新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ゆりんごん

ママ・50代・愛知県、男の子21歳 女の子17歳

  • Line

ゆりんごんさんの声

117件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う なるほど、こういう視点があるのか!  投稿日:2013/04/21
齋藤孝のドラえもん読み解きクイズ 3 理解力をつける
齋藤孝のドラえもん読み解きクイズ 3 理解力をつける 出版社: 小学館
国語が苦手な息子に買いました。
ドラえもんのマンガが紹介された後、『今の話のこのセリフの面白い点』などを国語の視点で解説しています。
何気なく読み流してしまいそうなフレーズも、この視点で見ると学習になるのか!と、親としては目からうろこの一冊でした。
子供は、それほど深く考えずにドラえもんの本として楽しく読んでいるようです。
即学習効果が見込める本ではありませんが、楽しく学べる良い本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いくつか、歌いました  投稿日:2013/04/21
ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書けるひらがなカタカナ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書けるひらがなカタカナ 出版社: 小学館
娘が字を覚え始めたころに買いました。ひらがなやカタカナが、簡単な絵描き歌とともに載っています。たとえば’す’は、『よこながく たてぼうとちゅうで まるめてぴゅう』と言う感じ。歌って覚える、と言うよりは、苦手な字を楽しく覚えるために歌いました。ですので全ての字を歌ったわけではありません。
5歳になりすっかりひらがなカタカナを覚えましたが、今は各ページに載っている五十音のクイズを解くのが楽しいようで、いまだにそばに置いてよく読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幼稚園の子におすすめ  投稿日:2013/04/21
ドラえもんの算数おもしろ攻略 たしざん・ひきざん〔改訂新版〕
ドラえもんの算数おもしろ攻略 たしざん・ひきざん〔改訂新版〕 出版社: 小学館
数が分かるようになった娘に買いました。身の回りの足し算、引き算を、ドラえもんがたのしく解説してくれます。
10個のどら焼きをドラえもんとのび太で分ける、など。
のび太が、’分からないよー’と言うとドラえもんが、’じゃぁこう考えてみようよ。’と詳しく解説してくれます。
一冊すべてマンガになっているので、幼稚園児でも読めます。足し算引き算の概念がよく分かるので、幼稚園時代に読ませたい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1年生の漢字がマンガに  投稿日:2013/04/21
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのかん字じてん(ステップ1)
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのかん字じてん(ステップ1) 出版社: 小学館
とてもいい本だと思います。1年生で習う漢字が一つ一つ、マンガで紹介されています。漢字の横には、そこで習った漢字をふんだんに使ったマンガが載っていて、漢字の使い方まで覚えられます。
1,2年生の漢字、と表紙に載っていますが、2年生の漢字は巻末に載っている程度。実際には、1年生の漢字の本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きっとどこかにいるはず  投稿日:2012/06/15
こびとづかん
こびとづかん 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
息子がこびとに釘付けです。正直、大人には???な点も多いシリーズですが、サンタさんの存在すら疑い始めた8歳の男の子が、これだけ夢中になれるのですからこの本はやはりすごいと思います。
学校から帰ると、’今日の帰りにこびとらしきものを見た!!’と興奮気味に報告。外に出ると草むらでこびと探し。呆れるほど熱心です。
それだけ、この本に描かれているこびとがリアルなのです。そして、状況説明もホンモノらしくて、子供の心をつかんでいるのでしょう。
絵本としては☆5つだと思いますが、どうも大人には???な点があるのであえてひとつ減らしました。
でも本当にお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ここまで本格的になってきたか!  投稿日:2012/06/15
こびと観察入門(1) 増補改訂版
こびと観察入門(1) 増補改訂版 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
こびとファンの息子の影響で我が家のこびとの本が増えてきています。
この本は、こびとを見つけて捕獲・飼育する際の注意点などが書かれています。もともとこびとシリーズにいまいち理解が持てない私としては、ここまでリアルなガイドブックがどうも受け入れられないのですが、逆に息子はすっかり虜になっています。
捕獲用のグッズを集めたり、環境を整えたりと、それはそれは熱心です。子供にとっては、夏の昆虫採集のような感覚でこびと捕獲作戦を練るのが楽しいようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メロディーをつけて読んであげて  投稿日:2012/04/17
はじめまして
はじめまして 作: 新沢 としひこ
絵: 大和田 美鈴

出版社: 鈴木出版
育児サークルの先生が、メロディーをつけて読んでくれました。
はじめましてのごあいさつ。〇〇ともうします。そのメロディーも気に入って、子供は家でも何度も歌っていましたし、今も私の頭に焼き付いています。
椅子もピアノも挨拶してしまう、可愛らしい内容です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う イソップのお話が可愛くかかれています  投稿日:2012/02/24
よくばりないぬ
よくばりないぬ 作: LaZOO
絵: 西内 としお

出版社: Gakken
他の本でこのお話を知り、娘に聞かせたくてこの本を選びました。もう少し小さいお子さん向けで良いと思います。
水にうつった自分と、口にくわえた肉。相手の肉が自分の肉より大きい気がして・・・・。何ともかわいらしいお話ですが、イソップらしい教訓が含まれています。良いお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供は大喜び  投稿日:2012/02/24
みんなのこびと
みんなのこびと 作・絵: なばた としたか
出版社: ロクリン社
小学校の読み聞かせで読んでもらったのを機に、息子がこびとファンになり、せがまれて購入しました。
玄関で靴ひもがほどけている、夜中に家電から音が鳴る、そんな何気ない出来事は、こびとの仕業らしいです!小2の息子は今もこびとの存在を信じていて、こびとが来るか実験までしたほど。子供の好奇心をくすぐる一冊のようです。
☆を一つ減らしたのは、こびとの世界が大人にはちょっと理解できないから。顔もリアルすぎてちょっと。。。
純粋な子供には、そのリアルな顔がまた、こびとの存在を信じる理由の一つになるのでしょうね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ’ひろがり’がよく分かる!  投稿日:2012/02/20
宇宙 そのひろがりをしろう
宇宙 そのひろがりをしろう 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
小2の息子に買いました。宇宙のスケールに興味をもっていたので、ちょうどいいと思い、選びました。
虫のジャンプする高さから始まり、飛行機やロケットの速度や高度、そして太陽系や銀河へと、その’ひろがり’が本当に良くかかれています。本文は全てひらがなとカタカナ。それでも’おんそく’や’エックスせん’など内容はかなり専門的なことにも及びます。息子も今はまだすべてを理解はしていないでしょうが、長く読み続けられる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

117件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット