新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ねこよんよん

ママ・40代・佐賀県、男の子13歳 女の子8歳

  • Line

ねこよんよんさんの声

532件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 楽しめました  投稿日:2018/12/25
ムム
ムム 文・絵: みとなつめ
出版社: アソビシステム
可愛らしい表紙のクマのイラストを見て、小さい子むけの絵本かな?と思ったけど、想像以上に文字が多い。大人向けの絵本。
ちょっと切なくなったり、優しい気持ちになったり、楽しい気持ちになれたり、タレント本という感じではないです。素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う やさしいね  投稿日:2018/12/25
ムム〜しまちゃんのおたんじょうび〜
ムム〜しまちゃんのおたんじょうび〜 文・絵: みとなつめ
出版社: アソビシステム
やさしいくまのぬいぐるみムムのおはなし。だいすきなしまちゃんのお誕生祝のためのおつかいの苺を風の子にとられてしまったのに、おさかなさんに食べられてしまったのに、責めることはせずしょんぼり。やさしいですね。そしてしまちゃんのお母さんもしまちゃんもそんなムムの気持ちに寄り添ってくれています。
やさしく温かいきもちになれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 宇宙のすがた  投稿日:2018/12/17
宇宙のすがたを科学する
宇宙のすがたを科学する 著: ギヨーム・デュプラ
訳: 渡辺 滋人

出版社: 創元社
これまで宇宙に関する絵本や図鑑をいろいろとみてきました。
その中でもこの本は時代や文化の違いで宇宙がどのように考えられてきたか、人間が宇宙についてどう考えていたかを学ぶことができる数少ない絵本に感じました。
初めての世界に宇宙好きな息子が見たら驚くと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あそびにいこう  投稿日:2018/12/17
ちいさなエリオット あそびにいこう
ちいさなエリオット あそびにいこう 作: マイク・クラトウ
訳: 福本 友美子

出版社: マイクロマガジン社
小さなぞうのエリオットとねずみのおはなし。
ちょっぴり臆病なエリオットにやさしく語りかけるねずみの様子が印象的でした。
臆病なエリオットが少し心配になりましたが、ねずみがエリオットの気持ちを聞いてあげて、優しく思いやる様子がなんだかほっこりします。
素敵な時間が過ごせてよかったね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 衝撃的  投稿日:2018/12/16
おともだち たべちゃった
おともだち たべちゃった 作: ハイディ・マッキノン
訳: 中西 史子

出版社: 潮出版社
衝撃的なタイトルで、本当に?と思いながら読み始めたのですが、最初のページがタイトルのままで、また驚きでした。
テンポよく読み進めることができ、小さい子でも面白がってくれそう。
最後のページがまた衝撃的ですが、イラストがかわいらしいので楽しく読み終わることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どちらもかわいい  投稿日:2018/07/22
ニャンコどこいった?
ニャンコどこいった? 作・絵: よこただいすけ
出版社: 少年写真新聞社
主人公の飼い猫の前に突然現れた新しい同居人、かいじゅう「にゃんとぷー」。その正体はあかちゃんなのですが、なるほど、ねこにとっては人間の赤ん坊はかいじゅうにしか見えないのかもしれません。
どんどん成長していって、行動は予測不能。捕まったら最後、容赦のない「かわいがり」がまっているのですから。
それでも、傍から見ている分にはとても微笑ましくかわいらしい光景に違いありません。私も読んでいてニヤニヤが止まりませんでした。
猫好きにはたまらない一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もっと早く出会いたかった  投稿日:2018/06/26
はたらくくるまとまちをつくろう!
はたらくくるまとまちをつくろう! 作: のぐちたけし ふくしまやすこ かわうそぶちょう
発行: まる出版

出版社: サンクチュアリ出版
面白いですね!
はたらくくるまがたくさん出てきます。飛び出したりめくったりいろいろな仕掛けでそのくるまがどんな働きをするのかを知ることができます。
この本の面白いところはそのはたらくくるまのおかげで町がつくられていく様子やしくみも知ることができるのです。
6歳の息子も大好きですごくたのしめると思います。でも、もっと早く出会えていれば小さいときから一緒に楽しめたのになと少し悔しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にんじゃがたくさん!  投稿日:2018/06/05
にんじゃなんにんじゃ
にんじゃなんにんじゃ 作・絵: 中垣 ゆたか
監修: 山田 雄司

出版社: 赤ちゃんとママ社
忍者大好きな息子にぴったりの絵本!
一緒に読みたかったのですが息子は自分のペースで読みたいらしく、ひとりじっくりと読んでいました。
細かいイラストと解説がびっしりの一冊ですので読み終わるのにはとても時間がかかります。少し進んでは戻り、また読み進めの繰り返しで最後まで飽きずに楽しめたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不安を取り除いてあげる  投稿日:2018/05/31
スーちゃん おやすみなさい
スーちゃん おやすみなさい 作・絵: アリーナ・サーナイテ
訳: おびか ゆうこ

出版社: 東洋館出版社
小学一年生の息子がときどき暗いところが怖いということがあるのですが、もう小学生なんだからと突き放すような態度をとっていたのを反省しました。この本を読んで子供ってなんでもないようなことが怖く感じたり、とんでもない想像をすることがあるんだということを思いだすことができました。
きちんと話を聞いて不安を取り除いてあげたいな。寝るのが不安な夜に最適のおやすみなさいの本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!わかりやすい!  投稿日:2018/05/29
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪

出版社: 翔泳社
パソコンが苦手な私にはプログラミングという言葉を聞いただけで、難しいしわからないと思ってしまい専門書は読む気にもなりません。でも、子供向けの絵本でプログラミングの考え方を知ることができればと思い読んでみました。
物語として読み進めていくことができるのでとても楽しめますし、自分でも試してみたいという意欲がわいてきます。
プログラミング教育の必修化の前に子供と一緒に読んでいきたいとおもえる絵本です。
参考になりました。 0人

532件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット