話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

みいの

その他の方・60代・東京都

  • Line

みいのさんの声

1841件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 擬人化された猫たち  投稿日:2025/03/26
ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑
ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑  著: 長井 裕子
出版社: 小学館
今まで見たことのある猫の浮世絵は、江戸時代の作品でした。
この本では、歌川国芳の門下の絵師が明治時代に描いた作品も多数載っています。
手ならい師匠からお習字を習っている猫たちがいます。
明治時代になると、学校の先生(もちろん猫)が洋装で体操を教えたりする様子も描かれていて、興味深いです。
「子ども向けの浮世絵」と解説されていますが、吉原の遊女、行水の覗き見、間男などの描写もあります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつでもお茶が飲めるヤカンのかばん  投稿日:2025/03/25
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
ガラゴがお客さんのために取り出すかばんの中では、いつでもお茶が飲めるヤカンのかばんが欲しいと思いました。
ポットやカップのデザインも素敵です。
売り物ではないのでしょうが、ガラゴ自身のカバンは何でも揃っていて便利そう。
野宿も快適なのかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親切なお友だち  投稿日:2025/03/25
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
旅するかばんやさんは久しぶりに帰宅したようなのに、お家を中が整っていて良いですね。
観葉植物も元気そうだし。
親切なお友だちがお世話してくれていたのかもしれません。
サフランライスが丸く盛り付けられているカレーが、とても美味しそう。
最後に大量のドーナツも届いてうらやましくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 希少動物の繁殖  投稿日:2025/03/24
アドベンチャーワールドパンダをふやせ!
アドベンチャーワールドパンダをふやせ! 文: 深光富士男
出版社: 佼成出版社
アドベンチャーワールドが、世界ではじめてパンダのブリーディングローン(希少動物の繁殖を目的とした動物園同士の貸し借り)の契約をかわし、繁殖に成功しているという部分を興味深く読みました。
中国のパンダの関係者がこの制度に乗り気になっても、お互いの国に許可をとるための申請や、動物関連団体の協力、理解を求める働きかけなど、実施までに2年以上かかったそうです。
数年前、アドベンチャーワールドでパンダたちに会ってきました。
またいつか会いに行きたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 侍、娘、ひょっとこ  投稿日:2025/03/13
たのきゅう
たのきゅう 作: 小沢正
絵: 太田 大八

出版社: 教育画劇
ウワバミに「役者とは何をする者だ?」と問いかけられたたのきゅうは、侍や娘など様々な役に早変わりしてウワバミを楽しませます。
たのきゅうをタヌキと間違えるくだりはありません。
ウワバミがにっこり笑って楽しそうです。
ちょっと怖いけど、いつまでも残ってほしい昔話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 声に出して読むとノッてきます  投稿日:2025/03/07
きょうはマラカスのひ
きょうはマラカスのひ 文・絵: 樋勝 朋巳
出版社: 福音館書店
クネクネさんという名前から、柔らかいイメージのお話かと読み始めました。
マラカスの音を声に出して読むと、リズミカルでノッてきます。
読み方を工夫するとエネルギーを使います。
パーマさんとフワフワさんが眠ってしまったのは、お腹がいっぱいだっただけでなく、マラカスのリズムが心地良かったからだと思いました。
マラカスが下手だったら眠れませんからね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さすが「たのきゅう一座」の座長さん  投稿日:2025/03/06
落語絵本7 たのきゅう
落語絵本7 たのきゅう 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
役者のたのきゅうさんが、5人の役の姿で表紙を飾っています。
衣裳、化粧、かつら、そして表情に仕草と、さすが人気役者だけあって何でもこなせてしまいます。
最後の「知恵のあるお金の使い方」がとても素敵です。
裏表紙の芝居小屋には出版社からののぼりもありますね。(笑)
落語で聞いたときは全然思いませんでしたが、このお話を読んで、たのきゅう一座のお芝居を観たい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1年生の教室で読みました  投稿日:2025/02/27
大きな絵本 だいおういかのいかたろう
大きな絵本 だいおういかのいかたろう 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 鈴木出版
ゆめたくんが幼稚園生なので、小学生への読み聞かせとして幼いかな?と思いましたが、冬らしい内容ということで選びました。
興味を示してくれたのは、先生の手がポットをつかんでいる場面でした。
いかダンスの歌は頑張って歌いました。
一応ダイオウイカの資料も持って行きましたが、クラスにとてもくわしい子がいて、読み終わったあと実際の大きさなどを話してくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自販機、頑張れ!  投稿日:2025/02/27
ぼくは ぽんこつ じはんき
ぼくは ぽんこつ じはんき 作: 由美村 嬉々
絵: 山本 久美子

出版社: あさ出版
表紙が懐かしい自販機そのもので、思わず手に取りました。
子どもの頃、スケート場のリンクサイドで自販機のおうどんを食べたことがあります。
高速道路のパーキングエリアにもありましたが、いつの間にか見かけなくなってしまいました。
「ドキュメント72時間」を見た時、潮風の影響を受けるような場所に置かれていたので、経年以上に壊れやすいだろうと思いましたが、現在は屋内なので少し安心しました。
これからも頑張ってほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 多様化している絵本たち  投稿日:2025/02/24
MOE 2025年2月号
MOE 2025年2月号 出版社: 白泉社
絵本を専門に取り扱っている書店員さんのおすすめが勢揃いということで、これは要チェックの情報が満載です。
人気作品の傾向が良くわかります。
子どもだけでなく、いろいろな立場の人たちが絵本に親しみ、絵本を必要とする時代になってきたと感じました。
参考になりました。 0人

1841件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット