新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  0歳、1歳、2歳向け赤ちゃん絵本(2025年3月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2025年3月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2025.03.25

  • twitter
  • Facebook
  • line

0歳、1歳、2歳向け赤ちゃん絵本(2025年3月 新刊&おすすめ絵本)

目次

うららかな陽気に誘われ外に出たくなる季節。春風にそよぐ草花のように、赤ちゃんたちもベビーカーに揺れながらなんだかうれしそうに見えます。やわらかな風、花々のかおり、小鳥たちのさえずり、春を五感いっぱいに感じているのかもしれません。

今回紹介する絵本は、春へのワクワク感を後押ししてくれるラインナップ。
たいこをどんどん、トランペットをぷっぷー、笛がぴーひゃら、連なっていく音のパレードが絵本から飛び出してきそう!三浦太郎さんの『たいこどんどん』は世界一さわがしい、鼓動のような絵本。子どもたちが大好きな働く車が躍動感たっぷりに描かれた『はたらくのりものえほん2』には、お散歩中に出会う車が登場しているかもしれませんね。見上げた満開の桜、舞い散る花びらを一緒に眺めているような『語りかけ絵本 さくら』、実際の桜を見ながらぜひ語りかけてみてください。

ほかにも、エリック・カールのイラストのしかけ絵本やピカチュウのおふろ絵本など赤ちゃんと一緒に楽しみたい絵本がいろいろ!春のお出かけやレジャーのお供にもぴったりです。

どんどん ぷっぷー ぴーひゃらぴーひゃら じゃーん!どんどん連なる力強い音、声に出すと楽しい! 作家生活20年を迎える三浦太郎さんの絵本『たいこどんどん』

  • たいこどんどん

    みどころ

    ある子どもが見つけたのは、たいこです。
    たいこたいこ、たたいてみよう。

    どん どん

    すると聞こえてきたのはトランペットの音!

    どん どん
    ぷっぷー

    ふえの音も加わって、

    どん どん
    ぷっぷー
    ぴーひゃらぴーひゃら

    さらにさらに……。

    ひとつの鼓動をきっかけに、楽しい音がつぎつぎと重なって、人や動物たちが集まり、やがて賑やかなパレードに。さらにあらゆる人の心を弾ませるお祭りが始まり、その音は世界中に鳴り響く!!

    作家生活20年目に三浦太郎さんが51冊目として制作されたのが、アナログとデジタルが融合した「紙版画制作」という独特のスタイルによって生み出されたこの絵本。言葉の重なりとともに、目の覚めるような鮮やかな色彩も連なっていき、圧巻の観音開きのページへと続いていきます。

    世界一さわがしいこの絵本。画面中からあふれ出てくる音と色と鼓動のオンパレードは、まるで「生まれてきた子どもたち」みんなを祝福しているかのよう。

    心を開放して、お腹から声を出して、思いっきりこの絵本を楽しんでみてくださいね。

この書籍を作った人

三浦 太郎

三浦 太郎 (みうらたろう)

1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業後、イラストレーターとして活動。ボローニャ国際絵本原画展で入選を重ね、スイス、イタリア、スペインなど海外でも絵本を出版。絵本作品に、『くっついた』『ゴリラのおとうちゃん』(こぐま社)、『ちいさなおうさま』『おおきなおひめさま』(偕成社)、『バスがきました』(童心社)、『おしり』『よしよし』『りんごがコロコロコロリンコ』(講談社)など多数。

ゴミ収集車、フォークリフト、路面電車、しかけをめくると8つの乗り物が動き出す!躍動感ある鮮やかなイラストが迫力満点『はたらくのりものえほん2』

  • はたらくのりものえほん2

    出版社からの内容紹介

    登場するのは、ゴミ収集車、キッチンカー、フォークリフト、タンクローリー、カーキャリア、ロードローラー、路面電車、高所作業車の「はたらくのりものえほん」計8車。しかけをめくると、はたらくのりものたちが、パワフルに動き出します。迫力ある車たちの活躍する姿を、大胆かつ繊細に描きます。また、色あざやかな絵も、本書の魅力のひとつ。子どもたちの目をひくように、細部までこだわっています。ページをめくると、本当にのりものが動き出すような躍動感のある、楽しいしかけえほん。

関連書籍

この書籍を作った人

いしかわ こうじ

いしかわ こうじ (いしかわこうじ)

1963年千葉県市川市生まれ。絵本作家。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。 大学在学中よりイラストレーターとして活動。広告や雑誌、キャラクターデザインなどで作品多数。 2000年頃から、紙で作った小さな犬「ペーパーわんこ」と世界を旅して撮影するプロジェクトを展開。 「世界を旅するペーパーわんこ」等、工作絵本を3冊出版。 2006年「どうぶついろいろかくれんぼ」出版を機に絵本作家となり、約60冊の絵本を出版。 ユニークな発想と、暖かな色彩の造形で、芸術性とポピュラリティを両立した絵本を数多く生み出している。 第9回講談社童画グランプリで大賞受賞。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展で入選。「たまごのえほん」が第44回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞。 「おめんです」が第1回積文館グループ絵本大賞。 「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズ(現在13作品)は、累計250万部を超えるロングセラー。 主な絵本に「どうぶついろいろかくれんぼ」「のりものいろいろかくれんぼ」「くだものいろいろかくれんぼ」 「どうぶつもようでかくれんぼ」「うみのいきものかくれんぼ」「むしいろいろかくれんぼ」 「ハロウィンのかくれんぼ」「クリスマスのかくれんぼ」「ふねくんのたび」「つみきくん」 「つみきくんとつみきちゃん」「パンダくんのおつかい」「あかちゃん にこにこ」 「あかちゃん はーい」「どうぶつくみたてパズル」「ペーパーわんこ絵本 コタロウ」(以上ポプラ社)、 「たまごのえほん」「はなのさくえほん」「りくののりものえほん」「そらののりものえほん」 「はたらくのりものえほん」「おはようのえほん」「おやすみのえほん」(以上童心社)、 「おめんです」「おめんです2」「まほうつかい」(以上偕成社)等があり、 フランス・台湾・中国・ベトナム・韓国・ロシアなど海外でも翻訳版が数多く出版されている。 読み聞かせ会等で活躍する、大型版絵本を出版多数。 講演会やワークショップも、国内各地・海外で精力的に行なっている。

ふと見上げる満開の桜、花びらが1枚、2枚……読むことがあかちゃんへの「語りかけ」に。こがようこさん人気絵本シリーズ『語りかけ絵本 さくら』

  • 語りかけ絵本 さくら

    みどころ

    おしゃべりをはじめる前のあかちゃんに「語りかけ」が大事と聞くけれど、いったいどんなふうに「語りかけ」ってすればいいの? そんな不安を抱える新米ママパパにおすすめなのが、読めばそのまま、あかちゃんへの「語りかけ」になる、こがようこさんの人気絵本シリーズ。これまで「ひよこ」「いちご」「どんぐり」「えだまめ」などいろいろなテーマが出ています。

    やわらかそうなピンク色の桜の花びらが、1枚、また1枚。リズムよく並ぶ花びらをひとつずつ見ていくと……。「あれ、花びら、ねちゃってるね」 横向きになった花びらを見てあかちゃんに語りかければ、きっと、にっこり。あかちゃんが初めて出会うものへの興味・関心や心の動きに、自然に寄り添っていくことができます。

    作者は長年おはなし会の活動を続ける、こがようこさん。オノマトペを生かしたやさしい言葉で、何度も繰り返し楽しめる、乳児向け絵本や紙芝居に定評があります。
    巻末には「語りかけ ちょこっとヒント」があります。ふーっと息を吹きかけたり、そっと指でつまんでみるしぐさをしたり……。ヒントを参考に、挑戦してみてくださいね。

    もしかしたら、はじめての子育てで、空や花を見る余裕もないほどに夢中で子どもの世話をしている方もいらっしゃるかもしれません。ようやく首がすわって、お散歩に連れ出せるようになって……あかちゃんと同じ目線で世界を眺めるとき、花や雲や空の色が、それまでと違って見えることも。これぞ、子育ての醍醐味です。親子に、新鮮で幸せなひとときをくれる「語りかけ絵本」シリーズ。ぜひ一度手にとってみてくださいね。

「語りかけ絵本」シリーズ

この書籍を作った人

こが ようこ

こが ようこ (こがようこ)

作家。絵本コーディネーター。20年以上にわたり、さまざまな場所でおはなしを届ける活動を続ける。絵本作品に『あたしおねえちゃんなの』(スティーナ・ヴィルセン・絵/クレヨンハウス)、『ママがおねつのおはなし』『10人のきなちゃん』(童心社)、『わがまんまちゃん』(大日本図書)がある。

春がやってきた!あたたかな風に舞う桜の花びら、広がる草花の香り。ウグイス、カエル、春の訪れを喜ぶ生きものたちのごあいさつ『はるだよ こんちに、わっ』

  • はるだよ こんちに、わっ

    出版社からの内容紹介

    春がやってきたよ!
    ウグイスがさえずり、カエルがぴょんと飛び跳ねて、次々に動物たちが「こんにちは!」と春を喜んでご挨拶。
    桜の花びらが舞い、風にのって草や花の香りが広がる中、自然いっぱいの春の世界がどんどん広がります。

    春の暖かさ、風、匂いなど五感に響く内容が詰まった絵本です。
    冬眠から目覚めた動物たちが次々と登場し、春の訪れを喜びます。
    赤ちゃんとお母さんが一緒に春の芽吹きを感じ取りながら、自然の美しさを楽しむことができます。
    初めて春を感じる赤ちゃんにぴったりの一冊です。

回す・押す・ひっぱる、指先を使って遊べる10種類のしかけが脳の発達を促す!「もりのくまさん」などの歌も楽しい『さわって あそぼう』

  • さわって あそぼう

    出版社からの内容紹介

    日本語・英語・中国語、3か国語対応!
    音がでたり光ったり、楽しいしかけがいっぱの絵本です。
    指先をつかって遊べるしかけが10種類!
    指先を使うと、脳が活性化して発達を促します。脳が発達すると、運動能力やコミュニケーション能力も高まります。
    この絵本では、回す・押す・ひっぱるなど、遊びながら、さまざまな指先の動きが体験できます。
    かわいいミキハウスベアのイラストの絵本です。

    【メロディ2曲収録】
    ・もりのくまさん
    ・Hickory Dickory Dock

    【しかけ 10種類】
    (1)たいこ
    (2)ライトスイッチ
    (3)チャイム
    (4)かぎ
    (5)ドア
    (6)はぐるま
    (7)とけい
    (8)ルーピング
    (9)カメラ
    (10)メロディボタン

日本語・英語・中国語、3つの言語のカラオケ付きのうた全48曲を収録『みんなで うたおう』たいこをたたくと光る&効果音が流れる!

  • みんなで うたおう

    出版社からの内容紹介

    日本語・英語・中国語、3つの言語のうたごえ入りおうたえほんです。
    日本語20曲・英語20曲・中国語8曲、全48曲収録♪全曲カラオケ付きです。
    たたくと光るたいこ付き♪3つの言語で違う効果音が流れます。
    かわいいミキハウスベアのイラストの絵本です。

    【収録曲】
    日本語・英語・中国語
    ・メリーさんのひつじ
    ・ロンドンばし
    ・ゆかいなまきば
    ・ぶんぶんぶん
    ・とうげのわがや
    ・しあわせならてをたたこう
    ・ちょうちょう
    ・アルプスいちまんじゃく

    日本語・英語
    ・こいぬのビンゴ
    ・とうさんゆびどこです
    ・くもちゃんゆらゆら
    ・ドレミのうた
    ・6わのアヒル
    ・おおきなくりのきのしたで
    ・たんじょうびおめでとう
    ・おおきなふるどけい
    ・ほしにねがいを
    ・せんろはつづくよどこまでも
    ・ジングルベル
    ・おめでとうクリスマス

家の周り、公園、海や空。エリック・カールのイラストの中の身近な単語100こを紹介。めくるしかけに「はらぺこあおむし」が!『エリック・カールの はじめてであうことば100』

  • エリック・カールの はじめてであうことば100

    出版社からの内容紹介

    エリック・カールの色あざやかなイラストをつかった、大型ボードブックのめくりしかけえほんです。
    場面は「いえのまわり」「うみ」「どうぶつえん」「まち」「こうえん」「ピクニック」「そら」。
    それぞれの場面にめくるしかけがあり、どこかに「はらぺこあおむし」がかくれていますよ!
    身近な単語100こは、日本語と英語を併記しています。

この書籍を作った人

エリック・カール

エリック・カール (Eric Carle)

1929年アメリカに生まれ、西ドイツで育つ。シュツットガルト造形美術大学で学んだ後、1952年にアメリカへ戻る。グラフィック・デザイナー、アート・ディレクターとして活躍後、絵本作家に。1968年に絵本「1,2,3どうぶつえんへ」(偕成社刊)を発表、ボローニャグラフィック大賞を受賞し、以来絵本作家として活躍。世界的な人気絵本「はらぺこあおむし」「たんじょうびのふしぎなてがみ」(以上偕成社刊)などの傑作を生む。

水に濡れると色が変わる!ポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」からおふろ絵本が登場『モンポケおふろえほん ピカチュウとあそぼ』お風呂タイムをピカチュウと一緒に!

  • モンポケおふろえほん ピカチュウとあそぼ

    出版社からの内容紹介

    新世代のママやパパに向けたポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」から、はじめてのおふろ絵本が登場! ふわふわしたスポンジ入りの耐水ビニール素材で、水にぬれると色が変わる、ふしぎなおふろ絵本です。乾くと色がもとに戻って、何度でも遊べるので、お風呂タイムや水あそびのおともにぴったり!
    ピカチュウや仲間たちと一緒に、おふろ時間を楽しもう!

    (c)Pokemon. (c)Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
    ポケットモンスター、ポケモン、Pokemonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

迫力あふれる写真に累計再生回数3億回以上の人気YouTuber「ヒゲパパ」さんの親しみやすい歌詞がのった新しい乗り物絵本『ヒゲパパの GOGO! サイレンカー!』

  • ヒゲパパの GOGO!  サイレンカー!

    出版社からの内容紹介

    累計再生回数3億回以上を誇る人気YouTuber「ヒゲパパ」さん渾身の初絵本! 明るく元気なキャラクターを生かし、力強く歌い上げる「はたらくくるま」などのカバーソングやオリジナルソングが親子に大人気です。乗り物の写真家、小賀野実さんの写真にヒゲパパの楽しい歌詞が加わり、赤ちゃんも大満足の乗り物写真絵本が誕生しました。親しみやすいキャラクターと明るい音楽で、子どもたちに笑顔を届ける絵本です。

動画公開中

文/竹原雅子
編集/木村春子

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット