思いますよ☆
だんご虫が、コンクリートを食べてるなんて、知りませんでした。

実は、去年も、だんご虫に夢中になっていたし、
保育園でも飼っていたので、
この絵本を買ってあげようかな〜と思ってはいたのですが、
当時2歳だったので、まだ内容が難しいかなと思って見送っていたんです。

とはいえ「かがくのとも」は5・6歳児向けとあるので、
3歳になった今でも、結構ハードル高いです。
それでも、お友達に、
「知ってる〜?だんご虫ってなぁ、石食べるねんで〜!」と、すごく自慢げに教えてあげています(笑)
一応、要所要所で理解はしてるみたいです。

ゆっくり、楽しめればいいかな。
毎年、夏が来るたびに、絵本からも虫からも、新しい発見ができることでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あったらいいな、こんなお風呂  投稿日:2009/09/13
やまのおふろやさん
やまのおふろやさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
山のお風呂に、動物が次々やってきてあったまります。
まさに露天風呂!
こんなところで入ると気持ちいいだろうなぁ〜。
でも、思わぬお客様もやってきますよ。
雪だるまさんまでお湯の中に入っちゃいます!
「え〜、熱いお湯なのに大丈夫!?」と思うのですが、
そこはさすがとよたかずひこさんの絵本。
くすっと笑える種明かしが、ちゃんと用意されています☆

お風呂が「よっこいしょ」って動くところでは、子どもも大喜び!
山だけじゃなく、公園や保育園にも、こんなお風呂が来たらいいのにね♪
参考になりました。 0人

386件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきだま
    ゆきだま
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    ころころ ころりん。げんこつくらいの ゆきだまが、いきおいよく ころがりはじめ…どうなっちゃうの!?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット