日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
せべさんの『おさるが100ぴき』にを大変気に入っていた3歳3ヶ月の子どもに読みました。 うちの人はなぜか注射が平気なので、「(注射)しなきゃだめだよねー」とつぶやきながら読むのを気に入っている様子。 おさると同様、かえるたちがシンプルな線で描かれているにも関わらずとっても表情豊かで彼らの気持ちがこちらに伝わります。 登場かえるたち特有の話し方があり、それぞれの性格もよく分かる上に、声色を使わなくてもだれが話しているのか分かってしまうのがすごいな!と思っちゃいました。 そして、その愛らしい話し方に登場かえるたちの姿がマッチしているのが素晴らしい。 今日は予防接種!子どもに言いにくいなぁ、嫌がるんだろうなぁ、あー気が重い。と思ってしまうママさんに伝える術のひとつとしてお勧めですし、小児科待合に置けば注射をがんばる勇気のでる子が増えるだろうに!と強く思いました。
投稿日:2017/08/02
3歳と5歳の子に読みました。 そろって予防注射を受ける子供たちに。 注射はこわくないんだよ。 病気にならないために予防注射は大切なものということが再確認できたのではないかなと思います。 注射はすぐに終わるよ、がんばろう!
投稿日:2016/10/28
うちの子は、元から注射がそんなに苦手じゃなかったのですが、この本を読んでいると、「こんなの怖いの〜?俺全然大丈夫やし!!」って言って、注射大得意になってました。
投稿日:2011/09/13
これを読めばきっと予防接種に前向きになるハズ!? 先日日本脳炎の注射で大泣きした娘ですが、これを読んであげると かなり得意げに自慢し始めました。 病気にならないようにちくってしたんだよ、と(笑) 蛙も大好き!娘ははまってしまったようです。
投稿日:2010/09/23
インフルエンザの予防接種を意識して、図書館で借りました。 初めての予防接種を前に怖がるカエルたち・・・。 またこのお医者さん、怖さ倍増なカオ。 でも、思うほど痛くないんだよ!ってことがよく分かります。 摂種当日の朝も、この絵本を読み 「○○は、注射なんかで泣けへんよな〜」と カエルへの対抗心をあおった後、 「じ、じつは・・・。今日注射行かなアカンねん…」と切り出しました。 ドキドキ☆ 効果あってか、泣かなかった上に 「ありがとうございました!」も言えて、お医者さんに 褒めてもらいました☆
投稿日:2010/06/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索