話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 共感!  投稿日:2018/10/09
ちいさなくし
ちいさなくし 文: 掛川 恭子
絵: 佐野 洋子
原作: M.ポプルトン

出版社: 福音館書店
子どもってなかなかじょうずに
髪をとかすことができるようになるまで
難しいと思います。
うちの次女は2年生になってもまだちょっと苦手で
ぼさぼさのことが多いです。
そんな次女の共感をえたのがこの絵本。
「でもかみをとかすのだけは・・・」と読むと
はっとした顔をしていました。
その後もわかるわかるっていうような感じで聞いていて
読み終わると、にっこりして
早速自分もブラシを持ってきてとかしていました。
男子向けではないように思いますが
女の子の共感はえられると思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5番まであるんですね!  投稿日:2018/10/09
おばけなんてないさ
おばけなんてないさ 作: せな けいこ
出版社: ポプラ社
この童謡はすごく有名なので知っていましたが
5番まであるなんてびっくりしました!
ほぼ、歌詞のまま絵本は展開します。
せなさんならではの画面展開で
あきることはありません。
おばけといえばせなさん、まさに
せなさんの絵にぴったりの童謡を
上手い具合に絵本にしたんだなと感心しました!
5番まで歌があることも知らなかったので
新鮮でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おてんとさまに感謝!  投稿日:2018/10/09
万次郎さんとおにぎり
万次郎さんとおにぎり 文: 本田 いづみ
絵: 北村 人

出版社: 福音館書店
お米が豊作だった万次郎さんが
作ったおいしそうなおにぎりが
ころころ逃げ出してどこへ行くかと思ったら・・・
よくある食べ物逃げ出し系のお話とは違う
読後感を楽しめました。
これから寒くなる時期に、
お日様のありがたさに、しみじみと
思いをめぐらすことのできる絵本でした。
明日の運動会も、おてんとうさま、
どうか晴れにしてくださいね!お願いします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 麺好き娘にオオウケ  投稿日:2018/10/01
めん たべよう!
めん たべよう! 作・絵: 小西 英子
出版社: 福音館書店
大判の絵本で、いろんな麺が画面にどーんと
描かれていて、思わず食べたくなる絵本です。
麺が好きな我が家の娘たちも大喜び。
食い入るように見ていました。
2年生に読んでいましたが、途中
ラーメンのトッピングのところでは
6年生も参戦!
どれとどれにするか、迷いながら選んでいました。
6年生にも通用する絵本です!
ぜひ高学年の読み聞かせにも使いたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うまい具合のしかけ  投稿日:2018/10/01
てじな
てじな 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 福音館書店
シンプルな穴あきのしかけですが
「手品」という展開にぴったりあっています。
複雑で壊れやすいしかけのものも
最近は多くありますが、このシンプルさがいい感じです。
手品というだけあって、めくると
おお!という驚きもあり、とても
上手い具合のしかけだなあと思いました。
呪文の言葉を唱えるという展開も楽しく、
大勢の読み聞かせでも盛り上がると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 眠たくなる絵本です  投稿日:2018/09/28
おばけとおやすみ
おばけとおやすみ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
これは、寝る前にぴったりの内容です。
寝かしつけてもらうのって
子どもの時代だけ。
しあわせな時間ですよね。
嬉しそうに聞いていました。
いろいろなものをおばけが寝かしつけるのですが、
家も寝るっていう発想が面白いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あたたかくなります!  投稿日:2018/09/28
ちいさなエリオット ひとりじゃないよ
ちいさなエリオット ひとりじゃないよ 作: マイク・クラトウ
訳: 福本 友美子

出版社: マイクロマガジン社
単純に、家族ってあったかいな〜って
思える絵本です。
エリオットの家族は???と
疑問に思わないこともないのですが
最後の大勢のネズミでそんな疑問は
吹き飛ぶ感じでした。
小さいネズミと大きいゾウなのに
違和感なく描かれていてとてもかわいい絵本です。
冬に読みたいなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ラストにぐっとくる・・・  投稿日:2018/09/11
いっしょにのぼろう
いっしょにのぼろう 作: マリアンヌ・デュブク
訳: 坂田雪子

出版社: TAC出版
今流行の「終活」を思わせる絵本ですね。
こういうふうに子どもたちに
何かを残せる人でいたいなと思いました。
お金をたくさん残すこともありがたいですが
あなぐまのおばあさんが、ルルに残してくれた
宝物はお金には代えがたいと思います。
とくに「死」とか「別れ」ということにスポットがあてられているわけではないので
悲しい気持ちになるというものでもないのですが、
人生の折り返し地点を過ぎた自分には
どっしりと心に響きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びっくりした!!  投稿日:2018/09/07
そらから ぼふ〜ん
そらから ぼふ〜ん 作: 高畠 那生
出版社: くもん出版
ホットケーキが空から落ちてくるときの
音がいいですね。
バターが落ちる音も。
そのあと、滝のようなはちみつはちょっと
怖かった・・・
先日の台風のことがあったので・・・
娘はちょっとびっくりしておびえていました。
ホットケーキの間に入ってそこから
食べちゃうの?って期待しましたが
そうではなく。
最後は読者にゆだねる系・・・
読み聞かせではいろいろ意見が飛び交いそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい東京!  投稿日:2018/07/26
シティーズ とうきょう
シティーズ とうきょう 作: IC4DESIGN
出版社: 昭文社
3年前まで住んでいた東京!
子どもたちにも私にも
もはや懐かしい!という感じです。
おおざっぱだけど細かく書いてある
東京の街を家族みんなで懐かしみながら
楽しみました。
答え合わせができるのも
すっきりしますね!
大阪や、京都、
そのほか地方都市も作ってほしいです。
国内旅行したくなっちゃうでしょうね!
参考になりました。 0人

1269件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット