何気なく窓から外を見て、刻々と変わる雲の動きをジーっと見つめてしまったことがある人。 道を歩いていて、向こうからやってくる夕立の雲の切れ目に遭遇した人。 雨上がりに、虹が出ていないか空を確認してしまう人。 そんな方たちの心に、そっと寄り添ってくれるような作品です。
ページをめくる度に雲はその姿を変え、私たちの暮らしの上をゆったりと流れていきます。入道雲、わた雲、ひこうき雲にうろこ雲。 雲の下では、動物園や遊園地、電車を通る都会の街並み、大きな川にかかる橋……人々が日々の暮らしを営んでいることが分かります。 うろこ雲、おぼろ雲、雨雲にひつじ雲……。 読み進めていくと、雲にこんなに様々な形があり、そこにとてもユニークな名前がついていることに驚きを感じます。 読み終わった後、外へ出て、絵本に出てくる雲を探してみたくなる一冊です。
(木村春子 絵本ナビ編集部)
「曇って こんなにおもしろい!」――空の探検家 武田康男先生監修、小さな子どもから楽しめる雲の魅力がつまった1冊。
きょうの そらの くもは、どんな くもでしょう。 大雨をふらせたり、雷をおこしたりする「にゅうどうぐも」。 綿のようなふわふわの形をしている「わたぐも」。 飛行機がとおったあとにうまれる「ひこうきぐも」。 魚のうろこのような形をした「うろこぐも」。 もわもわと青空をかくす「おぼろぐも」。 しとしとと雨をふらせる「あまぐも」。 羊がたくさん集まっているようにみえる「ひつじぐも」。 山でうまれて土を少し湿らせて、てっぺんまでいくと消えてしまう「きりぐも」。 山の上を強い風がふく、レンズのような形をした「レンズぐも」……。
精緻に描かれた美しいイラストとテンポの良い文章で、雲の変化の様子や種類が一目でわかります。 空を見上げるのが楽しくなって、親子の会話が弾む絵本!
良いですね、この本。最近はなかなか空を見上げたりしていない感じなので、この本は凄く興味があります。子供と一緒に読んで雲の形などを見て、これは何雲っていうんだよね、とか言いながら楽しめると思いました。子供はあっという間に名前も覚えてしまいそうですね。素敵な絵と一緒に勉強にもなるし、子供ともっと空を見ながら会話が弾みそうです。 (ピンクちゃんさん 40代・ママ 女の子14歳、男の子7歳)
|