新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  雨の日に読みたい絵本(2024年5月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2024年5月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2024.05.16

  • twitter
  • Facebook
  • line

雨の日に読みたい絵本(2024年5月 新刊&おすすめ絵本)

目次

なんだか退屈、なんだか憂うつ。外にも出れず、お日さまも隠れている雨の日は、体も心もすっきりしないものです。そんな時、ちょっと耳を澄ませてみると……ポツポツ、シトシト、サーッ、ザーザー、ゴゴーッ、雨音はその日、その時の天気によって実にさまざま。ささやかだけれど普段見過ごしていることに気づけるのも、雨の日の楽しみのひとつではないでしょうか。

雨の日の絵本を開いてみると、子どもたちにとって雨の感じかたは、本当にいろいろなんだなぁと実感します。
雨が降る、その瞬間を捉えてみたいという好奇心。雨しずくや水たまり、体いっぱいに浴びる雨の世界はいきいきと輝いてみえます。ちょっと複雑な気持ちを抱えている時に眺める雨は、まるで涙のよう。子どもだけで雨の中を歩くドキドキやワクワク、懐かしくてやさしい時間にほのぼのします。

不思議、楽しい、さみしい、気持ちいい……雨がもたらしてくれる感覚、感性。ぜひ大人のみなさんも絵本で味わってみてください。 

憧れの父ちゃんの真似をしてみたくなったかみなりちゃん。どんどこどん!降らせたいのは、こめ?まめ?かめ?あれれ、『そらから ふるもの なんだっけ?』

  • そらから ふるもの なんだっけ?

    みどころ

    雲の上でお留守番しているかみなりちゃん。
    ちょっと憧れのとうちゃんの真似をしてみたくなります。
    たいこをどん!
    「えーと… なんて いうんだっけ?」

    あれあれ大変、かみなりちゃん。
    なにを降らすのか忘れちゃったの…!?

    「そうだ!
     まめ ふれ まめ ふれ、どんどこどん!」

    あーーーやっちゃった。
    すると、空の上からは
    「ぽつぽつ ぽつぽつ ぽとぽと ぽとぽと…」
    色んな種類のお豆さんがたくさん降ってきた!!
    少し違うよね?

    「そうだ!
     こめ ふれ こめ ふれ、どんどこどん!」

    …そうじゃなくて。

    「かめ ふれ かめ ふれ、どんどこどん!」

    これじゃあ、地上も大騒ぎです。
    そろそろ正解を思い出してあげて、かみなりちゃん。

    「そうだ こんどこそ!」

    頼むよ、かみなりちゃん。
    こんな調子でちゃんと「あれ」を降らすことはできたのでしょうか。

    作者は「ばけばけばけばけ ばけたくん」シリーズで大人気の岩田明子さん。この作品も、またまたみんなで読んだら盛り上がりそうですよね。なにしろ、みんなが想像している斜め上の飛んでもないものが次々に落ちてくるんですから、たまりません。かみなりとうさん、早く帰ってこないかな…。

    みんなで笑いながら、かみなりちゃんの応援をしながら、このヘンテコなやり取りを存分に楽しんでみてくださいね。

この書籍を作った人

岩田 明子

岩田 明子 (いわたあきこ)

1967年、東京生まれ。1991年、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。2004年、子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)主催の「絵本塾」に参加。絵本作品に「ばけばけばけばけ ばけたくん」シリーズ、『とんねる とんねる』『どっしーん!』『どんどん くるくる(中尾昌稔・文)』『そらからふるものなんだっけ?』(ともに大日本図書)、『こちら たこたびょういん』(PHP研究所)、『はらぺこソーダくん』(佼成出版社)、『でてくる でてくる』(ひかりのくに)がある。

お庭で見つけたかたつむりを見ようと誘っても、妹とお昼寝中で生返事。「ママなんきらい」上の子の気持ちがキュッと胸に刺さる『まーくんのあめのひ』

  • まーくんのあめのひ

    出版社からの内容紹介

    まーくんはお庭で見つけた「かたつむり」をママと一緒に見ようと、妹とお昼寝中のママを呼びます。
    でもママは「うーん」と生返事。
    「ママなんかきらい」と拗ねてしまったまーくん。
    すると、ポツン、ポツンと雨が降ってきて…

    弟や妹にかまってばかりで寂しい思いをしたお兄ちゃんやお姉ちゃんの気持ちに共感できる一冊です。

あのねブックス

この書籍を作った人

みかみ えみ

みかみ えみ (みかみえみ)

神奈川県横浜市在住。子育てをしながら独学で絵本を描き始め、絵本ワークショップ「あとさき塾」にて学ぶ。本とうさぎが大好き。本書がはじめての絵本。

降るかな?降ってくるかな?まだかな?今日は降らないのかな……諦めかけたその時ーー優しい気持ちに包まれる韓国発の雨の絵本『ふるかな ふるかな?』

  • ふるかな ふるかな?

    出版社からの内容紹介

    黄色いレインコート、黄色い長靴に黄色い傘をもって、女の子は愛犬といっしょに雨がふるのを待ちわびています。ふるかな? もうふってくるかな? まだかな? きょうはふらないのかな。……あきらめかけたとき、ぴとっ! と雨粒が。大喜びで、雨の中ではしゃぐ女の子とわんちゃん。ぴとん、ぴちゃんという雨の音にまで聞きほれます。でも、この雨、実はね……というオチが最後のページで明かされます。やさしい気持ちでいっぱいになる、愛らしい韓国の絵本。

この書籍を作った人

キム・ジョンソン

キム・ジョンソン (きむじょんそん)

ソウルの弘益大学校で視覚デザインを、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツでイラストレーションを学ぶ。ほかの作品に『野球のボール』『かくれんぼ』『おこめのごはん むぎごはん』(いずれも未邦訳)などがある。

この書籍を作った人

せな あいこ

せな あいこ (せなあいこ)

東京生まれ。同志社大学卒業。主な翻訳絵本に『しりたがりやの ふくろうぼうや』『ケーキがやけたら、ね』『ババールの美術館』『おねがい パンダさん』『女王さまのぼうし』『あたし、うそついちゃった』『たった ひとつの ドングリが―すべての いのちを つなぐ』『まほうの さんぽみち』『この まちの どこかに』「あおい ちきゅうの いちにち」シリーズ(すべて評論社)などがある。

ヒゲの湿り具合で明日の天気がわかるネコバアは天気予報屋。お祭りの日の朝、お店に青い目のたいふうたろうがたずねて来て……!『ネコバアのおてんきや』

  • ネコバアのおてんきや

    みどころ

    あしたは、森のおまつり。
    どうぶつたちは、天気を心配して、ネコバアのところへやってきます。
    ネコバアはヒゲのしめり具合で天気が分かるので、「てんきよほうや」をしているのです。

    ところが、おまつりの日の朝、ネコバアの家にやってきたのは、大きな青い目!
    青い目の主は、「たいふうたろう」という名前の台風の目でした。「たいふうたろう」は、どっちにいっても嫌がられてしまうのでどこにいったら良いか分からなくなってしまい、ネコバアに相談しに来たといいます。ネコバアは「たいふうたろう」を無事に送り出すため、森のどうぶつたちにも協力してもらい、奮闘するのですが……。

    さて、行き先を見失ってしまった「たいふうたろう」に必要だったのはどんなことだったのでしょうか。
    伝わってくるのは、自分のいいところもこまったところもそのままを受けとめることの大切さです。

    作者のいしあいつるえさんは、カラーセラピスト・アートセラピストでもご活躍中とあって、空の色や雲、「たいふうたろう」の目の色、海の水や波……などが色彩豊かに描かれています。またネコバアやどうぶつたち、「たいふうたろう」の表情の豊かさにも注目してみてくださいね。

大きな水たまり、中をのぞきこんでびっくり大騒ぎの動物たち。だって落っこちているのは……!?読み聞かせも盛り上がる一冊『みずたまり』

  • みずたまり

    みどころ

    スイス生まれの絵本作家、デュボアザン描く、カラフルな動物たちの姿が楽しい絵本です。

    ある日、一羽のめんどりが機嫌よく庭で餌をつついていると、ちょうど近くに大きなみずたまりが広がっていました。
    めんどりはみずたまりをのぞきこみ……「コケーッ! まあ、たいへん! かわいいめんどりが、みずのなかにおっこちてるわ!」
    あわてためんどりは、納屋のそばでとうもろこしを食べている七面鳥に知らせます。
    走って見に行った七面鳥は「ちがう! おっこちてるのは、かわいいめんどりなんかじゃない。おおきなりっぱなしちめんちょうだ!」

    さあ、今度は、七面鳥の話を聞いたぶたがよたよたやってきます。
    ぶたもまた、みずたまりをのぞきこみ……。
    だんだん動物は増えて、上を下への大騒ぎ。いったいどうなっちゃうの!?

    横長の画面(右片面)いっぱいに描かれた構図が魅力的。
    白い大きなみずたまりに次々動物たちが顔をのぞかせ、「たいへんだ!」「(自分とおなじ動物が)おっこちてる」「たすけてあげなきゃ!」と思い込みます。
    左から、右からと、それぞれやってきてのぞきこみ、その後の右往左往ぶり、大さわぎぶりといったら!
    解決してそれぞれに去っていく姿もチャーミングです。

    そしてまた動物たちのなきごえが楽しいこと!
    「コケーッ!」「クルクルッ」「フゴ、フゴ! ブヒ、ブヒ!」と声に出して読んでみれば、そのおもしろさがきっと子どもをとらえること間違いなし。
    (ちなみにわが家の3歳の男の子は「ブタがすき!」だそう)

    文を書いたのはアデレイド・ホール。原書が出版されたのは1965年だそうですが、じつに構成がたくみで、あざやか。
    おはなし会で重宝しそうな1冊です。
    絵を描いたデュボアザンの魅力もあいまって、のどかな農場の風景の中に、あかるい幸福感が感じられます。
    自然のふしぎさや、生きているおもしろさがさりげなく伝わってくるハッピーな世界観、子ども時代にぜひ味わってもらいたい一冊です。

この書籍を作った人

ロジャー・デュボアザン

ロジャー・デュボアザン (ろじゃーでゅぼあざん)

1904年スイス ジュネーヴ生まれ。1925年、アメリカに渡る。息子のために絵本を作ったことがきっかけとなり、絵本作家・イラストレーターとして活躍。1980年没。主な作品に『ロバのロバちゃん』(偕成社)、『しろいゆき あかるいゆき』(BL出版)、「ごきげんなライオン」シリーズ、「がちょうのペチューニア」シリーズなど多数。

この書籍を作った人

小宮 由

小宮 由 (こみやゆう)

〈1974年-〉東京都生まれ。学生時代を熊本で過ごし、卒業後、児童書版元に入社。その後、留学などを経て、子どもの本の翻訳に携わる。東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。祖父はトルストイ文学の翻訳家、故・北御門二郎。

雨の日、傘をささずに立つ女の子に青い傘を作ってあげた傘屋。その日から不思議なことが起こりーー教科書に掲載された名作童話『青い花』

  • 青い花

    みどころ

    うら通りに、傘の修理をしている小さな「かさや」がありました。
    主人の若者は、山ほどの傘のなかに座って、毎日せっせと仕事をしていました。
    ほそいほそい雨のふる日、かさやは、小さな女の子が垣根にもたれてぽつんと立っているのを見つけます。

    「かさをもってないのかい」

    かさやは女の子と、町へ傘にはる布を買いに行き、海や空の色に似た青い傘を作ってあげました。

    その日から不思議なことが起こります。かさやのもとへ、町中の女の子から青い傘の注文が舞い込んだのです。大忙しになったかさやは――

    教科書にも掲載されていた安房直子さんの名作童話『青い花』。
    本書は、パステル画で描かれていた1983年刊行の絵本(岩崎書店刊)を、南塚直子さんが銅版画で全面的に描き直して出版されたものです。
    銅版画で描き出される雨脚の線、鮮やかに画面に開く傘の美しいこと! 物語を包み込むような色彩に見入ってしまいます。
    かさやが女の子とデパートでクリームソーダを飲むシーンも、ぜひ実際に手にとって眺めてほしい場面のひとつ。最高においしそうです……!

    雨の日の少し切なく優しいファンタジー。
    大切なことは何なのか、いつまでも心に残る物語です。

この書籍を作った人

安房 直子

安房 直子 (あわなおこ)

1943年、東京都生まれ。日本女子大学国文科卒業。在学中より山室静氏に師事、「目白児童文学」「海賊」を中心に、かずかずの美しい物語を発表。『さんしょっこ』第3回日本児童文学者協会新人賞、『北風のわすれたハンカチ』第19回サンケイ児童出版文化賞推薦、『風と木の歌』第22回小学館文学賞、『遠い野ばらの村』第20回野間児童文芸賞、『山の童話 風のローラースケート』第3回新見南吉児童文学賞、『花豆の煮えるまで―小夜の物語』赤い鳥文学賞特別賞、受賞作多数。1993年永眠。

外は雨、さやちゃんとゆうちゃんはお母さんを迎えに行くことに。動物たちもついてきて……ほのぼのするかこさとしさんの絵本『あめのひの おはなし』

「かこさとし お天気えほん」シリーズ

この書籍を作った人

かこ さとし

かこ さとし (かこさとし)

加古里子1926(大正15)年福井県武生町(現・越前市)生まれ。1948年東京大学工学部卒業。工学博士。技術士。民間化学会社研究所に勤務しながら、セツルメント活動、児童文化活動に従事。1959年から出版活動にかかわり、1973年に勤務先を退社後、作家活動とともに、テレビニュースキャスター、東京大学、横浜国立大学などで児童文化、行動論の講師をつとめた。また、パキスタン、ラオス、ベトナム、オマーン、中国などで識字活動、障がい児教育、科学教育の実践指導などを行い、アメリカ、カナダ、台湾の現地補習校、幼稚園、日本人会で幼児教育、児童指導について講演実践を行った。『だるまちゃんとてんぐちゃん』『かわ』(福音館書店)、『からすのパンやさん』(偕成社)、『富士山大ばくはつ』(小峰書店)など、500冊以上の児童書の他、『伝承遊び考』(全4巻・小峰書店)など著書多数。土木学会著作賞、日本科学読物賞、児童福祉文化特別賞、菊池寛賞、日本化学会特別功労賞、神奈川文化賞、川崎市文化賞、日本児童文学学会特別賞、日本保育学会文献賞、越前市文化功労賞、東燃ゼネラル児童文化賞などを受賞。

『雨、あめ』降ってきた!レインコートを着て傘をさし、外へーー水たまりの波紋、クモの巣に光る雫、雨の日の美しい世界を描いた文字のない絵本

  • 雨、あめ

    みどころ

    レインコートを着て雨のふる庭へ飛び出していく喜び、クモの巣に光る雨のしずく、水たまりに広がる波紋、びしょびしょの体をふいて温かい飲み物を飲む瞬間、雨上がりの庭の澄んだ空気。
    画面隅々まで雨の日の楽しさ、美しさに溢れていて、いきいきと描かれた新鮮な世界が目に飛び込んできます。字の無い絵本。

この書籍を作った人

ピーター・スピアー

ピーター・スピアー (ぴーたーすぴあー)

1927年6月6日 オランダのアムステルダム生まれ。 有名なジャーナリストでイラストレーターでもある父の影響を受けイラストを描くようになります。 海軍で兵役を終え、オランダで雑誌記者をつとめた後、1952年にアメリカへ渡りニューヨークでイラストの仕事を始めます。以後100冊以上の絵本のイラストの作品を生み出しています。初めて文も手掛けた「きつねのとうさんごちそうとった」ではコールデコット・オナーブック、「ノアのはこ船」では1978年コールデコット賞を受賞しています。 現在は奥さんのキャサリンさんとロングアイランド在住。

特別なものは必要なし!遊びのがエキスパートが教えるアイデア満載、手軽な遊びのガイド『親子あそびのえほん』乳幼児から小学生まで幅広く楽しめる

  • 親子あそびのえほん

    出版社からの内容紹介

    子どもたちにお話と遊びを届けるユニット「ピピオ」の実践から生まれた、子どもが喜ぶあそび集。なつかしい手遊び、歌あそび、個性派しりとり、体ゆうえんちなどイラストで紹介。

この書籍を作った人

武本 佳奈絵

武本 佳奈絵 (たけもとかなえ)

1974年東京都生まれ。アメリカの大学でカウンセリング心理学専攻。都内児童書専門店などでの書店歴約17年。絵本を読み、紹介し、翻訳し、ひとりでも多くのひとに届けるのが生きがい。好きなあそびは「だるまさんがころんだ」。2児の小学生の母。

この書籍を作った人

平澤 朋子

平澤 朋子 (ひらさわともこ)

"1982年、東京に生まれる。武蔵野美術大学卒業後、フリーのイラストレーターとしてさまざまな媒体で活動。装画、挿画を手がけた主な児童書に、『トメック』『ハンナ』『緑の模様画』『ニルスが出会った物語』シリーズ(以上福音館書店)、『わたしのしゅうぜん横町』(ゴブリン書房)、『アギーの祈り』(偕成社)、『青矢号』(岩波少年文庫)、『赤い髪のミウ』『あしながおじさん』『クロックワークスリー』(以上講談社)、『きんいろのさかな・たち』(くもん出版)、『緑の精にまた会う日』(徳間書店)、『ならの木のみた夢』(アリス館)などがある。東京都在住。おはなしとあそびを届けるユニット「ピピオ」としても活動中。http://casa-pipio.jp/好きな事:映画を見る 散歩をする 旅行をする 辛いものを食べる"

生き物にとっての恵みの水に迫る危機。地球をめぐる水の循環、気候変動や環境問題をわかりやすく提起するビジュアルブック『もし、水がなくなるとどうなるの? 水の循環から気候変動まで』

「地球の未来を考える」シリーズ

この書籍を作った人

クリスティーナ・シュタインライン

クリスティーナ・シュタインライン (くりすてぃーなしゅたいんらいん)

世界で最も美しい湖のそばに育ち、幼い頃から水への愛情を育む。ドイツのミュンヘン大学で水生生態学を専攻後、ドイツジャーナリズム学校でジャーナリズム、生物学、小学校教育を学び、フリーの作家として活動を開始。現在、再び水のそばに――ミュンヘンの湖畔に家族と暮らしている。

この書籍を作った人

ミーケ・シャイアー

ミーケ・シャイアー (みーけしゃいあー)

フリーのイラストレーター。ドイツのフライブルクで文化学を学んだあと、ハンブルク応用科学大学に移り、イラストレーションを学ぶ。これまでに何冊もの本のイラストを担当。フリーマーケット、クロスワードパズル、オーディオブックが好き。ハンブルク在住。

この書籍を作った人

那須田 淳

那須田 淳 (なすだじゅん)

猫とコーヒーと散歩が好きな小説家。1995年よりドイツのベルリンに住む。『ペーターという名のオオカミ』(小峰書店・産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞を受賞)などYA向きの本を多数執筆。地球環境のことも気になって、『未来からの伝言 SDGsガイドブック』(講談社)などを手がけ、翻訳も絵本『こわい、こわい、こわい?』(西村書店)などたくさんある。和光大学、共立女子短期大学で非常勤講師もつとめる。

この書籍を作った人

竹内 薫

竹内 薫 (たけうちかおる)

1960年東京生まれ。猫好きサイエンス作家、理学博士。YES インターナショナルスクール校長。ZEN 大学(仮称、2025年開学予定)の教員に就任予定。主著に『99.9% は仮説』(光文社)、『宇宙のかけら』(青土社)など、訳書に『超圧縮地球生物全史』(ダイヤモンド社)など、監修書に『すごい! ミミックメーカー』(西村書店)などがある。地球環境問題や犬猫の殺処分問題などでも積極的に発言している。趣味は野鳥撮影、カポエイラ、ルービックキューブ。

動画公開中!

テーマ:かみなりゴロゴロ!絵本

テーマ:雨の日がワクワクに変わるお話

文:竹原雅子 編集:木村春子

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビ厳選】特別な絵本・児童書セット
全ページためしよみ
年齢別絵本セット