話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

もちまき

ママ・40代・東京都、女の子18歳 女の子16歳

  • Line

もちまきさんの声

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 私がほれ込みました  投稿日:2009/07/18
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
こちらのサイトを見て気になっていて、実際に店舗で手に取ってみたら私の方がほれ込んでしまった本です。
擬人化されて描かれた食べ物たちの表情・・・・・かわいくて仕方がありません。
細部まで凝って描かれているのでとにかく楽しいです。

ひらがながまだ読めない3歳の娘は、絵を見て自分の好きな食べ物だったり最近実際に食べた物に対して反応している感じです。

文字が大きくて見やすいし、特に教えなくてもこの本を何度も見ていたらひらがなだって覚えちゃいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり好きみたい  投稿日:2009/07/17
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
3歳の長女が0歳の時に購入した本です。

いろんな動物が「いないいないばぁ」をしてくれます。
最後にはお母さんもいないいないばぁ」をしてくれるけれど、あれ・・・あれれ?

赤ちゃんは「いないいないばぁ」が大好きなので、初めての絵本に選ぶには最適だと思います。
ばぁって言いながらお手ての部分をめくってあげたときの子供の表情、パッと明るくなること間違いなしです。
そんな表情を見せられたら何度も「いないいないばぁ」をしてあげたくなっちゃいそう。

我が家にあるこの本はページの所々が破れたり噛んだ跡があったりして綺麗とは言えない状態なのですが、そうなってしまうくらいに子供が気に入って手に取った本です。

今では5カ月の次女もお気に入りの本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思いやりあふれる本  投稿日:2009/07/17
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
出てくる動物さんみんなが思いやりあふれる行動をしています。

「自分だけ幸せになればいい」そういう風に思うのではなく、他の人が嬉しくなるように行動している。

やさしく柔らかいタッチの絵と、思いやりのある動物たちの行動から、子供の心に何か響くものがあればいいなと思って購入しました。

親である私自身も気遣いのできる人でありたいなぁと改めて考えさせられたりして。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大うけでした  投稿日:2009/07/17
たかい たかい
たかい たかい 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
なんといっても出てくる動物の表情が素敵です。

セリフはあまりない本だけど、絵を見ているだけで
「こう言ってるんだろうな」
「こんな気持ちなのかな」
って想像力をかきたてられます。

うちの子のお気に入りの場面はジョジョくんが「たかいたかい」してもらいながら遊んでいる時に危ない場面に直面するとき。

「あー落ちちゃう落ちちゃう気を付けて〜!!!!」なんて言いながらジョジョくんに向かって声をかけてました。

でも大丈夫。
ちゃんと助けてもらえます。
最後はやっぱり安心できる終わり方です。

お話を読み聞かせるっていうタイプの本ではないですが、子どもにとっては楽しいみたいで何度も何度も「もう一回読んで!」と言われる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘の一番のお気に入り  投稿日:2009/06/25
ちょっとだけ
ちょっとだけ 作: 瀧村 有子
絵: 鈴木 永子

出版社: 福音館書店
下の子を妊娠中の時に上の子のために買いました。
これからお姉ちゃんになる上の娘がこの絵本の内容に深く共感してくれるのではないか?と思って。

後半部分で心がジーンとする場面があり、一番初めに読み聞かせたときに私の方がウルッときてしまいました。

「なっちゃんは おねえちゃんになりました」

この部分を読むといつも嬉しそうに

「○○(娘の名前)もお姉ちゃんになったよ!!!!」

と言います。

そして外出するときには絵本に出てくるのと同じように私のスカートをちょっとだけつかんで歩きます。

夜寝るときには

「ママ、抱っこして。ちょっとだけでいいから」

なんて言います。

娘の心の中にすっかり入り込んだ絵本のようです。

読み聞かせる大人もグッとくる絵本ですが、下の兄弟が誕生した上のお子さんにとっては自分の状況と重なり共感できるのではないかと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 負けずに変な顔  投稿日:2009/06/25
あっぷっぷ
あっぷっぷ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
にらめっこの絵本です。

上の娘が1歳の時に購入しました。

特にだるまさんが変な顔をしたページが大好きで、いつも大笑いしていました。

少し大きくなると、自分も負けずに変な顔して遊んでいました。

下の子は現在4か月ですが、この本を見るといつもニコニコしています。

1歳代のころ、読んで〜と持ってきた回数が多い本がこの本だったと思います。
参考になりました。 0人

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット