およそ400年前、紀伊国(和歌山県)の太地。 入り江の奥にある村には、時々くじらが迷いこんでくる。 「あのでっかいやつをしとめることができたら、ちっとはくらしもらくになるがのう」村人たちはつぶやいていた。
そんな海を鋭い目でにらんでいる男が2人いた。 腕はよいが、あらくれ者のでんじと、どうにかしてクジラを捕る方法はないかと考えつづけているいえもんだ。
ある日、入り江の外にクジラが現われた。 村人たちの小舟が逃げる中、でんじだけが小山のように大きなクジラに立ち向かう。 クジラには逃げられてしまったが、いえもんは、村のみんなで力をあわせてクジラとりをすることを提案する。 だが、でんじは一人で海に出ると断った。
それからは村中が大忙しだった。 山から木をきりだし、いたにひく。 船をつくる仕事場では、コンコンとつちの音が響き、もりをつくる小屋では、トンテンカン、トンテンカンと鍛冶屋が夜まで働いた。 そして、大勢の男たちが、巨大な網をあんだ。 いえもんには、ある作戦があったのだ。
冬のある日、ついにくじらがやってきた。 だが、あたり一面霧がかかり、目の前から海が消えた。 やがて村人たちは驚くべき光景を見る。クジラたちが水の中から走り出て、海の上をとんでいるのだ。 でんじは、親子のクジラの子どもを狙ってもりを投げるのだが――。
1973年に刊行された名作「クジラむかしむかし三部作」が、復刊されました。本書をはじめ、『もりくいクジラ』『クジラまつり』と物語は続き、クジラと向き合う村人たちの姿と時間を、力強い文章と絵で描きあげます。
生きるためにクとジラと向き合う男たちは、大きな犠牲を払います。その一方で、自分の身を挺して子クジラを守ろうとする母クジラの思いに、胸を深く打たれるのです。 生きるための厳しさ、そして自然への尊敬の念にあふれた心震える1冊です。
(絵本ナビ編集部)
太地の大男、でんじは村一番の漁師だった。ある日、入り江の外に現れたクジラうをしとめようと、でんじは一人で立ち向かう。雄々しいその姿に仲間たちも心動かされ、村をあげてのクジラとりが始まった。
1973年に発行された作品を復刊しました。
紀伊国 太地に生きるクジラとりの男たちの真摯な姿
みんなで協力して クジラを捕るために・・・・
鍛冶屋が モリを作り 舟を造り 大きな網を作る
これはいえもんの 指図です みんなが 協力して
春 夏 秋 そして 冬 クジラを捕るチャンスねらうのです
一人でんじは 酒を飲み 自分一人でとろうと意気込むのです・・・・! そして 網の重りとなり 海の中に潜るのです
子どものクジラにもりをうちこんだ でんじ・・・
しかし 母クジラは自分の子どものクジラを守るために
かばい 自分がモリを受けるのです
このははクジラの姿に感動しました!
やはり 一人では無理だとわかるのです
そして 命を落としたでんじ・・・ そのでんじが 自分の子どものそうた(5さい)のことをいえもんに頼んで死んでいくのも 父親の愛が感じられました
すごいな〜 命がけで クジラを捕る男たちと
母クジラの子を思う姿に 感動しました
生きるとは 厳しいですが みんなと協力して生きることが大切だと知りました
でんじの子 そうたのこれからは・・・・ もりくいクジラの絵本に描かれています
どうぞ 読んでみて下さい (にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|