福助はみた。はらはらと舞う、桜のはなびらを。 福助はみた。まっさおな空にのびる、まっしろい飛行機雲を。 赤い夕焼けを。ごみの山を。 どこまでもひろがる青い海を……。
車に運ばれるまま、鳥にさらわれるまま、波にもまれるまま。 何ともいえない表情でただ世界をみている福助……。 いったい何者? そして福助の旅はどこへたどり着くのでしょうか……?
実は、福助は江戸時代に“幸福を招く”といわれ、人々の間で流行した福の神の人形。 縁起物として、昔懐かしい商店の棚や居間などにちょこんと座る福助を、見たことがある人もいるのではないでしょうか。 子どもの頃から福助人形が気になっていたという、おおなり修司さんが作ったのがこのおはなし。 絵は『だーるまさん だーるまさん』でタッグを組んだ、きむらよしおさん。 くりかえしが楽しく、ユーモアと哀愁漂う絵本に仕上がっています。
この福助のつぶらな瞳を目にすれば、あなたもきっとみつめてもらいたくなること間違いなし!?
素朴なタッチで描かれた絵に滲む優しさと、福助のおかしな表情に、ふっと心がほどけます。 最後のダジャレ(!?)にも笑っちゃう。 他にもおもしろいところを、親子で発見して楽しんでくださいね。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
福助はそのとき何をみたのか?! 福助のひとりぼっちの旅が始まります。 この旅の行き着く先には、 いったい何が待ち受けているのか…。 福助の運命やいかに!!
捨てられにゆく福助人形のみ上げた上には、満開の桜があり、空の風景がありました。
ゴミ捨て場に投げ棄てられた後も、福助は自分の身に起こった事を直視し続けます。
なんと自虐的な作品だろうと思ったら、福助人形は福を呼ぶ人形だったのです。
その大逆転的な展開に拍手喝采です。 (ヒラP21さん 60代・その他の方 )
|