話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

いちりんのはな

ママ・40代・静岡県、男の子17歳 女の子15歳 男の子9歳

  • Line

いちりんのはなさんの声

111件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい チュウチュウ通りのカーシェアリング  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 児童書を読むとその先のストーリーをなんとなく大人は
想像しながら読み進めてしまうものですが・・・。
このチュウチュウ通りシリーズに至っては
先が全く読めない!まさに想像のナナメ上を行く
展開で大人でもわくわくしちゃいます。

レトロは腕のいい自動車修理工ですがポリシーも
あるので、最初はヘンリーを好きになれません。

しぶしぶ譲り受けたヘンリーですが、思わぬ大活躍と
その後のヘンリーの使い道になるほどなあと。
まさかのカーシェアリングとは!

チュウチュウ通りのシリーズはひとりずつにスポットを
あてつつも、結局みんなが大活躍してくれて
大団円なのがうれしいです。
チュウチュウ通りはまさに
ONE FOR ALL,ALL FOR ONE!
なんですね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう一人の自分が現れたら・・・?  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 8番地 マージともう一ぴきのマージ
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 8番地 マージともう一ぴきのマージ 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 今まで魔術師マージはどうやって生計を立てているのかな?
ってちょっぴり気になっていたので・・・。
この巻で納得!マジックショーをやっていたんですね(笑)

どちらかというとチュウチュウ通りの厄介者なのかと
思っていたマージの存在ですが
チュウチュウ通りのみんなにとっては、完璧なやさしい
マージじゃなくていつも失敗ばかりするマージが
仲間と思える存在なんですね。

私も普段家事・育児に追われていると
「自分のコピーロボットが欲しい!」なんて思っていましたが
この本をよんでちょっと考えさせられてしまいました。
だって自分より完璧でやさしくて、何でもできる私がやってきて
家族や友達がそっちの私にいてほしいと思ったらどうしよう!!

それによく考えたら、何の仕事を分担する?
子供たちに絵本を読みたいのも、家族に美味しい食事を
作りたいもの、一人でのんびり映画でも見たいのも
パリッとアイロンかけたいのも、友達とおしゃべりしたいのも
結局全部自分がやりたいのだから!
もちろんこうしてレビューをかくのも分身じゃなく
自分がやりたいこと。
だから時間は倍あって欲しいけど、自分は二人は
いらないなあと。

読むまではチュウチュウ通りの仲間たちの中で
一番親しみの薄かったマージのお話でしたが、
実は一番じっくり考えさせられ、そしてマージの
ことがちょっぴり好きになれたお話でした♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作・訳・絵の三位一体!  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 わたしはこのシリーズの挿絵の方は
最初外国の方なのだと思っていました。
まさか日本の方だったとは!外国のお話に
とてもマッチしているディティールの細かい挿絵に
まず惹かれました。
ほんとうにエミリー・ロッダさんのお話にぴったりだと思います。

先の読めないお話の展開、個性豊かなネズミたちを
愛らしく描いている挿絵、そしてなんといっても
全く違和感がなくそれでいてお話の雰囲気に
ぴったりのウィットに富んだ訳!
さくまゆみこさんの訳し方がほんとうに面白くて大好きです!
原文はわかりませんが、仲間たちのネーミング、「クツカタッポ」
、魔術師のマージだとか、「チーチュウ海」とか
キャプテン・ヘアがお宝を埋めたはげ山島とか。
挙げればきりがありませんが本当に一つ一つ上手く訳してあるおかげで
外国のお話なのにすんなりその世界に引き込まれることが
できます。

まさに三位一体のこのお話、すっかりファンになってしまいました。
個人的には、ドラマーや船大工が女の子ということに
驚きです。でもそのおかげで女の子でも読みやすい
冒険ものかもしれません。下の子(妹)ももう少し大きくなったら
読んであげたいと思います。
上の子(兄)はなにより宝の地図と海賊に食いついていました。

チュウチュウ通りの中でも一番の大冒険!なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それぞれのねがいごと  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通りのゆかいななかまたちの第2弾は
ねずみたちの名前の中で一番気になっていたので
読む前からワクワク♪
「くつかたっぽ」なんて私みたい!
わたしはしょっちゅう靴下かたっぽ。
ハサミはいつもなくして同じのが何個もあるし
朝起きてレンジを開けると夕飯に出そうと思っていた
一品が出てくるし、部屋だってお客さまが踏み入れるところしか
綺麗にしてないし・・・。

 でも仕事に一生懸命で今の生活に満足していて
素敵な願い事ができるクツカタッポは本当にかっこいい!!
私はついついよこしまな願い事が・・・。
ただ本当に本当に精霊が現れたら私もやっぱり
「家族とずっと一緒にいたい」「子供たちにすくすく大きくなってほしい」
「毎日絵本を読んで幸せな時間を子供たちと過ごしたい」
これかなあ。

すいすい読めてしまうお話なのになんだかいっぱい
考えてしまう、素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅惑のチーズパーティー  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 1番地 ゴインキョとチーズどろぼう
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 1番地 ゴインキョとチーズどろぼう 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 大人になって改めて絵本よりちょっと長めの
児童書に手を出してみたら、童心に帰って
思わずわくわくどきどきしてしまいました。

 挿絵のねずみたちの個性的でかわいらしいこと!
みんな特徴をよく表していて素敵でした。
 
 お話は意外にもはらはらしてしまう内容で
一気に読んでしまいました。
ハラハラドキドキしつつ最後はほっこりの大団円。
ゴインキョさんはお金持ちでチーズを独り占めかと思いきや
皆にふるまうのが大好きという、とっても素敵な人物で
チュウチュウ通りのみんなから愛されているんだなあと思いました。
 
チーズパーティー私も参加したい!

子供たちが一人で読書を楽しむようになったら
まっさきにお勧めしたいシリーズです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チーズホイホイの素敵な使い道  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 全10作のうち、子育て奮闘中のお母さんねずみに
話と知って一番身近に感じ手に取ったのですが・・・
これが予想を裏切る展開の連続に大爆笑!
 フィーフィーの考えた50文字の感想文も、チーズホイホイ一年分の
使い道もとてもウィットに富んでいて、本当に面白かったです。

毎日毎日子育てに追われて(うちはたったの2匹・・・いえ二人ですが)
なんとかして自分の時間をとらなきゃやっていられない!!と思うのは
どこのお母さんもおんなじなんですね。
 私は夜中にこっそり絵本のレビューを書くのがリフレッシュ時間♪

いろんな絵本に出会ってはいろんな世界を旅した気持ちになっています。
チュウチュウ通りの旅はまだまだ続きそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんだかすごく現実にありそうな話  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 女の子バンドの女の子ドラマー、クイックは今時女子っぽくて
カッコよさともろさを併せ持っています。
魔法と携帯が一緒に出てきたりして、ファンタジーでありながら
なんだかすごーく現実にありそうなお話!
教訓めいてもいますが、クイックが本当にかわいくて
ほっこりします。
都会に出ていく娘に有名になるよりも幸せになって、と伝える
クイックのお母さんにじーんと来てしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番好きな仕事  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
 チュウチュウ通りのゆかいななかまたち シリーズの第5弾は
意外にも大人がいろいろ考えさせられる奥のふかーいお話でした。
働くって?自分の人生の生き方って?
ネズミたちが講演会を聞いて一念発起する姿は微笑ましいような
現実的なような(笑)
子供たちには出てくるいっぱいの美味しそうなケーキたちに
夢中になれるお話ですが、大人には様々なクエスチョンが
投げかけられているように感じました。

私は何回も転職して色々な仕事につきました。基本「やりたい!」
と思ってその仕事に就くのですが、むいてないなあと感じることも。
でも人それぞれ天職ってあって好きとか楽しいって思える限り
どんなにつらい仕事でもなんとかやり遂げられるものなんですね。

チャイブが自分の仕事に自信を持てるようになって
本当に良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一期一会の絵!?  投稿日:2015/01/20
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 4番地レインボーとふしぎな絵
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 4番地レインボーとふしぎな絵 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
先日インテリアのお店で素敵な壁飾りを
みつけました。額縁の2枚のガラスの間に
白、茶、黒のグラデーションになるような砂が
挟み込まれていて、額縁を上下させることで
砂がさらさらと動きだし、色々な模様を作り出すのです。
ある時は大海原、ある時は大砂丘にも見え、一秒たりとも
同じ模様にはなりません。まさに動く絵です。

レインボーも絵も偶然が生み出した素敵な動く絵。
偶然とはいえ、ひまわりホームの人々を明るくしてくれる
まさに生きている絵ですね。

ちゅうちゅう通りの皆は本当に好きなことをそれぞれに
持っていて皆それぞれに輝いていて、読むと自分も
がんばろう!って思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恐竜の世界への扉♪  投稿日:2014/05/27
恐竜トリケラトプスと巨大ガメ
恐竜トリケラトプスと巨大ガメ 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
6歳になった息子は今まさに恐竜ブーム!
恐竜のDVDや図鑑に夢中なので
もちろんこのシリーズも一目ぼれでした。

先日磯遊びをしたせいか、数あるシリーズのなかでも
まっさきにウミガメの絵が描かれたこれを選びました。

リトルホーンの冒険は海の中でも極彩色!!
息子の大好きなアンモナイトがいたり、
アーケロンの背中にこの間海の岩にびっしりついていた
フジツボがあるのを発見したり・・・。
リトルホーンの成長も感じられて、
図鑑のようでいてお話もしっかり楽しめるのが
このシリーズの楽しいところだと思います。

最後の詳しい説明のページは大人でも「へ〜なるほど〜」
となり、ちょっぴり恐竜博士になった気分♪

男の子の母親にならなかったら、もしかしたら
一生縁のなかった絵本かもしれませんが(笑)
子供を通して私も知らない世界を知ることが
出来て楽しいです。
参考になりました。 0人

111件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット