新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

みそしる太郎

ママ・30代・宮城県、男の子9歳

  • Line

みそしる太郎さんの声

70件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ぴっちにハラハラしながら。。  投稿日:2023/07/07
こねこのぴっち
こねこのぴっち 文・絵: ハンス・フィッシャー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
絵本の中のぴっちを、本当に目の前に子猫がいるように心配したりほっとしたり、どきどきハラハラしながら読んでいるようでした。
犬のべろがとても優しくて、息子は特に気に入っていたようです。読み終えた後、心温まる作品でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 可愛いうさぎたち。  投稿日:2023/07/07
うさぎがいっぱい
うさぎがいっぱい 作・絵: リチャード・スキャリー
訳: 木坂 涼

出版社: 好学社
タイトル通り、うさぎがいっぱい出てくる可愛らしい絵本です。
息子は自分の持っているたれ耳のウサギのぬいぐるみが、絵本に出てくるどの種類のうさぎなのか気になっているようでした。
リチャード・スキャリーさんのうさぎの絵にとても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラーメン食べたい!  投稿日:2023/01/23
ふしぎなおきゃく
ふしぎなおきゃく 作: 肥田 美代子
絵: 岡本 颯子

出版社: ひさかたチャイルド
謎に包まれたふしぎなお客さんに、なんでなんで?と親子で引き込まれてしまいました。
ちょっとだけ食べて店を出るなんて勿体無いと思ったら、そういうことだったのか。と最後は納得。でもやっぱりせっかくの美味しいラーメンが勿体無いと思っちゃいました笑 
私は表紙を見ただけでもラーメンが食べたくなってしまいます。絵は昔懐かしい感じで、なんだか不思議な魅力があります。手元に置いておきたくなる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 癒されます。  投稿日:2023/01/18
やすみのひ
やすみのひ 作: 小池 壮太
出版社: ブロンズ新社
表紙の絵に惹かれて図書館で借りてみましたが、色んなもののおやすみの様子が描かれていて、ほんわか楽しい絵本でした。
息子はおばけのおやすみの日の様子が面白かったのかケラケラ笑っていました。
おやすみの日に何をしようか、この絵本を見ながらワクワク考えてみるのも楽しそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ショッキング。  投稿日:2023/01/17
かちかちやま
かちかちやま 絵: 赤羽 末吉
再話: 小澤 俊夫

出版社: 福音館書店
昔話は本当は残酷な内容のものが多く、多くは子ども向けに内容をぼかしたり、残酷なシーンを省いたりしているものですが、この本ではおばあさんが殺されてばあじるにされてしまい、おじいさんは知らずにばあじるを食べてしまう。。という怖いシーンが描かれています。
さらっと読んでしまえば子どもは気にならないかもしれませんが、わかる子はかなりショックを受けてしまうかも。。
誰でも知っている昔話として、一度は子どもに読み聞かせたい物語ではありますが、正直怖かったです。。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 今の時代だと。。  投稿日:2023/01/16
1ねん1くみ1ばんがんばる
1ねん1くみ1ばんがんばる 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
自分が子供の頃、クラスにくろさわくんみたいな子がいたような気もしますが、泣くまでプロレス技をかけてきたり、家にあがりこんでトイレを汚したり、正直、こんな子が近所にいたら迷惑だなあと思いました。
シリーズを全部読んだわけではないので、くろさわくんは完全に悪い子ではないのかもしれませんが、親子で読んでいてハラハラしてしまいました。普通に考えて、クラスでくろさわくんがしていたことはいじめだし、何もしないクラスメートもいじめに加担していたことになると思います。一年生からこんなクラスだったらトラウマになりそうです。。
ラストは爽やかな感じで終わっていますが、これでいいのかと何だかモヤモヤしてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しゅくだいの音読用に。  投稿日:2023/01/16
頭のいい子を育てる 名作おんどく366
頭のいい子を育てる 名作おんどく366 編集: 主婦の友社
出版社: 主婦の友社
学校の宿題で音読があるのですが、毎日同じものを読むことが多く子どもが飽きていたので、教科書の代わりに自由に好きなページを読んでもらっています。
音読の本は色々売っていて、正直どの本も良さそうだったのですが、表紙のクマが可愛くてキラキラして子どもが喜びそうだったのでこの本を選びました笑 子どものテンションが上がるので、意外と表紙って大事だと思います。
色んな話が載っているので、音読だけでなく、たまに読み聞かせにも使っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お家モンテッソーリの参考に。  投稿日:2022/10/28
親子で楽しんで、驚くほど身につく! こどもせいかつ百科
親子で楽しんで、驚くほど身につく! こどもせいかつ百科 編集: 講談社
監修: 田中 昌子

出版社: 講談社
モンテッソーリ教育が子育ての色々な困った!にとても役に立ったので、子どもと一緒にもっと分かりやすく、楽しんで読める本が一冊あればいいなあと思い購入しました。

子どもは絵本を読むような気持ちで気になるページを読んで、明日の準備のページなど、気になったところを真似していました。

自分で身支度をしたり、身の回りを整えたり、当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことだからこそ子どものうちから出来るようになってほしいと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お気に入りの日曜日シリーズ。  投稿日:2022/09/06
家庭科室の日曜日
家庭科室の日曜日 作: 村上 しいこ
絵: 田中 六大

出版社: 講談社
小一の息子が日曜日シリーズを気に入って、毎週一冊図書館で借りています。
家庭科室のメンバーがファミレスに行き、おもちゃのお金が使えなくてガッカリするシーンがあるのですが、そこだけ息子は怖がっていました笑(ハラハラドキドキが苦手なので)
それ以外のシーンはとても楽しく読めたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 希望があれば救われる。  投稿日:2022/09/06
かみはこんなに くちゃくちゃだけど
かみはこんなに くちゃくちゃだけど 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 白泉社
普段、本はよく吟味して買うのですが、珍しくジャケ買いしてしまった絵本です。
てっきり、いつものヨシタケシンスケさんのゆるっと楽しい雰囲気の絵本かと思ったのですが、それだけでなく、心にじんわりと響いてくる内容の絵本でした。
参考になりました。 0人

70件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ

  • ぐうたらねこ
    ぐうたらねこ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    はるくんと猫の平和な日常を、愛猫家の人気絵本作家・ひがしちからさんが猫愛たっぷりに描いた絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット