ぼくの名前はハールン。ミャンマーで生まれた。でも今、バングラデシュの難民キャンプにいるんだ。ぼくの話を聞いてくれる―――? ミャンマーのラカイン州にくらす少数民族、ロヒンギャの人たちは、2017年8月に国内で大規模な迫害を受け、今も約100万人が難民キャンプで暮らしています。その中の一人、ハールンという少年が体験を語ります。 ミャンマーで家族と共に平和に暮らしていた男の子・ハールンは、ある晩、火事に気づいて目を覚ましました。武器を持った男たちが村を襲ったのです。命からがら家を飛び出したハールンは、隣家のラヒームおじさんといっしょに三日三晩歩き続け、国境となるナフ川を渡って隣の国バングラデシュにたどりつきます。 両親とはぐれ、悲しみにくれるハールンですが、難民キャンプに学校ができたことで笑顔を取り戻します。その学校は、日本でくらすロヒンギャ男性が私財で建てたものでした。 ロヒンギャの人たちに起きたことと、難民キャンプの子どもたちの現状を伝える絵本。巻末には、根本敬・上智大学名誉教授による解説つき。
この絵本で、初めてロヒンギャの人々の事を知りました。
バングラデシュで生活していた彼らが、どうしてこのような迫害を受けたのでしょうか。
宗教の違いということだけでは、にわかに駆除されるかのごとく扱われた理不尽さに怒りと悲しみしか浮かびません。
しかもの膨大な人数の難民である彼らは無国籍でいるのです。
世界の知らない所で、このような問題は少なくないのでしょうか。
だからといって、自分たちは恵まれていると、簡単に一括りにしてはいけませんが、知り得た情報に無関心であってはいけない気がしました。
世界中の社会のほころびが、地球全体を悪い方向へ向かわせているように思います。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|