木版画特有の力強い線と青い空もまぶしい鮮やかな色彩が印象的な『とびだせにひきのこぐま』。 北海道の大自然を舞台に、冬の厳しさや動物たちの緊張感あふれる生態を多く描く手島圭三郎さんですが、この作品はこぐまたちのはしゃぎまわる可愛らしさや母ぐまの眼差しなど、喜びと優しさに溢れた内容となっています。
それもそのはず、こぐまたちが生まれるのは冬ごもりの穴の中なんですね。 長く厳しい冬が終わり、春になり暖かくなってから初めて出て行く外の世界。 広い空と広い地面、はね回るうさぎやちょうちょ、そして最初に食べるたべもの“ふきのとう”。 どれもが初めて出会うものばかり。 その驚きと興奮、そして喜びを全身であらわすこぐまたちの様子に、いつの間にか読んでいる方にも感情が重なってくるのです。それはまるで人間の赤ちゃんが初めてはいはいをした時の興奮、好奇心の塊となって何でもかんでも口に入れてしまっている様子と同じなのかもしれません。いつも後ろから見守る母ぐまの幸せな目線に自分を重ね合わせてしまう方もいるのでしょうね。 春が訪れた自然を舞台に生き生きと走り回る動物たち、どこまでも広く青い空。 自然の情景の一場面を切り取ることで、見る者の様々な感情を呼びおこしてしまうのは、手島さんの絵の力に他なりません。何も構えることなく、無心でこの絵本の世界に入っていくことをおすすめします。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
くまの子どもは冬ごもりの穴で生まれます。長く厳しい北海道の冬の間、暖かく静かな穴の中で 大きくなり、春、暖かくなると穴から出てきます。こぐまは、自由に動ける広い世界がうれしくて たまりません。きつね、しか、うさぎなど見るもの全てが初めてで面白くて、その動物たちのまねを して遊びます。それを見守る、ははぐまもしあわせな気持ちでいっぱいです。
春の訪れと同時に、地上に出た熊の母子。
子供の熊たちは見るものすべてが珍しく、楽しそうに駆け回ります。
なんでも見て、真似て、覚えていく。それをじっと見守る母熊。
その姿は貫録があります。人間は、ついつい手出し口出ししてしまいますもんね。この絵本の中の母熊から、母親のあるべき姿を教えてもらった気がします。 (環菜さん 20代・ママ 男の子5歳、男の子4歳)
|