話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

しぃ83

ママ・30代・北海道、男の子5歳

  • Line

しぃ83さんの声

23件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ふしぎなものがたり  投稿日:2023/03/23
もりねこ
もりねこ 作: くさかみなこ
絵: 品田 紗桜里

出版社: 文研出版
大きくなってしまったさびしい猫。
背中にいる動物たちを温度で感じる日々。
昼はじっとしていて夜はそーっと動くやさしさが
不器用で切ない。
「いつでも帰ってきていいよ」というのが
親のメッセージのように聞こえた。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う しっぽで話す  投稿日:2023/03/23
しば犬こたのしっぽっぽ
しば犬こたのしっぽっぽ 作・絵: 影山直美
出版社: 神宮館
犬がしっぽをふると嬉しい感情だけだと思ってたら
いろんな場合があるんだな。
犬を飼っている人だけが知ってるあるあるの絵本だと思う。
息子は小さいうちにそれを知ることができて
これから犬との関わり方がうまくなっていくんだろうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どっちもだ?いすき  投稿日:2023/03/19
わかってるって
わかってるって 作・絵: しもかわら ゆみ
出版社: イマジネイション ・プラス
おにいちゃんのアライグマがお母さんに自分の方を見てもらおうと健気で思わず泣けてきます。
息子も「ぼくと赤ちゃんどっちが好き?」と真似をして言って私が「どっちもよ」と言うのを待ちます。
赤ちゃんが生まれる前に繰り返し読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいお寿司たち  投稿日:2023/03/19
ノラネコぐんだん おすしやさん
ノラネコぐんだん おすしやさん 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
ノラネコぐんだんが大好きな息子は、ノリノリで聞いていました。
彼が食べられるお寿司のネタも増えたので、前に読んだ時よりもお寿司がたくさん流れてくるという状況にワクワクしたようです。
土の下に穴を掘るという発想には私もおどろきました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 淡々と読める  投稿日:2023/03/19
ピノキオ
ピノキオ 文: 森 はるな
出版社: 講談社
息子がなぜか最近気に入って寝かしつけの時に持ってくる絵本。
自分にはできない悪いことをするピノキオをかっこいいと思っているのかな?
でも、ちゃんと毎回ピノキオに罰が与えられてるから、親としても読みたい絵本。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う たくさんの文房具と初めて会いました  投稿日:2023/03/19
いちにちぶんぼうぐ
いちにちぶんぼうぐ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
息子がまだ使ったことのない文房具がたくさん。
えんぴつは今は私が小さなえんぴつけずりで削っているのを見ているから、指をさして不思議そうにしていた。
小学生になって使うようになった時に
この絵本を思い出すのかな?
一緒に読んだことを思い出してくれるかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく気に入ったみたい  投稿日:2023/03/15
くもとそらのえほん
くもとそらのえほん 作・絵: 五十嵐 美和子
監修: 武田康男

出版社: PHP研究所
外を歩くと空を見て、「あの雲はなに?」と息子が聞いてくるようになりました。
この本を読むまでは雲は空に浮かぶぼんやりとしたものという認識だったようですが、その時によって雲が違うということに気づいて感動していました。
ひつじ雲の存在を知り、「あの雲は犬に似てる!魚に似てる!」と想像を膨らませるようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおきくなっていっているきみへ  投稿日:2023/03/15
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
息子が、今までは自分が一番小さい存在でやりたい放題だったのが、自分よりもちいさい存在にそのバトンを渡す時が来たと気づいたようです。
何をしても笑って許されてたのが怒られるようになって納得いっていなかった部分もあったようですが、この本で「大きくなるのはいろいろできるようになること」と読んだので、成長を続けていってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかった!  投稿日:2023/03/15
ふくろうくん
ふくろうくん 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
私が好きな作者&訳者なので毎日読んでいたら息子も気に入ったよう。
どのおはなしでもふくろうくんが可愛くて、出てくるセリフを思わず生活の中でつぶやいてしまいます。
息子もノリノリで階段を上ったり下りたりしたり、ふとんの中で足を上げ下げしています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う きぶんをととのえるえほん  投稿日:2023/03/15
おこりたくなったら やってみて!
おこりたくなったら やってみて! 作: オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ
訳: 垣内 磯子

出版社: 主婦の友社
寝かしつけの前に私がイライラしてるときに息子にこの本を持ってこられてギクッとしました。
「いかりのくもをおいだすいきのしかた」を読んでいると、息子も一緒にふーーっと息をはきだしてくれて子どもはよく見ていろいろ考えてるんだなあと思いました。
参考になりました。 0人

23件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット