話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

ねこよんよん

ママ・40代・佐賀県、男の子13歳 女の子8歳

  • Line

ねこよんよんさんの声

532件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 大人のための絵本  投稿日:2019/03/08
たいせつなこと
たいせつなこと 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: うちだ ややこ

出版社: フレーベル館
7歳の息子と読みましたが、少し難しかったようです。
たいせつなことというタイトルの通り、いろいろなモノの本質について書かれていますが大人でもそのメッセージについて考えるのは難しく、とても奥深い本だと感じました。
あなたがあなたであることがだいじというメッセージ、思春期になったときにもう一度読んで欲しいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はるがまちどおしくなる絵本  投稿日:2019/03/07
はるをさがしに
はるをさがしに 作・絵: 亀岡 亜希子
出版社: 文溪堂
タイトルのとおりにオコジョのタッチィがはるをさがしにたびにでます。
はるがくれば、友達のくまさんが冬眠から目覚め会えるからです。
知らない土地へ行くのはとても勇気がいることだけど大好きな友達のために頑張るタッチィをいつの間にか一生懸命応援する気持ちになり、くまさんに再会できた時はばんざいしたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さんすうってそういうこと  投稿日:2019/03/07
さんすうくんがやってくる
さんすうくんがやってくる 作・絵: 五味 太郎
出版社: Gakken
1年生の息子が一生懸命読んでいました。
後半は単位や面積など少し内容が難しく理解できていたかはわかりませんが、数の役割、算数でいろいろなことができるということはわかったんじゃないかなと思います。
五味太郎さんのイラストがとてもかわいらしく飾っておいておきたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だじゃれもたのしい  投稿日:2019/03/04
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
くだものたちの海水浴。
ちょっとリアルに描かれたくだもののキャラクターがかわいらしくもおいしそうで1さいのこどもは指をさしてよろこんでいました。
だじゃれは理解できてないですがもう少しおおきくなったら言葉遊びとしても楽しめそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさいばたけ  投稿日:2019/03/04
エディのやさいばたけ
エディのやさいばたけ 作: サラ・ガーランド
訳: まきふみえ

出版社: 福音館書店
エディが自分の畑を作りたいといいだすところから始まるこのお話。
ママは悩むことなく実践させます。
いろいろおぜん立てしてあげるのではなく一緒に準備して入れの仕方も教えて・・・。大変だけど子供には何かを任せられたという自信になるのだろうなと考えさせられました。
1年生の息子はこの本を見ながらおれも畑に秘密基地つくる!と張り切っています。エディのママのようにはできないかもですが息子のやりたいこといろいろ経験させたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寝付けない夜に  投稿日:2019/03/02
ねむれないふくろうオルガ
ねむれないふくろうオルガ 作・絵: ルイス・スロボドキン
訳: 三原 泉

出版社: 偕成社
ねむれないふくろうのオルガがいろいろな動物(主にとりですが)に相談して、眠る方法を試行錯誤する物語です。オルガは子守歌の途中で眠ってしまいます。
息子もたまに眠れない、と布団から出てくることがあり一緒に読むのですが、子守歌では眠ってくれないです・・・。つぐみの魔法のような子守歌がうらやましい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おにいちゃんには我慢も必要  投稿日:2019/03/02
ピーターのいす
ピーターのいす 作・絵: エズラ・ジャック・キーツ
訳: 木島 始

出版社: 偕成社
おにいちゃんになったピーターの少し成長した様子がとても共感できる絵本です。
うちの長男も年長さんではじめておにいちゃんになり、嬉しい気持ち半分、いろいろと我慢しなくてはいけないことが増えすこしわがままに思える行動がある時期がありました。
でも、おにいちゃんってすごい!おにいちゃんえらい!そう思える場面もとっても増えました。この本をよんで、ピーターのように少しずつおにいちゃんの自覚をもって成長したのだなと思い返すきっかけになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たいせつなおともだち  投稿日:2019/03/02
一年一組 ミウの絵日記
一年一組 ミウの絵日記 作: 吉田 純子
絵: 市居 みか

出版社: PHP研究所
小学生になったミウちゃんの絵日記形式の物語です。
新しい友達をいろいろ観察しますがなかなか理想のおともだちはいません。
でも、あるきっかけでお友達のいやだなと思っていたところも素敵な長所に感じることができました。
一年生の息子にもおともだちのよいところたくさん見つけてほしいとおもった一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もじのおもしろさ  投稿日:2019/02/28
ひらがなだいぼうけん
ひらがなだいぼうけん 作: 宮下 すずか
絵: みやざき ひろかず

出版社: 偕成社
図書館で見かけて、一年生の息子に読ませたいと思いえらびました。絵本とは違い、文字の分量が多めですが楽しく読むことができたようで、大笑いしながら休むことなく読み終えていました。
私もよんでみましたが、ひらがなのかたちや役割を生かした物語になっていて面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さな子供に読んであげたい  投稿日:2019/02/09
みんなの世界名作15話
みんなの世界名作15話 絵: コダイラヒロミ他
監修: 西本 鶏介

出版社: Gakken
世界名作といえば原作を読もうとすればとても長く小さなこどもに読み聞かせるのは難しいですが、こちらの本では短いおはなしにまとられていてよみやすかったです。
アルプスの少女ハイジやトムソーヤの冒険など絵本ではあまり見かけないお話もはいっていてよかったです。

参考になりました。 0人

532件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット