話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新着レビュー

3月21日以降掲載分

  • おふろが苦手な子どもたちや、バムとケロシリーズが好きな人には是非読んでもらいたい絵本です!

    かばんうりのガラゴの続編で、ガラゴのお家の中がじっくり見られる1冊。
    バムとケロのお家も素敵ですが、ガラゴのお家も夢がいっぱい詰まっているお家です。
    子供時代に初めてこの絵本を読んだのですが、ガラゴのおふろを見た時にわくわくが止まりませんでした!それと同時におふろに入ることが大好きになりました。大人になった今でもこの絵本を読んでいるとわくわくしてしまいます。
    おふろに苦手意識がある子どもたちにもオススメです。

    また、この絵本ではバムとケロで出てきた仲間たちもたくさんでてきて、このキャラクターはこんな名前だったんだ!とバムとケロシリーズを読んでいる方もとても楽しめると思います。もちろんバムとケロシリーズを読んでいなくても素敵な世界観にすぐに引き込まれると思います。
    ストーリーも読んでいてとってもわくわくするので読んだことがない方は是非一度読んでみてください!

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがケロちゃん。

    ケロちゃん、またまたいろいろやっちゃいました。でも悪気があるわけじゃないから憎めない存在ですよね。パムもケロも優しいからあひるのかいちゃんを助けてあげたり一緒に遊んであげたり。でも最後は、あーあ・・・。ってなっちゃいましたが。。。

    私が気に入ったのはお風呂に入っている場面。とっても楽しそうな雰囲気がすごく良かったのと、絵の雰囲気がとっても素敵ですごく気に入りました。

    あーあ…。って思ったのは、ケロちゃんがトイレットペーパーで部屋の中をめちゃくちゃにした場面。これは親目線から言うとしてほしくないかな。。。と思ってしまいました。

    いつもハチャメチャになってしまうけれど、だから楽しめるシリーズかなって思います。このシリーズおすすめです。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飛行機を作るの最高

    おじいちゃんから届いた荷物が飛行機の組み立てセットで、それを屋根裏部屋からホコリだらけの組み立て方の本を探し出してやっとのこと組み立てて飛び出す旅。途中いろんな困難に遭いながらどうにかおじいちゃんの家にたどり着くところに、読者も達成感を感じます。幼児から小学校低学年まで喜ばれるストーリーだと思います。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なーにがとんだ?

    • 夏の雨さん
    • 70代以上
    • パパ
    • 埼玉県

    この『とーんだとんだ』は、幼稚園や保育園で人気の伝承遊びを
     中川ひろたかさんが文にして、長谷川義史さんが絵をつけた絵本です。
     そもそも「伝承遊び」というのは、昔から子供たちに親しまれている遊びで
     代表的なものとして、かくれんぼとか鬼ごっこ、だるまさん転んだとかがあります。
     今はシニアとなった世代の人でも懐かしく思い出す遊びではないでしょうか。

     「とーんだとんだ」がどんな遊びかというと、
     園の先生や保護者の方から「とーんだとんだ、なーにがとんだ」と子供たちに問いかけ、
     子供たちが例えば「ちょうちょがとんだ」といったように、
     空を飛ぶものを答えて、そのかっこうをする遊びです。
     空を飛ぶものといえば、ちょうちょとかからすとか風船とかありますが、
     この絵本では、ぶたも飛ぶし、うしも飛ばせています。
     元気で愉快な子供がいると、きっとなんでも飛ばせてみせることでしょう。
     中川さんもそんな男の子だったのかもしれません。

     それにやっぱりそういう賑やかな雰囲気にぴったりなのが
     長谷川義史さんの絵です。
     長谷川さんの絵を見ているだけで、
     子供たちの歓声が聞こえるようです。
     さあ、絵本を見ながら、子供たちに訊いてみてはどうでしょう。
     「とーんだとんだ、なーにがとんだ」

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    タイトルとかわいらしい表紙にひかれて読んでみました。めがさめたとは……なるほど、そういうことなのかとほっこり。春のはじまりって、わくわくするなあと改めて思います。3月の今、まさにぴったりのお話でした。そして、たちもとさんの絵がぱっと明るくて、とてもかわいかったです。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドーナツの量にびっくり。。

    お片付けから始まって、そこからの展開がすごいのですが、さすがに屋根裏部屋の虫たちには私も気持ちが悪くなってしまいました。大の虫嫌いなので。特に蛾や蝶、クモなどは最悪。。。ほこりにまみれてこんな虫がいたら、悲鳴を上げて逃げてしまいそうです。虫嫌いの私の苦手な個所はこの箇所なのですが、子供たちは大笑いしていました。お風呂に入ったり、また掃除をしたり、ほこりだらけになったり、色々と忙しく、せっかく作った山盛りドーナツはどうなってしまうんだろう。。。気になりながら読んでいくのですが、最後は、あーあ・・・、そう来たか。という展開でした。
    でもこんな量のドーナツ、すごすぎます。この絵本を読むとドーナツが食べたくなってしまうのですが、それだけではなくインパクトが強く、忙しい日曜日だったね。と思ってしまう1冊でした。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい頃に図書館で何度も借りていたバムとケロ。
    全巻大人買いするのが小さい頃の夢でした。大人になって働いて自分のお金で全巻揃えてやっと夢が叶いました。
    少し早く起きた休日や気分を明るくしたい時、あとは私の大好きな冬の季節に、とくにこの『バムとケロのさむいあさ』が読みたくなり、何度も読んでいます。
    バムが顔を洗い、あつあつのスープを作り、ケロちゃんとヤメピと一緒に朝食を食べている何気ない生活の場面が大好きです。読んでいるとなんだか充実した1日を過ごせそうな気がしてくるのでおすすめです。
    またこの絵本以外にも言えるのですが、島田ゆかさんの描かれた絵本はどれも細部までかわいい雑貨やインテリアが描き込まれており、あまりの素敵さにずっと眺めていれます。かわいい雑貨やインテリアが好きな大人の方にもおすすめです。
    読んだことがない人は是非読んで欲しいです。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園で借りてきたのが最初でした。

    • はにまるくんさん
    • 40代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子18歳、女の子15歳、女の子12歳

    寒い日の何にもしたくない気持ちも、寒い日だからこそのワクワク感も、両方味わえました。登場人物(登場動物?)をページの隅々まで探して、「何してるのかな?」と子どもとの会話も弾み、楽しい時間を過ごした思い出です。大きくなった今でも、また読みたいなと思わせてくれる一冊です。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どうぞのいす」の続編としり、読んでみました。続編というのも納得のとても優しいお話です。うさぎさんも他のどうぶつたちも、みんなやさしくて、心があたたかくなりました。そして、やっぱり、魅了されるのは、柿本さんのかわいい絵! あたたかみのある絵が好きだなあと改めて思いました。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなカレーライスはどのように調理するのか、実況放送のような絵本です。
    絵からも美味しさへの期待感が高まってきました。
    意外とシンプルなところも、子どもたちをひっぱりこむ要因かもしれません。
    カレーライスが食べたくなりました。

    掲載日:2025/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

417件見つかりました

※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。


バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット